朝型人間になったこの頃、アラームをかけずに寝たら6時半に目が開くようになった。すごいね。この私が変わるもんだ。
朝晩が涼しくなってきて、目覚めた後もベッドでゴロゴロ。でも散歩に行けると思った犬にせかされて起きた。この私が7時台に散歩に出てるなんて。いまだに驚く。
住宅街40分コースから戻り、犬とヒトが朝ご飯を終えた後はしばらく大学の課題をやっていた。昨日も見て、読んだ説明の文書を何度繰り返し読んでもさっぱりわからん。現時点で理解できているのは、聞かれていることの5パーセントぐらいじゃないかと思うわ。その5パーセントっていう数字もでたらめやけど。
とりあえず私なりの解釈で、論文のテーマと概要決めて、講師に「こんなんでどうでしょうか?」と送ってみた。そしたら夕方に返信があって、それによると内容は悪くないけど、質問には応えていないみたいでいろいろとアドバイスが書かれてあった。あぁ、めんどうくさーい。
ちなみに課題をやっていたら、プロフェッサー・チャーリーが横で私の勉強ぶりを監視しにきた。
ちゃんとやらないとたんいおとすよ。
がんばりまーす。
さて。
昨日書いた通り、職場での軽作業オンリーの日々が終了。今日から通常業務に戻る。初日は久しぶりの午後シフト。といっても明日がまた午前シフトなので12時スタートのイレギュラーシフト。
ポート2で作業。最初の2時間は午前スタッフを助け、午後からは普通に患者さんを担当した。昨日書いた超肥満の患者さんも含む。
今日も忙しかった。新規入院が2件あったこと、チームのひとりが午後から夜勤のダブルシフトをこなしたため出社が5時半ということもあって、2人で14名の重たい患者さんをカバーしていたら本当に立ち止まる暇なんてなかった。
超肥満の患者さんは午後はずっと昼寝。朝は90分ほどしか椅子に座らなかったらしい。夕食の前に家族が来たのを見計らって、「椅子に座る時間ですよー」と機械を持って部屋に入ってやった。絶対嫌だったはずだけど、家族の手前そうとは言えなかったはず。家族も家に帰ってきてほしがってるからね。患者さんは努力しているところを見せる必要があった。機械を使って患者さんを移動させている間、私には聞こえない程度にずーっとブツブツ文句を言っていたけど、そんなのはオール無視。この時椅子に座ったのは1時間ほど。でも一日2回ベッドから出たのは進歩じゃないでしょうかね。
今夜はこの人以外にも問題ありの患者さん。
この人は転倒による骨折でうちに来ているんだけど、軽度の認知症があって、看護を理解しない。トイレに行くのもひと苦労なのに付き添ったら罵詈雑言、薬を持って行っても罵詈雑言(結局飲まなかった)。「言葉に気を付けて」と言ったらもっと言い返してきた。おそらく夕方になったらせん妄がひどくなるタイプ。だって午前シフトのときはそんなに問題がないからね。それにしてもこの罵詈雑言が本当に腹が立つ。こういう状況、普段はうまくいなせるんだけど、今日はなんかイライラして言い返しちゃったわ。
今回、大学の課題で取り組もうと思っているテーマは「リハビリに来ているのにリハビリに取り組もうとしない患者さんを導く方法(仮)」。結局のところ個人で対応は違ってくるんだけど、なんとかできないもんかね、ほんと。
久しぶりにDリムジンで帰宅。
Dは速攻でベッド。私は数分だけ大学のサイトを観て、寝る準備を済ませて、今ここにいる。
大学の課題、ちょっと本気でヤバい。全然理解できてないんだもん。そして研究系の科目はこの大ボスの課題でいい点を取らないと単位が危ない。あぁ、プレッシャー。明日、仕事終わりで頑張らないと。
朝晩が涼しくなってきて、目覚めた後もベッドでゴロゴロ。でも散歩に行けると思った犬にせかされて起きた。この私が7時台に散歩に出てるなんて。いまだに驚く。
住宅街40分コースから戻り、犬とヒトが朝ご飯を終えた後はしばらく大学の課題をやっていた。昨日も見て、読んだ説明の文書を何度繰り返し読んでもさっぱりわからん。現時点で理解できているのは、聞かれていることの5パーセントぐらいじゃないかと思うわ。その5パーセントっていう数字もでたらめやけど。
とりあえず私なりの解釈で、論文のテーマと概要決めて、講師に「こんなんでどうでしょうか?」と送ってみた。そしたら夕方に返信があって、それによると内容は悪くないけど、質問には応えていないみたいでいろいろとアドバイスが書かれてあった。あぁ、めんどうくさーい。
ちなみに課題をやっていたら、プロフェッサー・チャーリーが横で私の勉強ぶりを監視しにきた。
ちゃんとやらないとたんいおとすよ。
がんばりまーす。
さて。
昨日書いた通り、職場での軽作業オンリーの日々が終了。今日から通常業務に戻る。初日は久しぶりの午後シフト。といっても明日がまた午前シフトなので12時スタートのイレギュラーシフト。
ポート2で作業。最初の2時間は午前スタッフを助け、午後からは普通に患者さんを担当した。昨日書いた超肥満の患者さんも含む。
今日も忙しかった。新規入院が2件あったこと、チームのひとりが午後から夜勤のダブルシフトをこなしたため出社が5時半ということもあって、2人で14名の重たい患者さんをカバーしていたら本当に立ち止まる暇なんてなかった。
超肥満の患者さんは午後はずっと昼寝。朝は90分ほどしか椅子に座らなかったらしい。夕食の前に家族が来たのを見計らって、「椅子に座る時間ですよー」と機械を持って部屋に入ってやった。絶対嫌だったはずだけど、家族の手前そうとは言えなかったはず。家族も家に帰ってきてほしがってるからね。患者さんは努力しているところを見せる必要があった。機械を使って患者さんを移動させている間、私には聞こえない程度にずーっとブツブツ文句を言っていたけど、そんなのはオール無視。この時椅子に座ったのは1時間ほど。でも一日2回ベッドから出たのは進歩じゃないでしょうかね。
今夜はこの人以外にも問題ありの患者さん。
この人は転倒による骨折でうちに来ているんだけど、軽度の認知症があって、看護を理解しない。トイレに行くのもひと苦労なのに付き添ったら罵詈雑言、薬を持って行っても罵詈雑言(結局飲まなかった)。「言葉に気を付けて」と言ったらもっと言い返してきた。おそらく夕方になったらせん妄がひどくなるタイプ。だって午前シフトのときはそんなに問題がないからね。それにしてもこの罵詈雑言が本当に腹が立つ。こういう状況、普段はうまくいなせるんだけど、今日はなんかイライラして言い返しちゃったわ。
今回、大学の課題で取り組もうと思っているテーマは「リハビリに来ているのにリハビリに取り組もうとしない患者さんを導く方法(仮)」。結局のところ個人で対応は違ってくるんだけど、なんとかできないもんかね、ほんと。
久しぶりにDリムジンで帰宅。
Dは速攻でベッド。私は数分だけ大学のサイトを観て、寝る準備を済ませて、今ここにいる。
大学の課題、ちょっと本気でヤバい。全然理解できてないんだもん。そして研究系の科目はこの大ボスの課題でいい点を取らないと単位が危ない。あぁ、プレッシャー。明日、仕事終わりで頑張らないと。