2018年秋にはイタリアを歩いていました。私の人生のクライマックスだと思っていました。
あれから1年半。
去年からトラブル続きで、1年半前の事が夢まぼろしのようです。
本当にあの時がクライマックスだったんだなぁ。
「今」は二度と戻らない。
多分これからの私の人生で、「今」が一番幸せなんだろうな。
窓の外の柿の若葉を見ながら深呼吸をして、今の幸せを噛み締めています。
コロナ禍、圧迫骨折でギブス生活、来年は引っ越し?
そんな中でモチベーションを保つのに一役買っていた楽しみなイベントもコロナの影響で中止になってしまいました。
断捨離を始めました。
久し振りのオークションに出品。取引のやり方が昔と変わったので、取敢えず一品だけ出品してみました。高値で落札されたんだけど、落札者から連絡が来ない。出鼻をくじかれています。
先日は絵の道具を整理しました。
もう油絵は描かないだろうと思い、ボロボロになった筆、ナイフ、絵の具、オイル類、そしてキャンバス。
20代の頃に油絵で描いた自画像。あの頃の私がまっすぐな目で、今の私を見ています。
子どもが幼くて、それでも絵を描きたくて、やっと描いた絵です。昨日のことのようです。
明日は古紙のごみの日。
仕事関係の紙ごみを整理しました。
PC関係のCD、解説書、手引き、カタログなど散々利用した資料たち。アンダーラインが引いてあったり、付箋が沢山貼ってありました。
老いを受け入れるのって大変。
誰もが通る道。みんなどうしてるんだろう。


あれから1年半。
去年からトラブル続きで、1年半前の事が夢まぼろしのようです。
本当にあの時がクライマックスだったんだなぁ。
「今」は二度と戻らない。
多分これからの私の人生で、「今」が一番幸せなんだろうな。
窓の外の柿の若葉を見ながら深呼吸をして、今の幸せを噛み締めています。
コロナ禍、圧迫骨折でギブス生活、来年は引っ越し?
そんな中でモチベーションを保つのに一役買っていた楽しみなイベントもコロナの影響で中止になってしまいました。
断捨離を始めました。
久し振りのオークションに出品。取引のやり方が昔と変わったので、取敢えず一品だけ出品してみました。高値で落札されたんだけど、落札者から連絡が来ない。出鼻をくじかれています。
先日は絵の道具を整理しました。
もう油絵は描かないだろうと思い、ボロボロになった筆、ナイフ、絵の具、オイル類、そしてキャンバス。
20代の頃に油絵で描いた自画像。あの頃の私がまっすぐな目で、今の私を見ています。
子どもが幼くて、それでも絵を描きたくて、やっと描いた絵です。昨日のことのようです。
明日は古紙のごみの日。
仕事関係の紙ごみを整理しました。
PC関係のCD、解説書、手引き、カタログなど散々利用した資料たち。アンダーラインが引いてあったり、付箋が沢山貼ってありました。
老いを受け入れるのって大変。
誰もが通る道。みんなどうしてるんだろう。



こちらへのリコメ…ありがとうございました
コメント欄はなんとなく空しくなって時々閉じます。
他の方のブログをじっくり読ませていただくことになります。
今月は腎がんの術後検診がありますので、月末には再開の予定です。
> ここ、読んでくださるかな?
コメント数が増えていたのでなんとなく…でしたが
「鳥の歌」の You tube … 学生時代の先輩が偶々訪ねて下さり感想をFBに。
それで改めて私と「鳥の歌」の関わりなどついて別途メールで返信しました。
パブロ・カザルスさんの国連での演奏。
学生時代に超中古の白黒TVでライブで聴きました。
画面に雨が降る代物のTVながら 背を雷にうたれたように震え涙があふれました。
徳永兼一郎さんの最期のコンサートは、NHKで視ました。
カザルスさんの演奏とはまた異なりますが、心がぎゅっとなる深い演奏でした。
ホスピスでボランティアされていたみよさんにはきっと格別の想いも…。
井上頼豊さんの「鳥の歌」は1973年に生!で聴きました。
京都府の府民文化事業の企画だったと思いますが、会議室にて聴衆は20人余…。
当時 還暦になられたばかりの井上さんでしたが、
印象としては 老練のチェリストが まるで瞑想の世界で奏でる音楽。
距離にして3~4m… 耳ではなく躰で感じた「鳥の歌」でした。
がん…みよさんもおつれあいも! 二人に一人の筈ですのにね。
腎がんは「穏やかながん」ながら、寛解のないがん。
10年たって再発・転移がけして珍しくなく、やはり「術後検診ブルー」に。
今、ちょうどそんなときかもしれません。
> デ某さんのブログを拝読すると、いつも想いが溢れます。
そう仰っていただくと嬉しいような羞かしいような…。
でもたとえ社交辞令でも やっぱり嬉しいです(笑)
何かとお気遣い頂きありがとうございました。
素晴らしい写真を拝見したく折に触れお訪ねさせていただきます。
ご活躍をお祈り申し上げます
お元気そうで何よりです。
>みよさんが老いる姿を実感するのは先の事だと思います
エ~っ!そうですか~?
そりゃそうだろうとは思いますが、この先、道はまだ険しいのですね(><)(^^)
>加齢に伴い心が豊かになり、進化している自覚があります。
わぁ、素晴らしい!見習いたいです。
コロナで家にいることが多くなって、やっとそれに慣れて、そうしたら、以前より心が豊かに過ごせているかなぁと少し思っていたところでした。
lemonさん、以前のコメントでご病気の事を書いていらしたので心配していました。
昔のジャズ、ロックですか。私は音楽的素養はなくて・・・
年を取ってから私を支えてくれるのは、「身近な自然」なんだろうなと思うようになりました。だから身近な自然を見つけて感動する心を持ち続けたいと思っています。
あの辺りには女子高がいくつかあるので、そのどこかへ通っていらしたんだろうなと思っていましたが、もしかしたら同じ学校!?
ちょっとびっくり。同じ先生に習っていたかもですね。
数学とか古典とか、年配の先生でしたから。
ニューヨーク、大変ですものね。
体に気を付けて、楽しんでお過ごしくださいね。
ここ、読んでくださるかな?
昨夜、「鳥の歌」のユーチューブを全部見ました。
徳永兼一郎さんの最後のコンサート、長かったので、翌日コメントしようと思ったら間に合いませんでした。
クラシックギターを習っていたので、鳥の歌は馴染みのある曲です。
癌は私も罹り、夫も、、、
短い間でしたが、ホスピスでボランティアしていたこともあり、またまた妄想の世界で迷走してしまいました。
デ某さんのブログを拝読すると、いつも想いが溢れます。その結果、コメントする機会を逃してしまうこと度々。
どうされたのかなぁ。
少し心配しています。
私の住む街はロックダウンでスーパーとドラッグストアで閑散としいます。ここ数年間 乳がん 子宮頸がん 狭心症の手術で少々疲れいますが加齢に伴い心が豊かになり、進化している自覚があります。
楽しみは美味しい紅茶やコーヒーを飲みながら、素敵な音楽に出会う時。昔のジャズ、ロックです。
夢の中で昔のことがよく出てきます。元町商店街から代官坂を上り元町公園を通り通学した学生時代が何故か懐かしいです。
みよさんと私は年代が違いますが同じような空間を過ごしたと思うと親しみを感じています。
今は娘の助言に従い、upstateのharrisonに退避しています。愛犬との散歩が唯一の外出です。
私も旅好き、地図帳が好きで、行ったことのある土地は県別MAPを揃えてあるのです。
でももう地図帳の時代でもないかな、処分、と思っても、付箋が貼ってあり、マーカーで印あり、余白に書き込みがあり、また妄想にふけってしまうんですよ。
yokoさんは、住まれている家に収まっているのでしたら、それはそれで良いと思いますよ。
ご主人さまの大切な思い出ですものね。
実は深いつながりが(^艸^)、、、ありまセーヌ川(使い方まちがってる?)
あはは、ふきさんのところでデ某さんのコメントに出会って、それでデ某さんのところへお邪魔するようになったのです。
デ某さんは私の足跡をたどって、ここへ来てくださるようになったんですよね。
そうそう!オルヴィエートのドゥオーモの前に立たれるデ某さんのお写真を探し当てたんですよ(^^)
イタリアの景色はどこも素晴らしかったです。
特に早朝!朝焼けや朝霧や朝露や・・・朝の雨の匂いさえ素敵でした。
是非是非、奥様とイタリアの長い旅を楽しまれてください。
曲「In my life」 のご紹介、ありがとうござます~♪
心に染みて、ウルウルしました。
ふきさんへの曲もふきさんにぴったりで、選曲が素晴らしいですね。
えーと、断捨離でしたね。
引っ越しがなければ、荷物を減らさなくても別にいいんですけどね。
切羽詰まってシッチャカメッチャカになりそうなもので、、、(^^)ゞ
自己嫌悪?そんなこと全然思わなくていいのに。
コメント、嬉しいです。
エッ!10年も前から?
ということは、このブログを始めた頃ですね。
あの頃は若かった~(^^)
まだ仕事も恋もしていた(*^^*)
ブーぶさんと私、似ているところがあるんですね。フムフム。
はい、応援していますよ!
本の整理などをすると、再読したい本を見つけて読み始めたりして、かえって時間がかかってしまいます。
旅好きな夫が各地で集めたガラクタが地下室に山積みされているのは考えると頭痛がするので、考えないようにしています→これでは全然解決しませんが(笑)。
ふきさんを訪ねると 私が存じている方がコメントされています(笑)
ふきさんとはそんな深い関係ではないのに
断捨離ですか…。
老い… そして誰にも例外なく待っている お仕舞いの日。
わが父は何も残さず… と言うより 瞬く間に認知症が進み
何もかもそのままに残し…老衰にて静かに旅立ちました。
何もかも父に頼っていた母は、葬式に呼ぶ人さへ「わからない」と…。
どうしたものかと思いましたが、何とかなるものでした。
ですから 私は 断捨離はしません(笑)
息子には「好きなように何とかせよ」と言ってあります。
但し「お母さんだけは泣かすな困らせるな」と。
みよさんのクライマックス、黄金時代…。
改めて ざぁ~っと拝見、拝読しました。
オルヴィエートの項では私も二度コメントしていて結構!ビックリ。
そしてトスカーナで撮られた写真(10/20) 素敵すぎました。
私、UPされたとき 見てなかったのかなぁ…
私の最初の海外の旅はイタリアでした。
母が生きている間は旅できませんが、
いつか 母ではなく 私がお仕舞いを迎える日までには
もう一度、みよさんのように
イタリアの長い旅を楽しみたいと願っています。
私も妻も それに耐えられる健康に恵まれ
そして平和な世界でありますよう祈りつつ。
ほとんど
実に 格好つけまくりで コメントした後に 自己嫌悪。
相手に 不快な想いを させなくない…そういう キモチも わずか? かすか?には
あるとは 想うけど😅
それ以上に イイ❔ 大人の わたしが
あはは 格好つけまくりでね😅
みよさんのことは 随分前から 覗いています。
10年前😅 以上かな? わたしと 少し似ている 環境。
けど 得意分野… 絵 写真 趣味
うわぁ ほとんど 全く違うなぁ
けど ほんの かすかに 重なる 「ところ」
あるかなってね
あぁ 訳わからなくなってしまった
ホント… いつも 応援ありがとうございます
母や夫の遺品も捨てられなくて。
でも私だっていつ逝くかわからない、明日かもしれないのだから、遺品は「ごめんなさい」と言いながら処分しようと思います。
引っ越し、かなり確実。
お孫さんが誕生されるんですね。
おめでとうございます。
9月までには、コロナ、何とかなるといいですね。
今日、徹子の部屋のゲストは樋口恵子さんでした。
「みんなピンピンコロリがいいって言うけど、そうなる人はごく稀で、ピンピン、スタスタ、ヨロヨロ、ヘロヘロ、寝たきり、で、やっと逝けるのよ」って。
歳をとるって修行みたいですって。
やっぱりそうなんだぁ、って思いながら見ました。
せめて近い将来、ヘロヘロになる前に沢山楽しみましょう♪(^^)
コロナウイルス 災害 まさか...。
みよさん 断捨離 来年は引っ越し?
❓ はまだ未定ですね。お孫さんを預かるので遠くへは行けませんね。
パソコンの電波がつながりにくくなっています。
オークション参加したかった。落札者返事が届かないのはパソコン電波障害のためかもしれませんよ。
短歌を始めて銀河[サークル名]4年です。
66歳からの短歌。古稀を迎えましたがメンバーからは若い 若いと言われます。
全員 他のメンバーや先生は80代後半から80前[79歳くらい]です。
先生の先生は90代です。
ハイジは長生き希望でなくピンピンコロリ希望ですが 短歌20年後には芽が出ると言われています。
芽が出なくていい。90歳。生きてるかどうかも ね。
息子嫁 9月に初めての出産予定。出産手伝に行く予定。
徳島なのでコロナウイルスで行けないかも。
徳島は岩手の次に感染者が少ない。他府県からは行きにくい状況です。
娘の孫も幼稚園の最後はお休み 卒園式のみ。
小学校も入学式のみで休校。大阪なのでしかたありません。
自粛生活で自由に行動できる日を待ち望んでいます。
明日を楽しみに過ごしましょう。
時々ふきさんの在り方を思い浮かべていました。
私、執着が強いんですよね。
ふきさんとは対極にあるのかも。
NECのPC98の何やらまで出て来て、我ながらびっくりです。
引き出しの奥の方から、昔のいろんなものが出て来るんです。
その度に心がその時代に戻って行く。
過ぎた年月を惜しんでしまいます。
あ~しんど!(^^)
自粛生活が明けたら、また胸を張って足を上げて歩きます♪
「老いを急ぐことなかれ」
私は50歳で自分の人生をリセットし
トランク1つの身の上にしてしまいました
能動的な生き様ではありません
色々あろうとも
みよさんの能動的な生き方は
とても素敵に思います
「その時」は否応なしにやってくるのですから
みよさんは みよさんであれ❣