華麗なるオーストラリアンライフ

渡豪17年。職業・看護師。
白熊のようなオージーの旦那1人とワンコ2匹で
ニューサウスウェルス州の田舎町で生息中。

出国直前

2016年12月30日 16時40分18秒 | Weblog
今はまだ家。出るのは6時でいいんだけど、移民局が混んでいるかもしれないので少し早めの5時に家を出る予定。

朝は相変わらずスロウな私たち。8時には起きていたけど実際動き出したのは10時を回ってから。そして最初にしたことはコーヒーを飲みに行くこと。オーストラリアのコーヒーはおいしい。カフェインの量も多そうや。

それから家族へのお土産を買いに行った。母リクエストでバター。オーストラリアのバターはおいしいらしい。先日元シェフのDママに、たくさん並ぶバターの中でもよりおいしいものを聞いておいたので、それをごっそりと買い込んだ。最近某国民によるハンドクリームと粉ミルクの爆買いがニュースになっていたけど、私はバター爆買い。レジのお姉ちゃんが汚いものを見るかのような視線をよこしてきたのは別の話。

帰宅。
やっと体が動き出したので、まずは大掃除から。日本の大掃除と比べたらせいぜい小掃除ぐらいなもんやけど、どっさりと洗濯をして、掃除機をかけて、水回りを拭いて…いつもやっていることをもう少しだけしっかりしたぐらいのもの。曇り空やったけど今日も暑かったので無事に全部乾いてくれた。

あっつい中、汗をかきながら片づけををし、スーツケースを出してきて荷造り。いつもほぼ空っぽのスーツケースで帰るんだけど、今回は冬服があるので半分以上が服で埋まってしまった。日本でガッツリ買い物をするつもりやのにスペースあるかな。

先ほどすべてを終わらせて、今はスマホやほかの精密機器のチャージが満タンになるのを待っているところ。Dはスマホなしでは生きられないからさ。
といっても家を出るまで10分前。そろそろコンピュータの電源も切る。

次回の更新はたぶん日本から。皆様よいお年を。
コメント

パーティー三昧終了

2016年12月29日 22時16分47秒 | Weblog
昨日書いたようにDママとD姪はシドニーのDママ妹宅へ。昨夜は久しぶりに自分たちのペースで寝て、そして起きた。
しっかり寝たけど、毎日のお出かけにさすがに疲れていて、起きたところでドローンとしたまま。Dは自分の母と姪が来ていて、今日は自分の叔母宅へ行くというのに全部私任せで好きなことをしている。なんか何もかも面倒くさくなってきて、Dが言い出すまで放っておいた。いろいろあったけど最終的にはDがちゃんと各方面に連絡して出発時刻確定。

余談やけど、Dは今日何があることはわかっていても、それが何なのなどはあまり気にならないらしい。今回も25日から30日まで毎日予定があるっていうことはなんとなく覚えているようやけど、どの日に何が起こるかはまったく把握していない。どこかに行くのにしても到着までにかかる時間を調べたり、それに合わせて掃除をしたり、手土産を考えるのは私。わしゃ、マネージャーか。今日も自分が着替えて私が準備した手土産を車に積んだらあとはゴロゴロ。蹴飛ばしてやろうかと思ったわ。これで「早く~」とか言われたら確実に蹴飛ばしていた。私の仕切り体質とDののんびり(?)体質でうまいことバランスがとれてんのかねぇ。

さて。
我が家から30分ほど離れた場所にDママの姉が住んでいる。Dママ妹宅とはまったくの逆方向なんだけど、Dママ姉の運転が心配なので一緒に行くことになった。何の問題もなく拾い上げて一路シドニーへ。
ちなみに今日の運転は私。なぜならDを車の保険に入れるのを忘れていたので。Dの運転はスムーズだけど、今はただでさえ荒い運転が多いわが地域でももっと荒い人が増える時期。酔っ払いも確実にいる。自分が気を付けていても周りにおバカさんがいる状態なので危険は冒さないことにことにした。無事にたどり着くことが一番大切やからね。

複数名の荒っぽい運転をする人がいてむかっ腹がたったけど、無事に到着。
着いたらDママ、D姪、Dママ妹夫婦しかいなかった。Dのいとこたちは仕事だったらしい。そしてD叔父夫婦も仕事ということで来ていなかった。エネルギーを放出しながらしゃべる家族なのでそれが半数になったら私にも口を挟むチャンスあり。年に1~2度とはいえ、出会ってから4年ぐらい経つのでだいぶ心安く話せるようになってきた。楽しい時間やったわ。

Dママ姉が諸事情で早く帰りたいというので、滞在時間は3時間強ほどでおいとました。DママとD姪は引き続きDママ妹宅にお泊り。我が家に戻ってきてもらっても良かったけど、明日午前中にシドニーにある動物園に行ってからブリスベンに帰るので、市内に近いDママ妹宅にいた方がいいということで。Dママたちと一緒に過ごせる時間が短くてそれが残念やったな。まぁ、家にいるときも部屋に引きこもって日本の動画を観ていたのは私ですが。本当に疲れていたのよー。

そんなこんなで6時過ぎに帰宅。これにてクリスマスから続いていた社交生活が一区切り。楽しかった。でも疲れたー。

明日は日本へ向けて飛ぶ。台北経由の夜行便。家を出るのは夕方なので、今夜は母に頼まれていたものを買いに行き、洗濯を一回転だけさせてゆっくりしている。まだスーツケースも出していないような状況。明日頑張る。

今日はこの夏一番の暑さだったとか。そんな中から真冬へGO。キンキンの冷え込みが待ち遠しいわ。
コメント

今日もおでかけ

2016年12月28日 23時31分26秒 | Weblog
昨夜D、Dママ、D姪が爆睡するなか、また日本の動画を観ていて夜更かししてしまった。いかん、いかんぞー。

でも幸いみんな朝はゆっくり。今日は9時過ぎまでダラダラ。D姪は10時過ぎまで寝ていたので、大人3人でコーヒーを飲みながらダイニングでおしゃべり。そして頂き物のハムと卵でサンドイッチを作ってブランチ。このころにはD姪も起きてきて、さらにおしゃべりが続いた。

午後からDママとD姪はDママ妹宅へ移動することになっていたので、そのための手土産を買うためにスーパーへ。そのついでにわが田舎町の最もにぎやかな通りに並ぶお店を冷やかしてまわった。勢いでワンピースを買ってしまったわ。

帰宅。
夕方から以前一緒に働いていた女医さん宅のホームパーティーにDとともに呼ばれていた。夜を一緒に過ごせないので、DママとD姪はシドニーに住むDママ妹宅へ移動。最寄り駅まで送っていって、その足で女医さん宅へと向かった。

この女医さんは私の大学の課題をいつもチェックしてくれる人でとてもお世話になっている。お礼にお宅におじゃまして何度か和食を振る舞ったため、旦那さんや娘さんともすっかり顔見知り。Dももう何度も会っているので居心地がよかったみたい。
このご夫婦のほかにも以前の職場から複数名の先輩たちがきていたので仲良くおしゃべり。Dは今日知り合ったばかりのコンピュータ好きの誰かさんと話に花を咲かせていた。普段私が彼の話を聞かないので、こういう環境で大いに吐き出してもらいたいわ。

4時半に着いて時計をみたら9時半を回っていた(山の中にある大きいお宅なので、多少遅くまで騒いでもそこまで近所迷惑じゃない)。楽しい時間はあっという間に過ぎるなぁ。10時前にはおいとま。
帰りの一本道で気が倒れて通行不可になっているというドラマがあったけど、みんなで力をあわせて動かし、11時前には帰ってきた。

今夜は2人の生活に戻っている。25日からずっと普段の生活とは違う生活を送っていたせいか、今、ものすごく眠い。DママもD姪も大歓迎やけど、やっぱりソファで足を延ばして座れるのはいい。

明日はDママ妹宅で開かれるホーパーティーに行く。Dママの兄弟・姉妹、その子供たちがどっさり。みんないい人なので楽しみなんだけど、社交的な日々が続いていて少し疲れている。
今夜は夜更かしをしないでもう寝よう。
明日はたくさん洗濯せんとあかんしね。
コメント

Dママ&姪滞在中

2016年12月27日 20時45分35秒 | Weblog
Dママ&D姪滞在中。ウェルカムなんだけど、この小さい家に4名ではやっぱ狭いねぇ。もう少し大きい家がほしいなぁ。

夜更かししたわけではないけど、揃いも揃ってスロースタート。でも私は8時に動き出した。いつもよりは早い。洗濯もあったしね。
昨日書いたように、今日はD友達とその娘さんがお昼前にやってくる。それに備えてお買い物へ。DママとD姪は私が買い物から戻ってまもなく、お上りさんをしにシドニーへと出かけて行った。ちなみに駅まで送っていったのはD。ひとりで運転するのが初めてだったので、無事に帰ってくるか心配したわ。ちゃんと帰ってきてよかった。

話はそれるけど、前職の大きい病院は我が家から車で25分ほど。運転の荒い人が多く、ヒヤヒヤ、もしくはイライラすることしばしば。そんなときに

おみやげは 笑顔でいいのよ おとうさん

とよくひとりごちていた。この標語、すんごい親しみがあるんだけど一体どこで見たんやったかな。日本の実家近くかな?

とにかく。
Dもそんな感じ。とりあえず無事に帰ってきてくれたらそれで十分なのさ。

さて。
ランチの支度。チキンドリア、鮭とジャガイモの煮物、ツナマヨパスタサラダ、豚しゃぶサラダ、ロールケーキを用意。時間がなかったので簡単メニュー。簡単にできるものばかりやけど、同時進行で2~3品手がけるのでそれはそれで大変。
幸い(?)道路が混んでいたとのことで、D友達は少し遅れて到着。ちょうど献立最後のロールケーキを作り始めたところでちょうど良かった。

D友達は日本人。奥様が韓国人なので娘さんは完全にアジアンルックス。だけどオーストラリアで生まれているためか舌が西洋化しており、ご飯が苦手とのこと。ガビーン。チキンドリアがメインメニューなのに。なので急きょうどんを追加。ゆでたら終わりのうどん。卵も好きじゃないというのでただのわかめうどん。帰国前なので冷蔵庫が空に近いのよね。申し訳なかったなぁ。
だけどロールケーキは気に入ってもらえたようで2切れ食べてくれた。良かった、良かった。何度も書いてきたけど、こちらのケーキは激甘やからね。日本のレシピで作るお菓子は軽くて食べやすいみたい。

お茶を飲みながらあとはおしゃべり。遠い昔に一緒に仕事をしていたD友人とDはコンピュータ関係の話に花を咲かせていた。
私は片付けなどをしていたんだけど、もしかして“夫の友達なのに、妻がわが身を粉にしてもてなし片付けもしている”という環境が“愛情の搾取”なのか!?とか考えていた。いまだにこだわり続けている私。
私はD友達なら私も仲良くしたいし、そんな人たちをおもてなしするのは楽しい。後片付けはやってほしいけどさ。でもきっと楽しくない人もいるんやろうな。だけど女だ、妻だっていうだけで食事の準備とかを普通に期待されるのがおかしいってことなんかな。これが一般的な見解ということで当たっているやろうか?
ちなみに私にはD友達の中にまったく受け付けられない人がいる。何度も我が家に来たがっているようやけど「絶対連れてくんな!」とDには言ってある。もしその人がきたら私はその人がいる間中戻らないと思う。
たまにはするけどたまにはしない。この一貫性のなさが“愛情の搾取”の根絶を難しくしてるのかねぇ? いやいや。久しぶりによく頭を使わせてらもういいテーマに出会ってるわ。

D友達が帰っていき、ホッと一息。お客さまは大歓迎やけど気を使わないことはない。ソファに寝転んでしばしゴロリ。このとき5時。「Dママたち、夕食たべてきてくれるといいなー」と思っていたけど、ほどなくしてD携帯にメッセージ。

「疲れたから今から帰るねー」。

…そっかぁ~。

とうわけで6時半ごろに帰ってきた。さて何を作ろうかな、と思ったら「お腹そんなに空いてないし、残り物でオッケー」と言ってくれたので、お言葉に甘えてお昼の残り物を出した。なんの文句も言わずに食べてくれる義母。Dママ、いい人や。

そして今、私は寝室にこもり、ひとりでネットタイム。ほかの3人は映画を観ている模様。仲間に入らないというだいぶ失礼なことをしているけど、それでも何も言われない。興味のないことは強制されないこの距離感が素敵。Dママは私が疲れていることをよくわかってくれてる良トメ。

明日の朝はまたゆっくり。私とDは夕方から友人のパーティーに呼ばれている。DママとD姪はDママ妹の家に移動し、あさってのパーティーに備えるらしい(私たちも参加する予定)。
毎日何かと忙しい。日本に帰るころにはブクブクでヘトヘトかもしれない。
コメント (2)

今日はオットの誕生日

2016年12月26日 21時38分26秒 | Weblog
今朝はD友達宅で目覚めた。シェアメイトのひとりが別のクリスマスパーティーへと向かい、そのまま泊まるとのことでベッドを提供してくれた。ありがたい。おかげでしっかり眠ることができた。

二日酔いが心配されたけど、思ったより平気。D友達がおいしいコーヒーを買ってきてくれたので、それでしっかり目覚めた。ほんの少しおしゃべりをしておいとま。

続いてはシドニーのセントラルステーションへ。DママとD姪がシドニーへやってきたため。D姪に会うのは4年半ぶり。10歳が14歳になっていてうんとおねえさんになっていた。人様ん家の子は早いわ。
今日はボクシングデーという大バーゲンの日。日本でいうところの初売りみたいなもの。街の中心地へ行ったらそりゃもう人、ヒト、ひと。うじゃうじゃいた。ニュースによると朝の5時に開いたお店もあるらしい。何をそんなに買うものがあるんだか。

大きなショッピング施設のひとつ、クイーンズヴィクトリアビルディング(QVB)。

そもそもそんなにバーゲンには興味がないのだけど、修理に出してあるブレスレットを引き取りに行く必要があったのでショッピングモールへ。そしてD姪が夏にしてはやや暑そうな格好をしていたので服も見て回った。お店への同行はDママにお任せして、私はその合間に軽くお店を冷やかしシャツを一枚購入。

そのあとは韓国焼き肉レストランへ。今日はDの誕生日。そしてこの日に毎年Dママがシドニーに到着することもあり、D誕生日に韓国焼き肉を食べるのが恒例になりつつある。D姪は韓国料理を食べるのが初めてとのこと。無理やり食べさせたかもしれんけど一応喜んでもらえて何より。
それからもしばらくウロウロして、お茶を飲んで、そしてやっとこせ一路わが田舎町へ。私は電車でウトウトしてしまった。私にしては珍しい。

家に着いてから荷ほどきをしたり、もらったプレゼントを開けたりとゴソゴソ。そしてちょっとダラダラ。みんなお腹はそんなに空いていなかったけど、とりあえず食べたことにしとこうか…ということになって、そんな程度の食欲なのにとってもおいしいイタリアンレストランへ。イタリア人経営でピザが絶品。味にうるさいDママもここなら納得するだろうと、かねてから絶対Dママを連れて来ると決めていた。
4人で3枚のピザを頼んで、もうそれでお腹いっぱい。なんだけどデザートは別腹でイタリアンジェラートを注文。

ピスタチオとエスプレッソのジェラート。
昨日我慢できた“お腹いっぱいになるまで食べない”が今日はできなかった。残念。

D姪はとても利発で、話している内容もしっかりしている。絵を描くのが得意らしい。アニメーターとしても仕事をしたことがあるDは同じような分野に興味を示す血のつながった姪をかまうのが楽しいようで、何かを一生懸命教えていた。楽しそうで何より。

今は全員シャワーを浴びて、あっつい部屋の中で無口になってテレビを観ているところ。そろそろ疲れてきてるよね。もうベッドに向かってもいいんじゃない?と思うけど、どうかな?

明日はD友達が娘さんと遊びにやってくる。DママとD姪は再びシドニーへ出て、観光客をしてくるそうだ。D友達はランチにくるので、何を作ろうか今から思案中。娘さんが中一なのでチキンドリアが第一候補。簡単だしさー。明日はそこそこ早起きをせんとせねばな。

ところで。
先にも少し書いたけど、今日はDの誕生日。クリスマスの翌日だし、毎年Dママが来る日でもあるので、ちゃんとした誕生日祝いはほとんどしない(しかも食事の支払いは全部D持ち)。なのでここでぐらいお祝いしておこう。

D、誕生日おめでとう。
コメント

Merry Christmas

2016年12月25日 21時33分02秒 | Weblog
ただいまシドニーのD友人宅でクリスマスパーティーの真っ最中。



食事の時間は終わり、今はゲームをしながらワインをガブ飲みしているところ。

私は5連勤明けで疲れていて、起きたの自体も遅く、それから掃除をしたので、友人宅に着いたのは3時頃。すでにランチは終わっていたけど、まだテーブルにたくさん残っていた料理をDとともに頂いた。食べ過ぎないように…と気を付けたけどやっぱり満腹。
テーブルにはたくさんのワインも。私たちは先日ハンターバレーで購入したちょっといいワインを持って行った。
雰囲気にのまれて杯を重ね、あっという間に酔っ払いのできあがり。

D友人と犬の散歩にも出たけど、D友人宅に戻ったらどうしようもない眠気に襲われ、ベッドを借りて爆睡。このお宅の住人は誰が何をしてても誰も気にしない。私は実に3時間ぐらい寝ていたけど、そんな私を気にすることなく、皆はワインボトルを空け続け、今に至る。

明日はDの誕生日。そしてDママ&姪がやってくる。10時にシドニー着なので、今夜はD友人宅に泊めてもらう。帰らなくていいため、第二ラウンドに参加中。こんなに飲むのは久しぶりやなぁ。明日二日酔いじゃなければいいけど。
コメント

終わったどー

2016年12月24日 23時12分07秒 | Weblog
やっとこせ3週間の有給休暇突入! うれすぃー。長い間長期休暇は取ってなかったのでマジでうれしい。

今日は午後シフト。
午前中は掃除に精を出した。めずらしくDが積極的。掃除機をかけてモップ掛けをしてくれた。Dが頑張るなら、と私はいろんなところの拭き掃除。これで明日の朝は風呂とトイレ掃除をしたらだいぶいい感じ。台所もテコ入れをしたいところやけどちょっと面倒くさいかも。

掃除の前にはコーヒーを飲みに行っていた。そしたらDが「頼むから何かクリスマスプレゼントを買わせて」。私は何もいらないし、そんなことにお金を使うのなら日本の帰るときにおいておきたい。だけどクリスマスが大切なイベントであるオージー・Dにとって何のプレゼントもしないというのは違和感アリアリらしい。

…私、この間から欲しいもののリクエストしてるよね?

「えぇ、何なに? そんなの知らないよ」

何度か本が欲しいと言ってるけど?

「あぁ!」

本を欲しがっているのを知っているのに、それをプレゼントするとは思わないD。なぜだ? 察してちゃんになるつもりはなかったけど、ちょっとばっかりDを試したみた。見事に不成功。やっぱり正攻法でいかんといかんな。
もとい。
コーヒーを買いに出たついでに地元の本屋さんで「The girl On The Train」と欲しかったレシピ本を買ってもらった。



私よりDが満足していたわ。ちなみに私は本当に何もDに用意していない。カードすらない。えらいこっちゃ。どないしよ。…とか書きつつ、やっぱり何もしない。2人でいられて健康ならそれでいいのよ。

さてお仕事。
今日も昨日と同じ患者さん。書けばいろいろとあったけどなんとかなった。今日は正看2名とアシスタントさん1名で13名の患者さん担当。私はチームリーダーだった。病棟のリーダーではないのでたいしたことをするわけじゃないんだけど、細かいことは仕切らないといけない。さらに今日は申し渡しもやってねと言われた。

うへぇ。申し渡し、嫌いさ。

申し渡しはもちろん英語で行われる。そもそも正しい英語が話せているのか大いに疑問なので、こういう正確な情報をきちんと伝えないといけない場面はそれだけで苦手。さらに看護師としてちゃんと重要な情報をもれなく把握できているのかどうかにも自信がない。とにかく私にできることはいつもよりもしっかり看護記録を読むことだけ。もう一人の正看が担当した患者さんの情報もあわせて計13名分となると時間がかかるのでだいぶテンパった。

患者さんのケアは3日目にもなると要領を得てきているのだけど、複数名の患者さんが同時にナースコールを押すのは相変わらず。上記理由もあって大変やった。しかも今日は少し混乱の気がある患者さんが絶好調で、ナースコールを押さずに「看護師さーん」と部屋から叫ぶ。そして内容は大したことじゃない。これ、精神的に結構きつい。忍耐力を失いそうになったわ。なんとかなだめてすかしてどうにかした。というわけで今日はすべての作業が終了したのが申し渡しが始まる直前。でも終わったからいいのだ。

そういやすごいおしゃべりな清掃員がいて、座って看護記録を読んでるときにガンガン話しかけてきた。これは初めてのことじゃなく、これまでも作業中によく話しかけてくる。どうも自分が日本に旅した時のことを話したいみたい。この人は他のスタッフとも常にしゃべっている。しかも声でかい。ほんまイラッとするわ。仕事せーよ。
私は「忙しいオーラ」を振りまいてスルー。嫌な態度だろうがそんなこと気にしない。仕事の方が大切。社交に来てるんじゃないからさ。
オーストラリア人の職場での私語の多さにはいまだにイラッとすることしばしば。自分の職場だけでなく、自分がお客だった場合でも。仕事しろよって思う。

もとい。
申し渡しは緊張したけど、手にしたあんちょこを見ながらそれなりにちゃんとした情報を伝えられたと思う。そしたら私の緊張を知ってか知らずか、あとから夜勤スタッフの1人に「いい申し渡しだったよ」と言われた。あぁ、よかった。

とにもかくにもこれにて仕事収め。晴れてお休み突入。帰宅してから先日ハンター・バレーで買ってきたワインの栓を抜いた。明日も掃除が残っているので酔っぱらうわけにはいかないのだけど、少しぐらい浮かれたっていいやんね。

もうだいぶ眠い。そろそろ寝る。

この写真は今日コーヒーにでたときのもの。

わが田舎町にはバイクに乗ったサンタがやってきた。オーストラリアっぽい…のかな?
コメント

読み終わりました

2016年12月23日 22時40分21秒 | Weblog
昨夜、とうとう本を読み終わった。足掛け4年。シリーズ3巻完読。いや~、やったわ~。間に何度も何度も長い休みを取って、よくも話がつながったなと自分でも思うわ。もう一回読み返したらおそらくもっと違うストーリーが見えてくるとは思うけど。なんというか、話自体もとても面白かったけど、英語を話す大人が普通に楽しむ小説を読み切った自分にとても満足している。やればできるじゃーん、みたいな。
ちなみにこの本を読み始めたきっかけは、大学時代に一緒に住んでいたカトリーナがテレビでスウェーデン版の映画を見ていたことだった。当時の私の英語力ではチンプンカンプン。でもカトリーナがリスべスのことを「この子、すごく頭いいのよ」と言っていたことを覚えていて、それでなんとなく手に取ったんだと思う。きっと彼女はそんなことを言ったと覚えてないと思うけど。
カトリーナとも長い間しゃべってないなぁ。久しぶりにメールしてみようかしら?

さてお仕事。
今日はやっと昨日と同じ患者さんを持った。病歴とか症状が頭に入ってると動きやすい。だから看護記録もしっかり読み込むことができた。やっぱこうでないとねー。
とはいっても、昨日書いた通り、リハブ病棟の午後シフトは夕方以降が忙しい。今日も一人で歩けない人が3人同時期に「トイレに行きたい」と言い出して走り回るはめに。高齢者中心のリハブなので、少し混乱の気がある人もいる。こういう人って待ってくれない。「一人で歩いたらすっころぶよ!」と言ってもそれを覚えられないんだから仕方ないんだけどさ。
あとは高齢の骨折の患者さんなどは夜になると昼間のリハビリでクタクタ。一度立ち上がったときに、トイレ、歯磨き、着替え、必要に応じておしめ、そしてベッドに入るという一連の流れを一気に済ませようとするので時間がかかって仕方がない。本当に不思議なもんで連鎖反応のように時間差でナースコールを押す。昨日それを学習したので、今日はなんとかうまく回せないか?といろいろと模索したけれどなかなかうまくいかず。明日も午後シフトなので、もう少し効率よく作業できるよう頑張ろう。

とはいっても時間内にすべての作業は終了。公立病院で働くようになって9か月になろうとしているのに、時間内に作業を終えることにいまだに感動を覚えてしまう。いやはや。

帰宅。
相変わらず部屋は散らかったまま。Dママが来るのでDにやってほしいことリストを伝えてあるのだけどなかなか実行されない。「明日、頑張るよ!」「明日はノーコンピュータデー」とか言ってるけどどうかな。25日はD友達宅のパーティーにお呼ばれしているので、掃除に精を出せるのは25日の午前中ぐらい(明日の朝もできるけど気合がはいらないので)。しっかりやらないと。

ところで今さらやけど、もう年の瀬なのね。仕事からの帰り道、10時をまわっているのに車の量が多くて、なんでやろう?と考えた末、今日パーティーを開いている人が多いんだということに気が付いた。クリスマスまであと2日ということは知っていたけど実感してなかった。結構どうでもいいし、24時間営業の仕事に就いてるとそんなもんでしょ。
クリスマスより、今は来る日本への帰省で頭がいっぱい。DママやD姪が来るし、クリスマスを口実にいろんな人と会うことも楽しみにしているけど、すべては日本の帰る前哨戦。あぁ、早く帰りたい。日本のお正月が待ち遠しい。

明日一日働いたら3週間の有給休暇。無事に作業を終わらせられるよう、しっかり働こう。
コメント

まだこだわる

2016年12月22日 23時14分07秒 | Weblog
今日から午後シフト。
昨夜は午前シフトで眠かったこともあり、わりとさっさと寝た。本を読みながらやったけど、最後の方は頭に入ってなかったなー。
今朝も起きてから続きを読んでいた。もう山場は超えてるんだけど、今は最後の残っていた憂い事を片付けているところ。早ければ今夜にも読み終わる。

本ばかり読んでいたわけではなく、少しは家事もした。少しね。
家事をしながらまた“愛情の搾取”について考えていた。なんぼ考えてもモヤモヤ。そして自分が何にモヤモヤしてんのかもわからん。
あのドラマの中では、最終的に共働きみたいなことになっていた。だったらそれこそ家事を外注すりゃいいじゃんと思う私ってダメ? お互い疲弊しながら家事の不出来具合に不満を訴えるぐらいならお金払った方が精神的に健康的だと思うのだけど。私はだいぶ考え方が西洋化してきているからこう思うのかしら? 日本で家事の外注って妻の顔がつぶれたりすんのかな? うーむ。うーむ。

お昼からは仕事。今日もリハブ病棟。今日で3日目なんだけど、また患者さん総替え。なんでやねん。
午後シフトは最初はあまり忙しくない。患者さんは病室で椅子に座るか、食堂やベランダでほかの患者さんと一緒に過ごすかしているため、あまり看護師を要求されない。介助が要る人がお手洗いに行くときに付き添うぐらい。
忙しくなるのは6時を回ってから。
自分たちが夕食の休憩から戻るとヴァイタルサインのチェックと投薬の時間。そしてその後患者さんはたいていお手洗いにいって、ベッドに入りたがる。みんなが一斉にナースコールを押すので、とたんに忙しくなる。年配の人は待つことができないからねぇ。
今夜もすべてが片付いたのは9時過ぎ。それから看護記録に記入して10時の投薬。申し渡しは基本の情報はリーダーがやってくれるので、現場の看護師がするのは細かい情報のみ。最後が少しバタバタしたけど、なんといっても担当患者数は4名、無事に時間内にすべて片付いた。あぁ、やれやれ。

先ほど帰ってきたところ。
なんか疲れたのでもうすぐベッドに向かう。
明日も午後シフト。DママとD姪が月曜日にやってくるので、そろそろまじめな掃除を始めないとなー。Dのお尻を叩くとしよう。
コメント

仕事に燃える

2016年12月21日 19時05分02秒 | Weblog
今日も午前シフト。そしてリハブ病棟だった。同じ患者さんを持たせてもらえるかと思っていたら総替え。だけどその場合、昨日触れた新人の子と働くことになっており、それはなんか嫌だったので総替えで良かった。新しい気持ちで初めて一緒に働く正看・アシスタントさんと13名を担当。

働きやすい~。

ペアの正看さんは至極普通に当然の仕事をする人。アシスタントさんも手際がよくて、すごくシャキシャキと動いてくれた。私も怠け者ではない。3人で一緒にしっかり働いた。午前中は忙しかったけど、その分やるべきことほぼ全部済ませることができて、午後からはゆっくりした時間を過ごすことができた。だから看護記録をチェックして、やり過ごしてしまいがちな細かいケアもすることができた。
新しい病院に移って3週目。正直なところ、看護的に物足りなさを感じている。だけどそれで腐るのはバカらしい。こうやって時間に余裕がでるのなら、少しでも老人看護を習得しようと、まずは基本のキを抑えるようにしている。学ぶことは自分次第でいくらでも見つかるのさ。

とはいっても。
急性期、外科看護の技術を失いたくないというのも本音。というわけで別件もあって、シフト終わりで前々職場である私立病院へ顔を出してきた。実は私の今の職場とこの私立病院は隣接しており、壁一枚で離れているだけ。
ちょうど婦長がいたので、来年からカジュアルで戻れないかという打診をしてきた。カジュアルで戻ったところで外科の患者さんを持たせてもらえると決まったわけではないけど、可能性はゼロではない。現在フルタイムで働いているので、これでさらに仕事を増やすのは肉体的にきついと思う。だからどこまでできるかわからないけど、とりあえず様子見。その前にまずは面接に受からなくては(形式上とは思われるけど、大嫌いな上の人と話をしなくてはならないのでそれが憂うつ)。どうなることかな。

帰宅。
「逃げ恥」最終回を観た。インターネット上では称賛の嵐。でも私は「へー」って感じだった。先週盛り下がった気持ちが戻って来ず。評判の「真田丸」のパロディーも逆にお腹いっぱい。
一週間経つ今も、専業主婦の賃金なんたらのくだりが理解できない。友人に「どう思う?」と聞いたら彼女は共感を覚えたとのこと。そうなのかー。うーん。わからん。
まぁ、こんだけこのテーマについて考えている時点でこのドラマに魅せられたってことにして美しく収めておこう。
あ、おばの百合さんの恋とよりつなさんの恋の展開は良かったな。

夕食はテイクアウトで済ませてしまった。食べ過ぎないように気を付けているんだけど、今頃になってまたお腹が空いてきた。負けるな、私。
明日からは午後シフトが3つ。これが終わると約3週間の有給。こんなに休むのって初めて。でもせっかく覚えた同僚の名前を忘れてしまいそうやなぁ。
コメント