土曜日は孫の小学校の公開授業日でした。
孫ママが「行きます?」と声を掛けてくれたのが嬉しかった。
2時限目の「生活」の授業から見学しました。ママはまだ来ていませんでした。
校庭へ出てプリントに書かれた葉っぱを班ごとに探すという授業でした。私は子ども達とワイワイするのがとても好き!飛び上がってけやきの葉を取ってあげたり、一年生でも手が届きそうな桜の葉を探したり。
生活の授業が終わると20分休み。
孫に手を引かれて2階の図書室へ。孫がクイズ形式の絵本を持って来て、二人であーでもない、こーでもない。すると知らない子ども達が集まって来ました。子ども達に囲まれてみんなで考える・・・そんな時間に幸せを感じます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/40/d0bf7657ad224c56ea21ff14dcfef447.jpg)
校庭にて。
ブログの記事にはしなかったけれど、先日、学校の理科室でボランティアのおじいちゃんの指導で竹とんぼを作るイベントがあって、それに参加した日の写真です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/62/7a697de4a416cb898df3f2df72e4059b.jpg)
生活の授業で植えた朝顔。 良く観察して描いていて、ばぁばはちょっと鼻が高い^^ ほんとにこんな形の鉢。そしてペットボトルの水差しが引っかけてあるんです。
3時限目は算数でした。ママも来ました。
とっても工夫された授業で、大人が聞いても面白かった!小学校の先生って大変ですね。
帰りに一緒にお昼食べない?と誘って3人でランチ。こんなことは初めて。
そのまま夕方まで私が孫をあずかるので、予備の着替えやおもちゃを取りに孫の家に寄りました。
もう一年近く息子の家に上がっていませんでした。毎週孫を預かり、頻繁に玄関先までは行くのに、「どうぞあがって」と言われない。そのことをとても淋しく思っていました。でもこの日は上がらせてもらえました。ほんの10分足らずだったけど、そんなことも嬉しかった。
こんな機会がもう少し増えるといいんだけどな。
孫ママが「行きます?」と声を掛けてくれたのが嬉しかった。
2時限目の「生活」の授業から見学しました。ママはまだ来ていませんでした。
校庭へ出てプリントに書かれた葉っぱを班ごとに探すという授業でした。私は子ども達とワイワイするのがとても好き!飛び上がってけやきの葉を取ってあげたり、一年生でも手が届きそうな桜の葉を探したり。
生活の授業が終わると20分休み。
孫に手を引かれて2階の図書室へ。孫がクイズ形式の絵本を持って来て、二人であーでもない、こーでもない。すると知らない子ども達が集まって来ました。子ども達に囲まれてみんなで考える・・・そんな時間に幸せを感じます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/40/d0bf7657ad224c56ea21ff14dcfef447.jpg)
校庭にて。
ブログの記事にはしなかったけれど、先日、学校の理科室でボランティアのおじいちゃんの指導で竹とんぼを作るイベントがあって、それに参加した日の写真です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/62/7a697de4a416cb898df3f2df72e4059b.jpg)
生活の授業で植えた朝顔。 良く観察して描いていて、ばぁばはちょっと鼻が高い^^ ほんとにこんな形の鉢。そしてペットボトルの水差しが引っかけてあるんです。
3時限目は算数でした。ママも来ました。
とっても工夫された授業で、大人が聞いても面白かった!小学校の先生って大変ですね。
帰りに一緒にお昼食べない?と誘って3人でランチ。こんなことは初めて。
そのまま夕方まで私が孫をあずかるので、予備の着替えやおもちゃを取りに孫の家に寄りました。
もう一年近く息子の家に上がっていませんでした。毎週孫を預かり、頻繁に玄関先までは行くのに、「どうぞあがって」と言われない。そのことをとても淋しく思っていました。でもこの日は上がらせてもらえました。ほんの10分足らずだったけど、そんなことも嬉しかった。
こんな機会がもう少し増えるといいんだけどな。
お孫さんと出逢えたこと いいなぁ
色んな事 みよさんにはかないませんが
みよさんのように いいおばあちゃんになれる自信があります はぁ~
お嫁さんとの 微妙な距離
私は嫁の立場でしか 語れませんが
最後まで胸襟を開く事ができませんでした
義母を嫌いと思った事は一度もありませんでしたが
甘える事もありませんでした
自分の親にもそうでしたから 私は可愛げのない人間です
最後は介護をさせて頂きましたが
姑からは「ごめんね すみません」の言葉しか出てきませんでした
今は懐かしさだけです
みよさんとお嫁さんの関係は どうなんでしょう
そんな縁も私には 羨ましいのですが
姑にも おばあちゃんにもなれずは
残念だし 寂しいな・・・
それでも人それぞれの生き方ですものねぇ。
私をおばあちゃんにしてくれた孫ママには感謝です。孫との接点を沢山作ってくれていますしね。
そうか!姑にもしてくれているんですね。
孫ママがいなかったら、きっと息子との関係ももっと希薄なものになっていたと思います。
なかなか胸襟は開けないのかもしれないけれど、いい娘(?)なんですよ、孫ママ。
もっともっとと望めばキリがない。
彼女から充分に幸せをもらっています。