このところ
陽射しが暖かく感じられる 美作です
皆さん 年賀状では 沢山のお年玉が貰えましたか?
我が家は。。。まだ。。。チェック中ですが。。。
期待はしていません 当たる人っているのかなぁ~??
今日は
冷凍庫に入っている大きなお肉の塊が とっても邪魔なので
加工してみました~
臭みを抜くために 糠 ねぎ にんにく しょうが 唐辛子 ローリエ。。。
自家製のもの 何でも入れて
グツグツ 半日ぐらい 七輪に掛けておきます~~
豆炭を足して。。。いい感じで茹ざってますよ~~
後は 軟らかくなったお肉を丁寧に洗って
お酒とお水 半々の中に入れて煮ます
途中 お醤油とお砂糖で 味付けします
豚の角煮の要領で 鹿肉を煮てますよ~
脂身が無いので 豚の角煮のような ゼラチンのとろんとろんにはならないです
猪肉でした方が良かったかもしれませんね
落し蓋は パンを焼くときに使うオーブンペーパーを再利用しますよ
鹿肉は 息子が作ってくれる燻製が一番美味しいですが
たまには 他の味も試してみないっとね~
さて お味は。。。明日まで 味をしみ込ませてみます~
今日は
臭みも取れて 軟らかくなった 鹿肉 を シチューに入れてみましたよ
自家製野菜をバターで炒めて 牛乳もドボドボいれて~
コンソメと塩コショウ あんど~鹿肉~
最後に 水溶き米粉を入れてとろみを付けますよ~~
美味しそうでしょ
美味しかったですよ~~~~~ 家族にも好評~~
バイト帰りに買った 3割引のお刺身付き~~~
昨日の林檎のケーキ(クラフティー)も 家族に好評だったのでレシピ載せておきます
(ネットを参考にしてます)
卵 2個 砂糖 60g 米粉(小麦粉でも)大匙2 生クリーム100cc
牛乳 100cc 林檎2個 梅酒
卵に砂糖を加え もったりするまで良く混ぜて 生クリーム・牛乳・梅酒を加え混ぜる
米粉をダマにならないように 振り入れて軽く混ぜる
(林檎は刻んで分量の砂糖を少し振りレンジでチンしておく)
耐熱容器に林檎を敷き 生地を流し込むんで180度のオーブンで25分程焼く
簡単に出来ますよ~~
お酒の種類や果物の種類・量などはお好みで~~
さて さて 今日のきろろガーデンで~~す
雪は 残り こんだけ↓です
薔薇の剪定も まだまだ 残ってるのですが。。。
日当たりのいい ¥500アーチの足元の ここんところ↓に 。。。
花壇を作りました~~~
草が無い今は平和ですが ここ↓も
春になると笹と草が競争で襲ってくる場所なんですが。。。
何か植えると 少しは楽しんで草取りするようになるかななんて 思ってます~~
決勝ですね~すっごい~~~
いつも 『美作の風』を応援して頂いてありがとうございます