華麗なるオーストラリアンライフ

渡豪17年。職業・看護師。
白熊のようなオージーの旦那1人とワンコ2匹で
ニューサウスウェルス州の田舎町で生息中。

知りたくなかったこと

2024年11月30日 20時08分32秒 | Weblog
昨日から午前シフト。
今週はずっと同じ准看さんと働いている。
私はこの年輩の准看さんに好かれている。私も嫌いじゃないんだけど、これだけ連続で働いた結果、若干面倒くさい人だと感じている。

何をしているか逐次伝えてくる(必要なし)。
自分の感じていることを伝えてくる(必要なし)。
私も知っている情報をとうとうと語る(必要なし)。
一緒に作業をしていると一挙手一投足に口を出してくる(やり方はそれぞれ違うだけで間違えてはいないのに自分のやり方を押し通し、それ以外を間違いとする)。
自分が助けを頼んだ時は私がさっと動くことを期待している(私にだって段取りはある)。
患者さんやご家族とのおしゃべりが好き(単純に手が止まって、私が助けが必要な時も全然アテにならない)。

担当患者数は悪くなく、通常なら忙しくないはずなのになぜか毎日忙しい。なんでだ?と考えた時、この准看さんにずいぶん時間を取られていることに気がついた。私の方が看護師歴も長く、かつ正看護師であるから、誤解を恐れずに書くとこの人の言うことに「従う」必要はないんだけど、今の病棟においては先輩。有益なことを話してくれるのかもと耳を傾けていたけど、案外そうでもなかった。だから今日は意識して“一緒に“何かをすることを避け、自分の作業を黙々とやっていた。そしたら随分と楽だった。
嫌いじゃない。でも距離は上手に保たないと疲れてしまうかもな。

今の病棟で働き始めて8ヶ月。ボチボチそれぞれのスタッフのキャラがわかってきてた。政治的なことは知りたくないけど、まぁそれもウスウス。どこに行っても怠け者、手を抜く人がいるとわかった。暇があると座ってスマホを見ている人は警戒。仕事では極力関わらないようにしている。ペアで働くのなら距離を保っている。病状が重い人が多いので、何かあったときに責任問題になる。中途半端に手を貸した結果かかるかもしれない火の粉を避けたい。何もしないわけではない。余計な手助けはしないというだけ。自分の患者さんだけで十分忙しいしね。
患者さんのケアが最初に来るはずなのに、こんなくだらない理由でケアを見逃されるのは申し訳ない。でも何でもかんでもできるわけでもないのよ。

明日も同じ准看さんと働くことがわかっている。明日も自分の作業に没頭しよう。自分に恥じないケアをしよう。

ところでこのところ何度か書いているけど、最近本当に夜通し眠れることがない。夜中に何度も目覚めてしまう。蒸し暑いせいかとエアコンはオン。それでも一緒だった。年齢的なこともあるんだろうけど、おかげで毎日疲れている。メラトニンもあんまり効かないしさ。
そのせいで午前シフトを終えて帰ってくるとソファで爆睡してしまう。そして夜眠れないの悪循環。どうにかしたい。あともうすぐで日本に帰るし、予定もだいぶ詰まってきた。疲れてよく眠れるといいんやけど。

あともう一日働いたら3週間のお休み。
いっちょがんばりますかね。
今夜は少しでも長く眠れますように。目覚めてもすぐ眠れますように。

エアコンの恩恵を楽しむワンコたち。

すずしくていいじゃない。


フゴーッ、フゴーッ。

よく眠りなさい。
コメント

この先のこと

2024年11月28日 09時09分57秒 | Weblog
昨日から仕事。
この間書いたICUの患者さんは終末期ケア病棟に移っていた。どうしようもできない。せめて最期が安らかであることを願うばかり。

申し渡しが終わって、お昼から終末期ケアに移った患者さんがいた。もう積極的なケアはせず、体に付ける管や機械等も最低限になる。午前のスタッフが機械を取り除く作業をしていたので様子を見に行ったら患者さんの呼吸が止まっていた。
立て続けに生死に関わるニュースを知り、複雑な気分。初めてのことじゃないけどいつまで経っても慣れることはない。
ちなみに亡くなった方の配偶者はずっとそばにいたのに、「ご飯食べてきます」と部屋を出た10分後ぐらいに亡くなった。連絡したらすぐに戻ってきて「最期を見せたくなかったんでしょうね」と言ってわりとアッサリ帰って行った。移民の子供がないご夫婦。私の最期はどうなるんやろうな。。

昨日のシフトはそこまで忙しくなかった。ただ学生さんが付いていたので、ゆっくりはできなかったかな。ずっと何かを教えていた感じ。今日もこれから仕事だけど、その子は私に付くのかしら。

何度も書いてるけど、学生さんや新人さんに教えるのは苦じゃないし、好きなぐらい。それで職業訓練校TAFEの面接を受けた。
でもあかんかった。おととい不採用の電話がかかってきた。無念。久しぶりに落ち込んだなー。
結果は12月末〜1月上旬に出ると言われていたのにこのタイミングで連絡が来たってことは、面接を受けた人の中でいの一番に落とされたんだと思う。理由はなんですか?と聞いたら、まぁ、全方向で何かが足りなかったみたいやけど、「教育者としてスキルアップができるコースを取るといいかもね」と言われた。フルタイムの看護師として働いているのに殺生なこと言うよなぁ。ほかの候補者はすでに教育に携わっているか、教育係として働いているかやったんかな。
何を考えても仕方ない。今回はダメだっただけでチャンスはまだある。次回頑張ろう。
そんなわけで情熱がなくなりかけていた養護施設でもお仕事をいただくことになると思う。オンラインの研修、ちゃんとやらないと。

余談やけど、今年から国家資格になった登録日本語教員の資格を取ろうと思っていたけど、実習460時間が必要だとか。海外に住む私には非現実的なので資格取得は断念。勉強する気満々やったのになー。残念。
今の忙しい病棟に移ってから身も心もリハビリ病棟にいた時よりはるかに疲れている。だから病棟で頑張っても55歳ぐらいと想定。あと4年。ステップアップのために何ができるか考えないと。ちなみに働くことはそこまで嫌いじゃないので、フルタイムは無理としても細々と70歳近くまで働けたらとは思っている。

さて。
午後から仕事。そろそろ準備しよう。明日は午前シフト。ただでさえあまりよく眠れないのに余計に眠れなさそう。

Dに連れて行かれた公園での一枚。




チャーリーのダイエット、ほんまにがんばらんと…。
コメント

素直っていいこと?

2024年11月26日 10時04分53秒 | Weblog
先のブログから午後シフトをこなし、昨日今日とお休み。
午後シフトもICUからやってきた患者さんの担当となり、そりゃまぁ忙しい午後を過ごした。せめてコロナじゃなかったらなー、もう少し楽なんだけど。
そんなことは言ってられない。まだ60代と若いのにガンを始め、いくつかの現病歴がある人で、正味のところコロナが原因の肺炎でだいぶアカンことになっている。明日出社するけど…どうなってるやろ。

昨日はリハ時代の同僚に誘ってもらってショッピングセンターへ。巷はクリスマス一色でお店のデコレーションも赤と緑で彩られているところがほとんど。
私はペッパの治療費がかなりかかったので今年はもうクリスマスはやらないと決めている。元々しっかり取り組んでいたわけではないけど、毎年数万円はかかっていたプレゼント代がなくなるのは助かる。Dのノルウェーの親戚だけは恒例のカレンダーを送るつもりやけど。

友達とゆっくりウィンドウショッピングをするのなんて何年ぶりやろう? Dとはもう買い物に来ないし、シドニーで友達とランチをする日も時間が決まっているので買い物よりはお茶を飲みながらおしゃべりしている時間の方が長い。買ったものはクリスマスカードと犬のおやつぐらい。
この友人は持ちネタがたくさんあって、次から次へと周囲で起きた話をする。まだ知り合って間がなくて、そこまで深い知り合いじゃないけど私はいい子だと思って付き合っている。だけどそりゃもう次から次へといろんな人間関係に巻き込まれている話を聞いて、正直「ちょっと気をつけた方がいいのかな?」なんて思ってしまった。

話は少しズレるけど、最近よく思うのは、こちらの人は怒りの沸点が低いということ。以前も同じことを感じたことはあったけど、現病棟でより若い人たちと働くようになってから身に染みている。患者さんの中には面倒な人がいる。ご家族もしかり。プンスカと文句を言う患者さんやご家族に対し、面倒臭い気持ちになりつつも「まぁ気持ちはわかるわなー」と思ってフンフン聞くようにしている。Active -Listeningはひとつの大切な看護。でも看護師たちはあまりよくない態度で接したり、裏に入ったらボロクソに文句を言っていたりしていて「そこまでかなぁ?」と感じること多々。年齢を重ねて私の寛容力が育っただけなのかしらね。
上記の彼女も、何かあったら周囲に、上司に話をするタイプ。え、そんな些細なことを?っていうネタで「ボスにメールした」と息巻いていた。それ自体は否定しないけど、絶え間なく揉め事に巻き込まれているのはわかる気がしたわ。

先にも書いたけど、ここ一週間ほど人間関係に疲れていて、辛い気持ちを抱えて膝を抱えて過ごすような時間が続いていた。でも「私のことを大切にしてくれない人と過ごすほど時間は長く残っていない」というような胸に文言がすっと入ってきて、それ以降気持ちを切り替えられるようになっている。
これ以外にもひと様のゴタゴタに少しだけ巻き込まれたこともあって、気持ちが沈む日々。私は感情があまり表に出ないので、逆に表に出す人をすげーな…と思いながら眺めたりして。ある種うらやましかったりもする。でも感情的になったところでうまくいった試しをほとんど見たことがないんよなぁ。

さて。
休日の今日はまだ半日しか経ってない。これから食材の買い出し。いきなり夏っぽくなって、今日は30度超え。
夕方になったらエアコンつけよーっと。
コメント

やったことの結果は出る

2024年11月23日 21時15分23秒 | Weblog
今日も朝から仕事。
やっぱりあまり眠れなかった。昨日もお酒やカフェインは控えたのになぁ。加齢のせいかしら。以前に処方してもらったメラトニンはまだ手元にあるけど、それがないと眠れなくなるのは嫌なので使ってない。夜勤の時にとっておく。

さてお仕事。
今日は3名で16名の患者さんを担当。多すぎる。
でも私の担当は4名。なぜなら集中治療室を出たばかりの患者さんの担当を言われたので。あとのふたりが6名ずつ担当。
4名だけでもそりゃあもう忙しかった。上記の患者さんの他に胸腔ドレーンが入っている患者さんとひとりじゃ何もできない患者さんもいた。あとのひとりはそんなに手がかからないので、今日のシフトで見かけたのは3回ぐらいだった。
もとい。
この3名の担当で十分忙しかった。特にICUから来た患者さんはいくつかの管に繋がっている上、コロナ感染中。部屋に入るにもPPEの着脱は必要だし、また部屋の中が異様に暑くて介助をしているだけで汗だく。上にエアコンをなんとかしてくれと言ったけど、セントラルヒーティングシステムとやらで病棟でコントロールができないらしい。介助をするのもきつかったけど、お見舞い客も大変やったやろな。扇風機を差し入れたわ。
もう何を書いていいのかわからないぐらい忙しく、朝の休憩には行けたけどお昼には行けずじまい。珍しいことではない。正直明日の担当は外れたい。

私がこれら重ための患者さんを任された理由は”経験のある”正看だから。確かに私は正看13年目で、若手が多い現病棟の中ではシニアスタッフになる。だけど急性期病棟での経験は乏しく、だから出向しているわけで。学ぶためには経験しかないので断る選択肢はないとしても「あなたなら大丈夫よね」というプレッシャーはすごい。
いや、みんな知ってるよね、私がこの病棟に来てる理由??
ちなみに今朝夜勤スタッフから申し渡しを受ける際も、患者さんに私のことを「この人はしっかりした看護師だから」と言っていた。とてもありがたいし、「この人役立たずだから」と言われるよりはよっぽどいいけど、頼むからハードル上げないで〜と内心焦っている。自分を過小評価しているかもしれない。でも本当に知らないこと多いのよ。

帰宅したら早起きと空腹でバテバテ。適当にお腹を膨らませたらそのままソファで爆睡。眠気と争う暇もなかったわ。
起きてからは養護施設に職員として入所するにあたり、やっておかなくてはいけないオンラインの課題をやっていた。頭使ったわ。
このところずっと頭の片隅にある人間関係のことでずっとどんよりした気分だったけど、そろそろ悩んでいることが面倒になってきて今夜あたりから元気になってきている。友人とちょっとごちゃつき中。縁のある人とは離れてもまた会うし、そうでなければそれまでのこと。執着心を捨てるよう努力中。
上記の件に加えて別件でも人間関係のいざこざに巻き込まれて、すべてが面倒になってきていた。重なる時って重なるよね。不思議なもんでね。

かーちゃんの抱っこ攻撃にフリーズするチャーリー。

はなしてほしい。

明日は午後シフトで朝寝坊できるので夜更かし中。これがあかんのやな。
適当に寝よう。
コメント

頭の中は不思議

2024年11月22日 20時21分08秒 | Weblog
今日からお仕事。午前シフト。
理由は何かわからないけど、夜、あまり眠れなかった。最近夜中に何度も起きてしまう。そして昨夜は目覚めた後すぐに寝直せなかった。おかげで今日は朝からどんより。
仕事中はずっと胸がムカムカしていた。頭もぼんやりするので血圧測ったらめっちゃ高くてビックリ。え、やべーじゃんっていう数値だった。
多分自律神経失調症。自己診断はいけないと思うのよ。だけど多分そう。将来のことを考えていろいろと始めたら、取捨選択の連続でプレッシャーだった。
あと少し人間関係でも悩んでいる。人って難しい。世の中で一番怖いのは人。二番目が体重計。

さて。
仕事は特に大きなドラマもなく静かに過ごした。めずらしくスタッフがひとり足りないだけだったので、みなそこそこ良い日だったのではないかと思う(現病棟は日中10〜11名のスタッフが必要とされるけど、マイナス2や3は序の口。マイナス4も5も平気である)。

最近感じたこと。
病棟にいると精神疾患を抱えた患者さんに出会うこともある。大学では精神病の科目は必須で、以前精神科のシフトに入ったこともあるので普通にそれなりの知識はある。
それでも今日は思った。
認知症もそうだけど、結局わかったフリをして看護に当たるんやなぁ、と。
たとえば総合失調症の症状として、事実ではない話でも患者さんには真実のことがある。事実ではないことはきちんと訂正するように教えられているけど、それでもあまり意味はない。だって患者さんにとっての事実はひとつだもの。
体型を気にして食事を拒む拒食症の患者さん。私から見たら全然太ってなくて、その旨を伝えるんだけど、本人はそう思っていなくてやっぱり食事をしない。彼らが思う平均体型は私が思うのとは違うから。
同じ病名でも症状の出方が違うし、患者さんの性格もあるので、精神疾患の患者さんのケアプランは慎重に立てられる。それでも結局のところはこれまで何度も使われてきた方程式に倣い、一般的な最大公約数を目指すことになる。それで症状が安定して退院していく患者さんはたくさんいる。これまでの研究が活きているからこその結果。ただ自分は患者さんのことをどれだけわかってるんやろう?というのが最近の考えていたことだった。「あそこに弟が立っている」とカーテンを指さされても私には見えへんし。ここで「ほんまやなぁ、なにしてんねやろね」というのがいいのか「えー、誰もいてへんよ」というのがいいのかもよくわからない。その場で判断して対応するしかないけど、あとで「あれ、正解やったやろか?」と思うこともある。

私は面倒臭い性格で、下手をしたらうつ病になるタイプ。自分でもやばいと思ったことは何度もある。そこで病院に行って「あなたうつですよ」と言われる方がいいのか、「うつかもな〜」と思いながらも適当にやり過ごすのがいいのかわからない。ただ診断されてしまったらよりうつっぽくなってしまいそうなので、それが理由で医者には行ったことがない。
もし私が患者なら、医者や看護師にわかったように話されたくない。その人たちが私の感情を理解はできても知ることはないから。

看護師をしている以上、この先も精神疾患を抱えた人に出会うはず。どうしたもんなんだろうね。答えなんてないのかな。

さて。
明日も早起きなんだけどまったく眠くない。今日は遅くにコーヒーもお酒も飲んでないのにな。横になったら眠れるやろうか? とりあえず眠ってみよう。
コメント (2)

節操がないんです

2024年11月21日 20時21分51秒 | Weblog
今日もお休み。
朝早くから車を点検に出してワンコたちと歩いて帰ってきた。30分ほどやしね。
それからDとワンコたちとモーニングを食べに。昨日から甘いものが食べたくて、今朝はワッフルを食べた。頼んだハーフサイズを見た時に「小さっ」って思ったけど、食べたらちょうど良い量。自分で思うほど食べられなくなってきてることを実感。というか逆に食べられる量をちゃんと把握しないとおデブ一直線だわ。

帰ってからゴソゴソと家事。ペッパの換毛期のおかげで床がザラザラしている。チャーリーの毛はそこまで抜けないのになぁ。

お昼から点検の終わった車を引き取り、その後リハビリ病棟に顔を出した。理由は辞表提出のため。
現在、リハビリ病棟の師長はパートナーさんと日本を旅行中。東京でやってるマリオカートで市内を走るアトラクション等を楽しんでいる様子。私は来月上旬から日本に帰る。戻ってから辞表を出していては遅いので、不本意ながら今日提出。すでに師長には出向先に移る旨伝えてあるので、いつ出してもいいっちゃーいいけど、7年もお世話になったのでちゃんと師長に手渡したかったな。もちろんまた顔を出しに行くけどさ。

そう。
出向先である現病棟の採用通知を受け入れ、1月から正式にそちらに移ることにした。仕事は現病棟の方が断然ハードだけど、それでもリハビリ病棟に戻りたいという気持ちにはならなかった。結局のところ忙しいのが好きなんかな? 自分でもよくわからない。ただリハビリ病棟に戻ることは後退のように感じたので転職を決めた。以前は怠け者と働きたくないという思いがあったけど、今はそれ以上に忙しい病棟にいたいという気持ちが勝っている。でも辞表を提出してしまった今、もう引き戻せないんだと少し怖くなっている。

そういえば余談やけど、以前に少し述べた僻地看護は現実的ではないので横に置いてある。
そして新たな目標ができた。それは“登録日本語教員”試験を受けること。この間たまたまネットニュースを見ていたら、日本に住む外国人の数が増加に伴い日本語教員の需要が高まり、日本語教師の国家資格が創設されたとのこと。実は将来、もし日本に戻るようなことがあれば外国人留学生の世話ができないかと思っている。その際に国家資格を持っていたら箔がつくんじゃね⁉︎と思って、現在興味を持って調べているところ。とりあえず日本に帰ったら参考書と問題集を買う。できるかどうかはわからないけど調べるだけなら自由だもんね。
TAFEの面接結果も待っているところやし、我ながら落ち着きがない。でも目標も夢もひとつである必要はないと思うのよ。将来の可能性を拡げたいだけ。失うものはないからさ。

さて。
明日からまたお仕事。夜勤ダブルの疲れはまだ残っていて、今日も昼寝しちゃった。でも今回は3日間だけなので頑張れるかな。

おやつをもらうためにイヤイヤながらもカメラの前で大人しく座るワンコたち。


カメラ嫌いのチャーリーは上目遣いでカメラを見るだけなので三白眼。可愛く撮ってあげたいのになぁ。
コメント

バキバキは続く

2024年11月20日 20時44分24秒 | Weblog
今日はお休み。
この間のブログは夜勤ダブル明けに書いた。あの日は本当にほぼ寝ていたし、また頭がぼんやりしていた。ダブルの夜勤って普通の夜勤4日より疲れる。
もう体がバキバキだったので昨日はタイマッサージに行ったんだけど、もみ返しで寝る頃にまた背中が痛かった。誰にやってもらうかで変わる。昨日はツイテなかった。

あんなに休んだのに今日も体がなぜかボロボロ。それでも今日は久しぶりにワンコたちを連れて海へと行ってきた。

かーちゃんの休みは海日和。






ペッパは元気になった。ステロイド剤を飲んでいる影響か食欲もある。この間まで一気に食欲が落ちて元気がなかったのはなんやったんやろう? 重なる麻酔や生体検査でショックを受けてたんかな。
その一方で今日はチャーリーが元気がなかった。多分ぼうこう炎。よくなるなぁ。2ヶ月前にもなって薬を飲んだところなのに。どうやったら防げるんやろう?

家に帰ったらもちろんシャワー。現在ペッパが換毛期でめちゃちゃ抜ける。シャワーの後に一生懸命ブラッシングしたけど、この先まだ落ちるんやろうなぁ。やれやれ。

これが終わったら私ももうクタクタで、気がついたらソファで寝落ち。いや、ほんと疲れてるのよ。ジムにいこうと思っていたけど、マジでそんな元気はどこにもない。エクササイズをしなくなってから疲れやすい体に戻っちゃった。

そんな感じなので夕食は適当。私はうどんを食べた。あとは溜まっていたドラマを見たぐらい。今季のドラマはいくつか見てたけどなんかどれもハマらずにダラダラと見ている。よくないよねー。

明日もお休み。車を点検に出すぐらい。そろそろ車の買い替えも考えないとなー。14年選手やし。あぁ、お金のかかる話ばかり。
どっかに楽しい話が落ちてないかなー。
コメント

ダブルはつらいよ

2024年11月18日 21時39分58秒 | Weblog
本日夜勤明け。
週末は午後シフト。そして昨日は午後シフトから夜勤のダブルシフトをした。いやー、しんどかった。一日寝たけど体バキバキ。

今回嫌いな夜勤をしかもダブルでした理由。それは金銭的においしかったので。
まずダブルをするとその分の時給があがるので手にできるお給料が増える。かつ、私は本来今日の午前シフトで働く予定だったんだけど、翌朝のシフトに入ってるのに前日の夜勤を引き受けた場合は、その午前のシフトを“スリープデイ”と言って、出社してないのに出社扱いになってお給料がでる(こちらは正社員でも働いた分だけお給料が出るので、出社しないと本来お給料は出ない)。そんなわけで金銭的においしいので、実は出社前からこのダブルを頼まれたらやろうと決めていた。それに夜に仕事を終えて帰って、翌朝早起きもいやだったからね。
ちなみいシフト自体はしんどかった。私の受け持った患者さん8名のうち2名がナースコールを連打。全然ゆっくりできなかった。途中でコールボタンを隠してやろうかと思ったぐらい。

クタクタになって帰宅。
一応睡眠薬代わりのメラトニンを飲んで寝転んだらあっという間に眠っていた。時々何度か起きたけど、ちゃんと気が付いたのは夕方5時頃。寝たわー。居間に出てきた後もソファで寝落ち。本当に体もボロボロ感があって、明日はマッサージに行こうと思っている。

同僚なんかは午後から午前のダブルをした翌日、夕方5時半から出社する人もいる(シフトの間は10時間休まなくてはいけなという規則があるので、翌日午後シフトに入ってるのに夜勤をした人は夕方からの出社になる。でもお給料はちゃんと2時からの分が出る)。私には無理やわ。みんなすごいな。

このダブルを引き受けた別の理由は、明日から三連休だから。この間に多分回復できるはず。
明日は髪の毛を切りに行く。
養護施設に「この三日間ならオリエンに参加できます」と言って予定を空けてあったんだけど、連絡が全然ない。本来なら私から連絡すればいいんだろうけど、実はもうあまりこちらに出社するつもりがないので、先方からの連絡待ちでいいと思っている。先方が忘れてるならそれでいい。でも一応向こうも私を採用すると決めたんだろうに、いまだに放置ってすごいよね。

なんか頭がまだ疲れてるので書いてることが支離滅裂な気がする。
もう寝ます。
コメント

あー、緊張した

2024年11月15日 09時45分54秒 | Weblog
また久しぶりの更新。
いろいろあった。

まず両親がオーストラリアに来ていた。パースからアデレードまでの列車の旅を楽しんだ後シドニーに来て、そこで一泊一緒に過ごして帰って行った。

両親とオペラハウス。


うちの両親は私がこちらに来る前から何度もオーストラリアには来ているのだけど、母はオペラハウスを上空からしか見たことがなかったらしい。意外。というわけで典型的なおのぼりさんコースを楽しみ、夜はオージービーフのステーキを食べた。
ついでに私の誕生日プレゼントにリクエストしていたスーツケースを買ってもらった。いつもはもらわないし、そもそも欲しいものがそんなにないんだけど、たまたまスーツケースを新調したいと思ったところだったのでおねだり。そしたらシドニー市内を歩いている時に高級スーツケースにヒトメボレ。想定していた予算のほぼ倍やったけど「たまの話やから」と買ってくれた。甘えられる親がいるって本当にありがたいね。現在、配達を待っているところ。来月の帰国に使うぞ。

そして昨日からまた仕事に戻っている。連休は両親とシドニーだったので休めなかった。悲しい。

さて。いくつかのニュース。

昨日は出社前にペッパを連れて動物病院へ。
肝臓がんの疑いは晴れた。けど肝炎ではあるらしい。すでに慢性に移行しているけど肝硬変なども見られず、状態はマイルドなんだそう。慢性肝炎は犬にとっては珍しいことではないんだとか。
これから2ヶ月ほどステロイド剤を服用して炎症を小さくし、その後は定期的な血液検査で様子を見ていくことになる。だけど基本は好きなものを食べていいし、運動も自由にすればいいとのこと。余命もこのせいで特別短くなることもないらしい。抜糸もしてもらったので今度の休みには海へ連れていこうと思っている。

知らない人に触られまくってお疲れのペッパ。

ファー、つかれた。

元気で過ごそうね。

そして先日、無事に現病棟から正式な採用通知が届いた。これを受け入れて移るつもり。現在の出向の契約が1月6日までなので、リハビリ病棟に辞表を出さなくては。
師長からは「これからはインチャージとしてのトレーニングも受けてもらう」と言われた。こんな忙しい病棟のインチャージなんてしたくないんだけどなー。でもチャレンジしない選択肢はないのでボチボチやらせてもらう。

で、それはそれでいい。でもまだややこしい。

今日、ついさっき、職業訓練校TAFEの面接を受けた。チョー緊張した。
この仕事に就きたくて資格を取った。今回はうちの近所のTAFEでの募集。数年待ってようやく出た募集なのですごく取りたい。
面接自体は悪くなかったように思う。面接官も優しかった。あとはどんなライバルがいるかにかかってくる。
公立病院でもこの訓練校でも、内部での異動というものがない。もし他の病棟に移りたければ採用募集を待って応募。面接を受けなくてはならない。公務員はそんな感じ。
だから私が応募したこのポジションも内部の人が応募している可能性はある。そしてその場合、内部の候補者の方が分がいい。その人を知っている人が採用側にいるし、もっと言ったらすでに結果は決まっててこの募集自体チキンレースの可能性だってある。
どうかな。決まるといいな。結果は年末か1月上旬。果報は寝て待て、やね。

朝からずっと緊張してソワソワしている私のそばを離れないチャーリー。


この子は本当に優しい子や。

で、ややこしいのは、もしここで採用が決まればTAFEに移るつもりでいる。現病棟に転職したばかりだけどずっと待ってたポジションなので迷いはない。もし現師長が勤務時間が週4より短くなってもいいと言ってくれるのなら2つの仕事を掛け持ち。ダメなら病棟の正社員は諦めてカジュアルスタッフになる(病院専属の派遣看護師みたいな立場。どの病棟で働くかわからないし、シフトの数も保証されない。有給も病欠もない)。

何がどうなっても大きな変化が来ることに間違いない。どうなるかな。でも失うものはないからね。挑戦あるのみ。

ちなみに養護施設は採用されたみたいでオリエンテーションの日を待っているんだけど全然連絡がない。どうなってんのやろ?

さて。
これから仕事。着替えて行ってこよ。
コメント (2)

満足度低し

2024年11月11日 20時54分08秒 | Weblog
今日も午前シフト。
昨日、おとといと忙しすぎるセクションから外れてやったーと思っていたのもつかの間、今日また戻された。ちなみにこの三日間、毎日違う患者さんを回されて、その上今日は調子の悪い、重ための人が集まる患者さんばかりを担当。しかも6名。この数字はひどいからね。
黙って受け入れてるわけじゃないのよ。先週担当したから外してほしいってお願いしたけどダメだった。政治的なことが働いたとしか思えない。どうせ私は出向中ですしね。こんな感じで朝から超不機嫌。

もちろんそれを患者さんにぶつけるわけではない。仕事が始まりさえすればそれはそれ、これはこれ。
なんだけど今日も忙しかった。6名のうち、自分で自分のことができるのはひとりだけ。あとは2名でないと介助できない人ばかり。しかもひとりは低血圧でMETの出動依頼をする羽目になったし。
METが来ると担当看護師として質問を受けるのだけど、全然応えられなかった。入院理由はわかるとしても始業2時間で病歴まではさすがに頭にはいらない。しかも担当の半分以上が知らない患者さんで、情報量が多すぎて処理できていない。記録を読んでいる暇もないしさ。こういう瞬間に自分が使えない看護師だと思い知って落ち込む。朝からの不機嫌も重なって、今日はずーっとロームード。
ちなみに患者さんはこの後終末期ケアに切り替わった。

イライラするけど、それを解消する暇もなく次から次へとすることがある。一生懸命やっても最低限のことしかできない。患者さんのおむつが濡れているとわかっていても換えてあげる時間もない。ひどい話や。申し渡しも看護記録も若干やっつけのところがあって、結果今日の仕事満足度は非常に低かった。
実は今日、正式に現病棟から採用通知が届いたんだけど、こんなことが続くのなら移るかどうか迷うね、ホント。現病棟の離職率が高いのがわかるわ。

転職後勤務時間を減らすけど、もっと減らそうかな。そして副業で稼ぐのもいいかも。
考えること多すぎて疲れてる。

もう寝よう。
コメント