華麗なるオーストラリアンライフ

渡豪17年。職業・看護師。
白熊のようなオージーの旦那1人とワンコ2匹で
ニューサウスウェルス州の田舎町で生息中。

元気です

2011年05月29日 13時49分37秒 | Weblog
先の記事に関して心配してくださる皆さん、ありがとうございます。私は元気です。話し合いの元、お互いのの今後が良くなるように出した決断なので、寂しいけど悲しくはないのです。

さて。
何度も繰り返し書くように、現在はいろんなストレスを抱えている。昨日は英語の試験だった。だけど内容はまたもボロボロ。疲れきっていて、課題に集中できなかった。とは言え、これは言い訳でしかない。もっと勉強しないと。
他のストレスである課題がたった今終了。この後大学へ行って提出する予定。
夜は明日からも実習に向けて予習。先日、監督からはっきりと「あなたは当落線上です」と言われてしまった。残りの2週間で結果を出さないと、この科目を落すことになる。そうすると再び膨大なお金と時間を費やすことになるのでそれはどうしても避けたい。プレッシャーに弱く、この監督がそばにいると緊張して、普段ならできることができなかったりしてしまう。もっと自信を持って、残り2週間の実習に臨みたい。

このところ「ストレス」「プレッシャー」という単語を乱発しているような気がするなぁ。もっと楽しい前向きブログを目指そう。
コメント (2)

ふぅ~

2011年05月27日 09時32分47秒 | Weblog
もともとワタクシ事ばかりを書いているブログだけど、さすがに今日のネタは少し逡巡。でも書く。書いてスッキリしたい。

実は先日、デイヴィッドと別れた。
仲良しだし、好きなんだけど、それだけではどうにもならないことやタイミングの悪さもあって、話し合った結果、友達に戻ろうということになった。実はしばらく前から二人で話し合っていて、だけど好きだから別れを思い切れなかった。なので今は「とうとうこの日が来たか」という感じ。まぁもちろんHappyなわけはないけど、この選択がお互いにとって正しかったと信じるしかない。
恋愛していると、未熟な私は自我がむき出てしまい、否が応でも自分を見つめることになる。そして落ち込むこと多々。子供のころは30歳後半ってもう"立派なおばさん"で、こんなことで悩むわけがない、ぐらいに思っていた(苦笑)。世の中のオトナたちがいつオトナになるのか検討もつかないけど、私はまだまだアオイらしい。前向きに考えたら「まだ"延びしろ"がある」ってことかな(無理?)。

B'z スイマーよ2001!!


今はともすれば自分が何をしていて、どこにいるのか忘れてしまいそう。だけど現実としては看護実習も忙しいし、課題も英語の試験もある。落ち込んでいるときではない。前だけを向いて頑張るとしよう。

デイヴィッドは私を好きでいてくれた。そういう人に出会えたことに感謝。
コメント (4)

人の振り見て

2011年05月25日 00時34分45秒 | Weblog
先にも書いたけど、現在、厳しい監督のもとで実習をしている。この監督の取り扱い方(!?)を今のところ間違えてはいないけど、それでも話しているととても疲れる。

彼女は完ぺき主義者で、自分のやっていることが一番正しいと思っている。そして質問に対し、欲しい答えはAだけでA'やBは受け付けられない。
たとえば薬を投与するにしても、準備の仕方などは人それぞれ違う。だけど彼女によると「私のやり方が一番。なぜなら~~~」となる。証拠や経験に基づいた意見だろうけど、他の人には他の人の意見があるし、また私はこれまでいろんな人に習ってきて、私なりのやり方を構築しているところ。私はまだ経験が足りないので、実際モタモタやっているとは思うけど、それを見つけて「どうしてそんな風にするの?」「こうしたらいいでしょ!」と矢継ぎ早に言いながら横でイライラされると、本来やれるはずのことができなくて、落ち込むやらムカムカするやら。
今日はそれが病室で起こり、患者さんやその家族がいるの前で思いっきりダメ出し。言われていることが正しいことはわかっているけど、こちらにも学生の身分ながら面子ってもんがあるし、かつダメ出しをくらった生徒に注射を打たれる患者さんの気持ちは考えないんだろうか?と思う。自分の言いたいことだけ言って部屋を出て行った後、患者さんやその家族から「あの人、誰?」「言い方きついねぇ~」「あなたはちゃんとやれてるから大丈夫よ」。なんとも複雑な気分になった。

誉めてくれることもあるけど、ダメ出しを食らうことの方が倍多い。そしてそれは私を含め、生徒を救いようのない気分にさせる。この監督はいい看護師さんなんだろうけど、いい教育者ではないと思う今日この頃。

こんな感じで日々過ごしている。文句を言ったところで何も変わらない。とりあえずこの監督を攻略してかないと。もちろん実習はちゃんとこなすという前提で。幸い今のところターゲットにはなってないようだけど、あと2週間強、なにが起こるかわからないから気を引き締めていきたいと思う。

この緊張感が私に一生懸命勉強させるので、いい効果もあるっちゃーあるしね。

明日も頑張るぞー。
コメント (2)

さっぱり

2011年05月23日 09時30分18秒 | Weblog
昨夜は結局夜中の1時ぐらいまで論文をやっていた。
このところカトリーナは、諸事情により"頑固モード"に突入しているので会話を受け付ける雰囲気がなく、家でもあまり話さない。なので必然的に自室にこもることになる(もともと私たちが住むユニットはカトリーナが一人で住んでいたので、彼女のデスク等はリビングルームにある)。そして論文に取り組んだ結果、昨日の効率はかなりよく自分でも満足できる仕事ぶり(!?)となった。
先週は実習へのストレスと疲労、遅々として進まない論文への苛立ちから、睡眠が浅く、起きるのが本当にしんどかったけど、今日は久しぶりにすっきりと目覚めた。今週も午後シフト。12時に家を出ればいいので、9時半現在、まだベッドでゴロゴロしている。実習最初の一週間を終え、要領をつかんだこともあるけど、ちょっとリラックスできてるみたい。でもこの後ベッドを這い出て、朝昼を兼ねたゴハンを食べ、夕食を作り、勉強する予定。

実習は2週目。今週を含めあと3週間残っている。これが本当に最後の壁。全然楽じゃないけど、逃げ道を探さず、勇気を持ってぶつかっていこう。

あぁ、気持ちがすっきりしてると考え方も前向きやな~。これがあと3週間続きますように
コメント (2)

久々デート

2011年05月22日 15時27分04秒 | Weblog
前回のブログで「生き延びるぞー」とか書きながら、就業前の週一ミーティングの最中に気分が悪くなり、そのまま早退してしまった。働けないほどのものではなかったけど、監督が「しんどいなら働いてはダメ」と言うので、「監督が言うならいっかー」と思って休ませてもらった。実際、ストレスで眠りは浅いし、毎日起きるのにひと苦労していたところ。なので金曜日の午後は何もしないで、のんびりして過ごした。のんびりしているときではないけど、自分に甘い私。とはいえ、プレッシャーのため、心からリラックスなどは全然できなかった。

土曜日は仕事。本日日曜日は前からデイヴィッドと恒例のカフェに行く約束をしていたので、午前中にでかけた。カフェに行ってる場合ではないんだろうけど、このところ彼を放ったらかしにしていたし、私も久しぶりに行きたかったので。

お昼前のカフェはブランチをとる人でいつもより大盛況。それでも運良く席を確保することができたので、いつものコーヒーに加え、チョコレートのカップケーキを頼んだ。今回の番号札アイテムは前回にももらったことのあるミシン。違うやつが良かったなぁ。無念。というわけでアイテム込みの写真撮影はなし。その代わり(!?)、Dの友達・iPodでエフェクトをかけた写真を一枚。


他にまともな顔をしているものもあったのに、Dが「この写真が一番いい」という。彼は私の変顔が好きで、見返しては爆笑している。失礼なヤツめ。

ついでにDの分も一枚。

ちなみによく見えないけど、彼のTシャツは「侍」Tシャツなのだ。

デートは早々に切り上げ、ただいま論文に取り組んでいる。締め切りは来週月曜日だけど、実習の勉強もあるので実質3日ほどと考えるのが妥当。草稿は半分以上できているので、今日中に草稿を書き上げ、明日からは校正と参考文献リスト作りにかかりたいところ。

こんな感じでバタバタしているのでブログの更新が滞り気味。でもあと3週間、無事に実習が終われば晴れて大学卒業…というところまできているので、今はこちらに集中。毎日見に来てくださってる方、すみません。
コメント

しんどいです。

2011年05月20日 09時27分33秒 | Weblog
今回の実習はすごくしんどい。単純に消化器科という場所がしんどいのもあるけど、とにかく監督がプレッシャー。
この人はほぼ毎回の実習で誰かを不合格にする、と有名な人で、特に留学生をターゲットにするとのうわさがある。事実、私の友人にも手痛い目に遭った子が何人かいて、彼らから話を聞いた結果、

1.真面目な生徒が好き
2.謙虚な生徒が好き

とのこと。そして実際実習が始まり、監督と会い話してみたところ、

3. やや自信過剰(自分のやり方が一番。「私はなんでも知っている」タイプ)
4. 生徒のすることに100%ハッピーであることはない。

という感じ。
いるよなー、こういう人。
これに加えて、しゃべり方がチャキチャキしていて、とる行動もすごく早い。小柄な人なので、"こうるさいねずみ"みたいな印象。
留学生がターゲットの対象になりやすいのは、おそらく言葉の壁と文化の差。どうしても言葉が遅いので、聞いてる彼女はイライラして答えを考える余裕を与えず、質問攻めにし、応えられない生徒に対してハッキリと不満をあらわにし、生徒が萎縮してもっと応えられなくなるのだろう。これに加えて、日本や韓国、中国等アジアでの、教えてくれる人に対しいて口ごたえや意見をすると失礼という感覚が、この監督を冗長させる原因になっていると考える。確かに彼女が教えてくれることや投げかけてくる質問は、看護師として大切なものばかり。もう少し相手のことを考える人であってくれたらいい監督なのに…と思う。

さて。
自分の知識や実力はたいしたものではないと知っている。しかし、落ちるわけにはいかず、なんとか生き延びねばならない。勉強するのが一番だけど、もうそれには時間がなさすぎる。ここで役に立つのが、これまでいろんなタイプの人に会ってきたという経験。前職の職業柄、本当にさまざまな人に出会ってきて、それなりに人様を気持ちを害せずうまく付き合っている方法を学んでいる(こう書いたらやらしいけど、相手によって出方を変えるのは悪いことではないはず)。で、今回の監督の場合、
1.自分から進んで話しかける(挨拶含む。"あなたについていきます"的な態度は相手の自尊心をくすぐる)
2.たくさん質問をする(わからないから聞いているのであって、答えが間違っていても責めの対象にはならない。それどころが「向上心のある生徒」としてみなされる利益あり)
3.教えてもらったときは飛び切りの笑顔付きで「ありがとうございます」と言う(笑顔の多い人は基本的に憎まれない。その人から感謝を表明されたら相手は悪い気はしない)

うーん、書いてて思うけど、私って性格悪いんかな?
とはいえ、私も生き延びねばならないので、どんな手でも使う(でも勉強していないわけではないのよ)。今のところ、この処世術はよい感じで効果を出しており、ターゲットにされている節はない。

ささ。今日頑張ったら休みだ。今日も生き延びるぞー!
コメント

ご無沙汰をば

2011年05月18日 09時21分27秒 | Weblog
ちくっとブログの更新を怠ってしまった。
先日アップしていたブルーな気分は週末にもしっかり響き、勉強には全然身が入らないと判断したので、友人宅を訪れたりしていた。それでなんとか気を紛らしたという感じ。

月曜日からは看護実習が始まっている。これが最後になる予定。月曜日はオリエンテーション、そして昨日火曜日は早速現場で練習をした。今回の実習先は消化器科。食道から肛門までに病気が見つかった人の世話をする。厳しい監督官に当たってしまったので、いつも以上に頑張らないと落ちてしまう。今週と来週は午後シフトなので、午前中はちょくっと勉強。課題も残ってるし、ゆっくりしてる時間はないなー。

ところで、ストレスなのかなんなのか。このところ暴飲暴食が止まらない。それに加えて実に不健康な食べ物ばかりを摂っている。最後にまともに野菜を食べたのはいつのことだろう?という感じ。おそらくそれが影響しているのだろう、指には逆むけができていて実に見苦しい。こんなことではいかんなぁ。自己管理をしっかりしないと。とか言いながら、今目の前には砂糖の味しかしないチョコレートブラウニーがある。甘すぎるし、本当に砂糖を食べているような気がするのでめったに食べないんだけど、なんかこの間買ってしまった。

いかん、いかん、と思いながらも止められないものについて悩むと余計にストレスになるので、今は周囲に迷惑をかけない程度に精神を解放する。どこかで自分を甘やかしながら頑張ろうっと。
コメント (2)

オイラにもちっぽけな…

2011年05月12日 17時01分26秒 | Weblog
あまりめでたい気分でもない。まぁ、意味もなく浮かれる必要もないけど。ちょっとしんどい環境が続いている。こんなワタクシにも目からなんだかわからない水が流れることがあり、今日は妙に左目が腫れている。

英語の試験にパスできなければ、私はまもなく人生レベルの決断をしないといけない。そしてその可能性は決して低くない。いろんなプレッシャーに押しつぶされそうになることもある。でもそんな中でも自分をしっかり持って頑張っていきたい。

Chage and ASKA- Pride HD


チャゲ&飛鳥には高校時代にめちゃくちゃハマった。ちょうどアルバム「PRIDE」を発売したころで、彼らはデビュー10周年ではなかったか? 当時はこのアルバムタイトルにもなった曲の意味がよくわからなかった。でも今ならよくわかる。

♪思うようには~いかないもんだな~

と気づけば口ずさんでいることもある。ええ歌や…。

まぁ、なんだ。とりあえず目の前にあることを一個一個片付けていけってことやね。やるしかあるまい。

そういえばひとつだけ良い話。看護師の派遣会社に登録に行って無事に採用(?)された。これから仕事がもらえるし、お金ももらえる。やっほーぃ。
コメント (2)

図書館デー

2011年05月11日 16時58分19秒 | Weblog
このところ半日とかが多かったけど、今日は久しぶりに朝から図書館に来ていた。朝、家を出るときはもうだいぶ肌寒い。特にここ2~3日はよく冷えている。

この季節の空気は、2年前不安いっぱいの中で看護科の勉強を始めたこと、そして去年の好きだった人との別れを思い出させる。まぁ、要はあまりいい感じではない。今もいろんな問題が山積しているので、来年、もしこの空気をオーストラリアで感じるとしたら、マイナスイメージが増長してんのかな?なんて思ってみたり。来年はそんなことも笑い飛ばせるようないい環境にいるといいな。

こんな感じで気分はそこはかとなく暗い。こんなときは勉強だ。勉強はすればするだけ自分に戻ってくる。
今日の図書館での勉強はなんかすごくスローだった。かれこれ7時間ぐらいいるのに、全然進んだ感じがしない。うーん、もうちょっとスピード上げていかないと。

これから語学学校へ行く。
頑張ろう。
コメント

テンパってます

2011年05月10日 23時37分30秒 | Weblog
ちょっと今、考えないといけないことが山積みでアップアップしているところ。とりあえず一番大事なのは目の前の課題と、来週からの看護実習。それに並行して英語の試験。まずはこれに集中だ。

でも今夜は激しくテンパってるのでもう寝てしまう。
コメント