華麗なるオーストラリアンライフ

渡豪17年。職業・看護師。
白熊のようなオージーの旦那1人とワンコ2匹で
ニューサウスウェルス州の田舎町で生息中。

花火

2008年08月30日 22時58分19秒 | Weblog
今日はBrisbane River Festivalがあった
EricとJudyが一緒に行こうと誘ってくれたけど、去年SophiaとSimranと見たし、ようけ人がおるし、論文はあるし…で出向かず。TV中継をしていたのでそれを見るに留まった。家のベランダからもちょっと見えたし、それで十分

それにしても。

またこの花火を見るとはなぁ…

私は途中で計画を変更したわけやけど、元々学ぶはずだったコースが昨日の金曜日で終了している。もし変えてなかったら今頃は荷作りに追われてるか、ホッとしてオーストラリア国内を旅するかしてたんやろうな

来年はどこにいることやら

今日はそんな感じでガッツリ家にいた。夕方、スーパーに買い物に行ったぐらいでなーんにもしてないのに、今頃空腹を覚えている

でももう12時前。

寝るに限るね
コメント (2)

甘やかす

2008年08月29日 21時14分43秒 | Weblog
2時間ほど昼寝してスッキリ
でもずっと続いている耳にフィルターがかかった感じが全然取れないんよなぁ。なんでなんやろう?? なので大きな声を聞いたら頭の中で音がハウリングして疲れる。
誰か解決法を知っていたら教えてください

今夜は久しぶりに夕食を作った 最近の夕食といったらポテチやらピザやらケーキやらで超不健康やった。
メニューはたっぷり野菜と牛肉のオイスターソース炒めと味噌汁 この炒めものは、先日どこかで食べておいしかったので、それを真似て我流で作ってみたもの。意外に上手にできたので、近頃のお気に入りメニューとなっている(写真)。野菜もしっかり摂れるしね
それをモリモリと食べて、現在は砂糖入りのコーヒーを飲んでいる。夜10時、ダイエッターには禁断の時間帯やけど、今日は自分にもちょい甘めってことで

今日はもう勉強しないと決めている。
昼寝から目覚めて3時間ほどしか経ってないけど、シャワーを浴びたら寝る予定
コメント

疲労

2008年08月29日 14時57分53秒 | Weblog
疲れている…と思う

ウチのコース、1学期13週間ある。今日で9週目が終わり、来週、再来週は怒涛の論文ラッシュ やらなあかんことが山ほどあり、まったく落ち着くことができない。現在、2学期目で勉強中のMariちゃんによると「そのまま最終週まで突っ走ることになるよ」。要は9月いっぱい、全然気が抜けないということらしい。
勉強のプレッシャーに加え、ただでさえ“査定”されることに苦手意識のある私には辛い日々 ストレスを抱えていることを自覚している今、どこかに行きたい気持ちでいっぱい。マジで学校と家の往復しかしてないもんね
そういや先日、何気にネットで見つけた心理テスト「お疲れモードの原因は?」みたいなやつをやってみたら
「仕事か何かに追われているのでは?」
という回答。

ビンゴですよ…

今朝起きたら、耳にフィルターが掛かっているような変な感じがした。そしてそれは今も継続中。それに加えて頭痛もスタート。風邪とかじゃなくて、“疲れ”からきてんだろうなぁ…と思う。最近、ご飯もまともに食べなかったし

というわけでこれから寝る。土日は論文漬けになる予定なので(未定)
コメント

優秀again

2008年08月27日 21時03分30秒 | Weblog
今日は、先日提出した査定の結果が戻ってきた。

7/7

Happy!!

その査定は「あるテーマを元に自分で気に入った写真を数葉見つけてそれらを合成し、最終的に自分を説明する画像を作る」…というもの。自分のセンスのなさにほとほと呆れかえっていたんやけど、予想外のハイスコア

やったね

結果を頂いた今でも「結構ダッサイ画像やねんけどなぁ」と思ってるけど、もうもらったもん勝ち。

実は一週間の休みが終わった後、ろくすっぽ勉強してない。これからがめっちゃ忙しくなり、オニのように論文、試験に追われてアッという間に9月末を迎えるはず。

この好成績が続きますように

Marketingの試験は落ちたけどね…

画像は7点満点をGetした私の作品です。
コメント (2)

後悔

2008年08月26日 23時25分54秒 | Weblog
ただいま12時を過ぎて、私のカラータイマーは光っている
眠い。

でも、それと同時に気分が悪い

それはなぜかというと、夜の9時半にインスタントラーメンを食べたから

いつの頃からかインスタントラーメン一袋を食べきれないことがチョクチョクある。無理して食べると後で決まって気分が悪くなる。それが今わが身に起こっている。

やっぱり年齢のせいかしらん??

気分の悪さに加え、ダイエッターには禁断の時間に禁断のラーメン。明日の顔のむくみと体重の増加は必須

後悔だらけの晩御飯。

……

ヨシ、反省終了。

寝よっと
コメント (2)

自由

2008年08月25日 22時31分24秒 | Weblog
今日はCreative Industriesの授業があった。
この科目の講師はRossといってまだ若い兄ちゃん バンドをやっていることも手伝っているのか、講師としては至ってラフな格好をしている。

今日は授業中に53分間のビデオ観賞時間があったんやけど、これがなかなかヒマだったので目の前に座るRossを何となく眺めていた。

お菓子を食べ、携帯をチェックし、誰かとオンラインでチャットしている

優雅な商売やなぁ…

そりゃRossは何度もこのビデオを見てきたんやろうからヒマやろうけど、やっぱりせめて一緒に見るフリをすべきなんでないの?? 仮に見ないとして、他のことをするにしても、せめて生徒にばれないようにやったらいいのに

私は基本的に彼の講義は好きなので、好意を持って彼を眺めているけど、今日の様子は「へぇ~」って感じやった。お国柄なのかなぁ、こういうのが許されるのって。生徒もお菓子を授業中に普通に食べてるしさ
何にしても日本の、しかも「軍隊でも作りたいの!?」って感じさせるほど生徒を型にはめようとした教育システム下で育った私には、なかなか新鮮な光景やった

けど。
Tutorialで、生徒個人でコンピューターリサーチをする時間だったからって、講師である彼がメールチェックしてたりfacebook(ミクシィみたいなもん?? 最近は日本でもできるはず)にサインインしてたりするのはなんか違うんでないの??って思った私は言ってしまった。

「あなた今、私たちに教えてるの?

だって高いお金払ってるのに、ちゃんと講義してもらわないと。
彼の返事は

「Sort of (ある種ね)」。

さらに続いたのが

「ここは大学なんだから細かく指示しないよ。真面目にやらなきゃ単位を落とす。それだけさ」。

…いい“言い訳”やなぁ~

なんて思うのは性格が悪いかしら??
それに、これと彼が講義中にチャットしたりメールしたりしてんのは違うと思うんだけど…

「郷に入れば郷に従え」とはよく言うもんやけど、この感性にはなかなかついていけそうにない
コメント

励み

2008年08月24日 23時19分09秒 | Weblog
先日、高校時代のソフトボール部の友人の結婚が決まった 話を聞いたときは掛け値なしに嬉しかった。
そして考えた。

もしこの話をこちらに来る前の私が聞いていたらどう思ったやろう??

嬉しいのは間違いない。けど同時に焦りもあっただろうし、うらやましくもあったろうと思う。特にフリーの身であれば。
昨今では結婚しない女性も増えているとのことやけど、まだまだ結婚に夢も希望も憧れも抱いてる身分からしてみりゃ、そんなのはメディアの中だけの話。自分の周りを見渡したところで、いろいろと悩んだりしているのが実情だと思う。特に30歳を超してる私には切実

でも、今回の友人の話は本当に“嬉しい”の一言。そして「私も頑張ろーっと」という励みになった。

結論。

やっぱりこう思えるのって、こちらに来て生活が充実してるからやろうな

そりゃ凹むことも多いけど、基本的には両手に余りあるいい経験をしていると思う。これまでのどんな経験もすべては今の自分につながっているから貴重なことには間違いないけど、何をするにしても慣れきっていたのかな…なんて感じてみたり

とにかく。
友人の婚約は現在の自分の充実度を教えてくれるもんやった

明日も頑張らなくっちゃなー

…大嫌いなOral Presentationがあるけどさ…

しょっぺ、婚約おめでとう!!
コメント

昼寝

2008年08月23日 23時02分50秒 | Weblog
今朝は土曜日だというのに7時に起きて、近所に住む以前の担任・Cateと朝ごはんを食べに行った 待ち合わせは朝の8時。Aussieが早起きなのは知っているけど、土曜日でも関係ないんやなぁ…と実感
ちなみに私は化粧もせず、ボサボサの頭も帽子で隠して行ったんやけど、Cateは朝からばっちりメイクやった。こういうところで“オンナヂカラ”に差がつくんやろなぁ…

帰宅したのは9時30分ごろ。
それから洗濯して、簡単に部屋を片付け、洗いあがったものを干してから再びベッドへ
「いつも起きてる時間に起きたし、眠れないかな?」
なんて思っていたらなんのことはない、「名探偵コナン」を数ページ読んだところで眠りの世界に落ちていた

目覚めた後もなんだか体がだるくて、ひたすらゴロゴロ 夜ごはんを友人宅でとることになっていたので、夕方にベッドから抜け出すまでずっとゴロゴロしていた

昼寝をしたのって実に久しぶり。図書館でうたた寝をしたことは何度もあるけど、早く帰宅してベッドで昼寝をしたのはここ数カ月なかったような。
「昼寝って気持ちいいなぁ~
と再確認。なかなかいい時間やった

一週間の休みが明けた後の先週一週間。なんだかすごく疲れていた 金曜日は思考回路が止まるぐらい。自分でも最近はよく勉強頑張ってたと思うけど、こうやってする息抜きも必要なんやなぁ…なんて思った

あれだけ昼寝をしたにも関わらず、今はもうまぶたがくっつきそうな感じ。明日は勉強しなくっちゃな…。だから寝よーっと
コメント

心配の種

2008年08月21日 22時34分09秒 | Weblog
今日、先日受けたMarketingの試験結果が出た。

落ちた…

私にとっては難しかったし、よほど運が良くない限りいい点を取ることは無理だろうと思っていたけど、事実、運は良くなかったらしい
まぁ、これがこの科目の最後の試験ではないので、残りの論文、プレゼン、そして最後の試験で追い込むしかない

というわけで、試験結果は悪かったものの納得済みやしそんなに落ち込んでもいなかった。

でも。
今日の講義の終りに講師がツツ…と近づいてきて
「君のスコア、悪かったねぇ。僕が想像していた以上に悪かったよ。どうしたんだい?
という。
「いや、難しかったし、私の力が及ばなかったってことですよ
と答えたら、
「明日の講義のあと、質問タイムを設けてあげるから1時から相談室に来なさい」。

なんで??

通常、この質問タイムは生徒が質問があるとき、わざわざ受付で予約を取って講師に時間を設けてもらうというシステムになっている。なのに講師自ら提案してくるってどうよ!? 確かに私の成績は悪かったけど、クラスで最低点だったわけでもないし、他に同様のスコアを取ってる子もいたし、なんでアタシだけ??

そんなにヤバいポジショニングなわけか、アタシ…??

確かに個人レッスンをしてもらえると理解度も高いしありがたいっちゃーありがたいんやけど、もう終わった試験を今更おさらいしても…という気持ちでいっぱいの私にはちょいとしんどい話

いや…でも頑張らないとな…

あぁ、ストレスフルだわ
コメント

著作権

2008年08月20日 22時07分07秒 | Weblog
以前にもちょっと書いたことがあるけど、オーストラリアは著作権に関してかなり厳しい たとえば論文を書くとき、当然誰かのアイデアをお借りして、自分の意見をサポートさせる…なんてことをよくするわけやけど、そうやってお借りした原稿に関しては著者名、著書名、発行年月日等、全てを明記しなくてはならない

それだけなら別に日本でもやってるやんって話やねんけど

オーストラリアはその明記の仕方に非常に細かいルールを設けている。
たとえば

・苗字だけ書いて名前はイニシャルだけ。
・名前の間にはコンマがくる。
・名前の後ろにはピリオドがくる。
・発行年数の後ろにはピリオド。
・本のタイトルはイタリック。
・出版社名とその会社のある場所の間はコロン。

これだけでも十分イラッとするルールやねんけど、これが毎年少しずつ変わるらしくて、先生ですらついていけてないぐらい。たとえば去年ならタイトルを明記するとき、大文字小文字は原文に忠実に…ってことやったらしいけど、今年は最初の文字以外は全部小文字…といった感じ
こういう細かい決めごとに加え、数名の著者がいる本、いろんな著者の寄稿文で成り立っている本、また新聞、ジャーナル、インターネットなどなど、引用先や状況に応じてそれぞれやり方がちょっとずつ違うので、引用文献のリストを作るだけでもかなり時間を取られる

これをやるのが、たいてい論文が書き上がって性も魂も尽き果てた時なので、本当にやるのがダルイ

今夜は金曜日朝に締切が来る論文に取り組んでいた。幸いにして原稿を書く方は順調にいったんだけど、最後の引用リスト作成時に思いっきりつまづいてしまった。なんとか終わらせたけど、今は軽くナチュラルハイなカンジ

こんなに細かく決めたところで誰が気にするっちゅーねん!!

ちなみにこのリストがちゃんとできてないと減点の対象になる。

でも…

引用文リストはやるとしても、オーストラリア人ですら嫌がってるねんからこんな細かいルールはやめたらいいのに
コメント (2)