美作の風

岡山・美作(みまさか)発の美味しい♪楽しい♪感動の日々♪
お庭造りとお菓子作りとガラスが大好き♪

ナンバンギセルが咲いてる~♪

2017-09-20 | 我が家の庭だより

 少し蒸し暑いような曇り空の美作です

昨日は 午前中 二つある墓地に花枝を立てたり 掃き掃除したり

地域の大日堂の掃除もして 気持ちよく整えたり

気分上々で午後からは 介護予防体操

午前も午後も よく笑い 程よい汗をかきました

その後の クールダウンは 美容院で~~~

 

お墓に行くと 台風のあとで落ち葉が塀の足元などにたまっていたり

土がお墓の足元を流れていたりで

竹箒を忘れて行っていて やっぱり 必要だわ!と

取りに帰って二往復すると

もう はあはあと息切れしました

夏の間 だらだらと横着に過ごして体力が落ちています

これからは 見栄えというより 足腰内臓の負担になる贅肉を落とさなきゃダメです。。。

 

お墓掃除 贅肉は落ちないけど 気分はすーーーと落ち着きます

お墓が綺麗になると

不思議と晴れ晴れ気分になりますね

 

 

庭のはずれ 

TIHIRO’Sガーデンを覆いつくすように 青紫蘇が生えています

よく料理にも使いましたが

いい感じに穂が伸びていますよ~~~

美味しい紫蘇の実の佃煮が出来るはず~~~~

もう少し 種が膨らむのを待ちます

あと ちょっと~~~

 

紫蘇のお隣は 息子が種から育てた唐辛子

 鷹の爪のように辛いらしい

料理好きの彼の自前の香辛料でしょう

畑のピーマンは もう とっくに引っこ抜いてるのに 何で こんな庭のはずれで

元気に育ってるんだろう?????

いっそのこと 畑も管理して欲しいわ~~~

 

 

こちらは きろろガーデン

今年も

勝手に元気に花咲いていました

糸ススキに寄生した ナンバンギセル

 

ほらほら! かなり沢山にょきにょきと出ています!

綺麗な色です

 

今日は 彼岸の入り

仏さまのお好きなものでも作りましょ

 

 

 さてと

 

今日も 皆さま素敵な一日を~~~~~~

 

今日に ありがとう

 

 

 

美作の楽しさを少しでも全国にお伝えできたらと思っています

お帰りの際に 一回だけ 押していただけると嬉しいです♪

お帰りの際はこちらを にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ  ワンクリックします

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

敬老の日は離れで贅沢ディナー♪

2017-09-19 | まごたち

 ず~~~と

私たちの親世代が対象だと思っていた「敬老の日」

義母が他界した今 

この家では

 私たちが敬って貰う 祝ってもらう 立場になりましたよ

はい 昨夜は 長男夫婦のダイニングにお呼ばれに行きましたよ

 

カッテージチーズに オリーブオイルとお塩を振りかけると 物凄く美味しかったので

バジルソースをかけてみました 美味しい

チャーハンに入れても美味でしたよ

これは 離れにお土産~~~

 

バジルソースの残りをボリちゃん卵と混ぜて でっかい卵焼き と フォアグラ も 持参

どんと 男の料理みたいなボリュームですが

すでに 性別不詳気味の女の料理です

Akaneちゃんが 『今晩はこちらで食べましょ

って 言ってくれたので

ルンルンでギリギリまで草取りしていました

 

あげ膳 据え膳 で 旅館に来たみたいで有難いね

旅館と言えば。。。

一昨日の晩(台風通過の夜)は この子たち 表の部屋(和室)でみんな寝たそうな

土砂崩れや 木が倒れたりの 災害を想定しての寝室移動だったらしいですが

それが 子供たち(特にちーくん)を興奮させて

どこか旅館にでもお泊りに来たみたいに 走り回って大はしゃぎだったらしいです

どこにも行かなくても

家の中だけでも 愉しむ方法は 無限にあるって事ですね

これからの老人も 身近なところから最大限に楽しんで生きてゆきたいものです

 

「じいちゃん!ばあちゃん!いつも!ありがとう!」

ちーくんから プレゼントを貰いましたよ

 

じーちゃんやばあちゃんのお顔の上に描かれている絵は

左から 

新幹線 と てんとう虫 と 恐竜の卵

らしいです

実は 昨夜 ちゃんと説明してくれて「ありがとう」と 貰って 母屋の壁にちゃんと掛けてるのですが

あれ?真ん中の絵はなんだったっけ?????って

今 表で遊んでいる ちーくん に 聞いたら 「てんとう虫~~」って 教えてくれました

ありがとね

 昨日のお昼は 次男の家に行って 一緒に食べて帰りました

(夫が外出中につき

子供三人とも風邪気味で心配ですが

幼稚園・保育園の運動会に向けて練習しているみたいで張り切っていました

『ばんがれ!ばんがれ~~!』って 応援するんだよ って Moneちゃんが教えてくれましたよ

はい ばーばんも ばんがって応援しますよ~~~~

 

さて

 

明日は 彼岸の入り

 

みんなで お墓に花枝を持って行ってきます

花枝は いつも 節目節目に娘の家の嫁ぎ先のご両親が用意して下さいます

有難い事です

 

子供たちが 自分で選んだ場所で幸せに暮らしていくことが 私たちの一番の幸せです

たぶん

お墓に行ったご先祖様たちも みんな そう思っているでしょうね

 

 

 さてと

 

今日も 皆さま素敵な一日を~~~~~~

 

今日に ありがとう

 

 

 

美作の楽しさを少しでも全国にお伝えできたらと思っています

お帰りの際に 一回だけ 押していただけると嬉しいです♪

お帰りの際はこちらを にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ  ワンクリックします

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

台風一過♪と長野旅行の思い出♪

2017-09-18 | 我が家の庭だより

  美作は(18号)台風一過です

朝から気持ちのいい秋晴れです

いったん出た警報はすぐには消えませんが 市内の小学校の運動会は 一時間遅れで開催の様子です

昨日 夕方から 雨が激しくなり 風も少し出ました

暴風警報も朝から出ていて 10月に刈り取り予定の酒米も 倒れる事覚悟でしたが

予想より東を通ったのか?暴風が来なくてやれやれ!(兵庫は大変でした!)

今朝の(夫の)見回りで「倒れてなかった」そうです

雨音も激しかったので いつも 樋からあふれ出す個所に 何個か大きなバケツやタライを集めていましたが

詰まっていたゴミを取り除いたら タライにも水が溜まらなくなりました

やれやれ。。。助かったわ~~~

まだまだ この台風 勢力を弱めることなく日本列島通過中

どうか 一時間でも早くこの青空が届きますように

昨夜は いつ 停電してもいいように 早めにお風呂に入りました

充電するものは早めにして 何かあったらいけないので ご飯も多めに焚きました

ペットボトルや電池も各自用意して

あとは テレビやネットで情報確認

長男は地域の消防団で夜中まで器具庫待機

私も外の雨音が気になる長い夜 ネット内をウロウロ

台風とは関係ないですが 台風のために出来た長い夜の出来事ということで。。。

 いつも訪問させてもらっているNoraレポート景子さんの記事を見て

び~~~くり

え~~~~~~~ あのメンバーの中にいらっしゃったの?????

インスタにも迷い込んで桃円にも行き着いたり

一枚の写真が持つ力にも衝撃を受けたり。。。

 

もう 7年前になるのかな?

確かNoraレポートの記事を参考にさせて貰って長野の宿に決定したのが

フィールドノート 

 ガーデンソイル にも 行きました

あの頃の三人は ガーデニングを始めたばかりでした

そして 今日 夫はそのうちの一人のご主人のお宅へ

 

台風がもたらした 昔の思い出と じわじわと後からやって来る「ブログ」での繋がりと力

そして インスタの即効性と写真の力

 

停電の無かった夜 (近くの津山市は停電があったみたい)色々 彷徨いました

 

(台風の)雨で良く湿っていたので 今朝 夫が牛蒡を掘って来てくれました

先日 皮クジラも貰っていたので やっぱ かす汁でしょ

今朝の味噌汁は 具沢山のかす汁

キノコが入ると まだまだ美味しくなる味噌汁

キノコの季節は もう少し

 

 

 さてと

 

今日も 皆さま素敵な一日を~~~~~~

 

今日に ありがとう

 

 

 

美作の楽しさを少しでも全国にお伝えできたらと思っています

お帰りの際に 一回だけ 押していただけると嬉しいです♪

お帰りの際はこちらを にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ  ワンクリックします

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

台風18号通過中~!

2017-09-17 | 我が家の庭だより

 大型台風18号が接近中の美作です

今朝 7時頃暴風警報が発令され とても心配でしたが

雲の動きも風も無く 昨日の秋雨も朝からは止んでいて

雨も降らず 午前中はお日様すら出ていました

近所の田んぼでも あちこちで慌ただしく稲刈りをされていました

写真は 今日のきろろガーデンです

掃き掃除していないので 通路に葉っぱがいっぱいですが

また 台風で汚れるのこのままにしています

ガーデンの中は かなり引き算しています

午前中 予想外に台風が静かだったので

気になっていた大根を一袋撒きました

連休明けでもいいかと思いましたが 大雨後の乾かない畑をイライラして待つのも嫌なので

ちゃちゃっと撒きました

結構 種まきも簡単なのですが こんなもんで ちゃんと生えるのかな???

一年位は畑仕事のビギナーズラック有効であって欲しいな

焼きスクモを作りながら 大根の床にしてる部分の草取りをして

種まきして

それでも まだ 雨が降らないので 人参の場所も確保して種を撒いておきました

人参は 秋になって葉物の種まきした時に撒いていますが

二回目です

どうなるのかな?

種まき出来て ほっとして まだ 雨が降らないので

気になっていた家の周りの草取りも出来ました

気になっていたといえば こちらも

我が家の数個しかなっていない日本無花果 通る度に まだか?まだか?と気になっていたの

暴風雨で夜のうちに落とされたら大変なので

採っちゃいました

美味しい~~~~~~~~~~

美作は15時頃から 空が真っ黒になって雨が降り始めました

大雨洪水警報も出ています 暴風警報は出たままです

防災無線では 各地域の避難場所も放送されています

夜に向けて警戒が必要です

日本列島静かに素早く通過していってくれることをただただ願います

皆さま 各自気を付けましょうね

 

 

 さてと

 

今日も 皆さま素敵な一日を~~~~~~

 

今日に ありがとう

 

 

 

美作の楽しさを少しでも全国にお伝えできたらと思っています

お帰りの際に 一回だけ 押していただけると嬉しいです♪

お帰りの際はこちらを にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ  ワンクリックします

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

甘いカッテージチーズ♪

2017-09-16 | 自給自足のお話

なんか 美味しいお菓子が食べたいなぁ~~~

思っても

田舎故 すぐ近くに美味しいもがあるわけでもないし~~~

お店まで出るのも面倒だし~~~

そもそも そんなに食料品も買わなくても生活できるし~~~(ジジババは!)

な~~んて

典型的なだらずな毎日ですので 

美味しそうなお菓子も 作るしかない?

この前作ったカッテージチーズ

今度は 紫蘇ジュースで凝固させてみました

お豆腐を作る時のケースで一晩絞っていました 

 

見た目は  そこそこ ほぼほぼ まずまず(お味はまずい

 

写真撮りも楽しくて。。。

 

美味しい紅茶も淹れてみたり。。。

 

窓辺のグリーン♪も撮ってみたり。。。

 美味しいケーキや 美味しいチーズが自給出来たらいいのにね

 

 さてと

 

今日も 皆さま素敵な一日を~~~~~~

 

今日に ありがとう

 

 

 

美作の楽しさを少しでも全国にお伝えできたらと思っています

お帰りの際に 一回だけ 押していただけると嬉しいです♪

お帰りの際はこちらを にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ  ワンクリックします

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鱧と海老と甲烏賊♪

2017-09-15 | 自給自足のお話

 またまた

海辺のマダムにお魚を沢山いただきました

離れと半分こして これはジジババ用~~

海老が と~~~ても甘いので やっぱり 根気よく剥いてお刺身で~~

熱々ご飯に乗っけていただきました

この辺りでは珍しい甲烏賊も とっても柔らかくて甘かったです

大きな鱧(ハモ)は 一本丸ごと 開いて 骨切りまでしてあったので

落とし でいただきました

Mayuちゃんの指導で 湯引きして梅肉で~~~旨し

お陰様で 贅沢な晩御飯でしたよ

御馳走さまでした

デザートは JiJi農園の葡萄

秋は 美味しいものいっぱいです 

 

昨日で コシヒカリの稲刈りが 無事に終わりました

今日 籾摺りをすると ご予約して下さっている方に配ったり 出荷したり 保冷庫に収めたりと

一年間美味しく食べられるような段取りをします

米の収穫が終わっても 趣味程度の我が家の農業すら 次から次に 一年を通じて 農作業はありますが

それでも 米作をしていると 田植えと稲刈りは特別なものです

それが 何とか天候に左右さずに無事に収穫できた事は やはり 神様仏様ご先祖様に感謝します

もちろん 協力して頑張ってくれた家族にも最大な感謝を

 

一年手塩にかけて育てた農作物の収穫の秋に どうして 大型台風がやってくるのでしょ

台風がどんどん成長するもの海水温が高いせい温暖化の影響とか

家庭レベルの事しかできませんが 家庭レベルに昔ながらの地球の恵みが戻ってくるのはいつの事でしょ?

どうか 災害が広がりませんように

 

 

 さてと

 

今日も 皆さま素敵な一日を~~~~~~

 

今日に ありがとう

 

 

 

美作の楽しさを少しでも全国にお伝えできたらと思っています

お帰りの際に 一回だけ 押していただけると嬉しいです♪

お帰りの際はこちらを にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ  ワンクリックします

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

稲刈り♪

2017-09-14 | 自給自足のお話

二、三日前から 夕方になると 築山から甘い香りがしてきます

銀木犀が咲き始めました

 

築山の ↓左手前が 銀木犀

中央の丸い刈り込みが 金木犀です

金木犀は 他にも数本ありますので 金が咲き始める頃には

辺り一面甘い香りに包まれます

朝 カーテンを開ける時にも 家の中まで入ってきます

今は。。。仏壇の線香の匂いの方が勝っていますよ

(線香の匂いも好きです

 

やまぼうしの実も赤くなりました

ジャムにも出来るそうですが しません

 

昨日は 稲刈りをしましたよ~~~

この田↓は 特に倒れていて(この程度はマシな方

今度の大型台風が来れば 大変な事になるので お天気なうちに刈ってしまいます

コシヒカリが半分ほど

もう半分程は 酒米を植えているので それは 来月になってからの稲刈りになります

三枚の田んぼを 昨日と今日に分けて刈ります

コシヒカリは美味しいですが倒れやすい稲です

倒れるくらいでないと 小出来(収穫が無い)という事ですが 倒れてしまうと

刈り取りの時に困りますし

作り方にもよりますが その年のお天気に左右されます

お天気次第は農業全般に言える事ですよね

コンバインで刈り取った稲は 籾となって 機械にたまれば トラックの荷台に設置したホッパーにためます

 

 

 

いっぱいになったら 私が 乾燥場まで運んで 乾燥機に自動で入れていきます

(過去画像)

 

二人で十分出来る仕事ですが 今日は 息子が休めたようで手伝ってくれています

今日は 昨日から一晩かけて乾燥した籾を お昼前頃 籾摺りして玄米にします

乾燥機を開けて置いて 午後から刈り取った稲をまた乾燥させます

今日で コシヒカリの稲刈りも終わります

雨の前に出来て(出来そうで)やれやれです

(過去画像)

 トース後の玄米が出てきていますよ

30キロも自動計量してくれるので 便利になりました

 

上の写真の乾燥場は 畑に建っています

昔は家の敷地内でしていたので ゴミも出るし ご近所さんにも迷惑かけるしで

(10年ほど前?に)畑に移設しました

コンクリートの土台部分がそうです

畑は 我が家の菜園場です

野菜の種まきしてる部分や これから種まき苗植えする部分です

夏野菜は もう 茄子だけ~~~~

 

ハウス二棟の跡地には 今は 小豆を植えています

 

乾燥場からのゴミが出るホースを出しています~~~

トースの時は 一番手前が スクモ(もみ殻)の山になります

ハウスの骨はそのままにしていますので

ゴーヤが登ったり 山芋のムカゴは 無数にぶら下がっています

そろそろ 地面に落ちてしまいますから 食べられる方は 今のうちに収穫できますよ~~

ちょっと前まで

カボチャや ウリや キュウリも ぶら下がっていました

赤紫蘇は 今年は豊作で(勝手に生えます)かなり紫蘇ジュースにしましたが

紫蘇の実の佃煮用に 少し残しています

青紫蘇でいつも作りますが 赤紫蘇ではどうでしょ?

邪魔にならないので 種が出来るまで置いてみます

 

Akaneちゃんが 築山のブルーベリーを収穫して持って来てくれました

今年 最後でしょうか?

トマトやゴーヤも入れて スムージー

 

 

 

 さてと

 

今日も 皆さま素敵な一日を~~~~~~

 

今日に ありがとう

 

 

 

美作の楽しさを少しでも全国にお伝えできたらと思っています

お帰りの際に 一回だけ 押していただけると嬉しいです♪

お帰りの際はこちらを にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ  ワンクリックします

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Café風の庭の秋のオープンは21日より♪&秋のイベントのお知らせ♪

2017-09-13 | カフェタイム♪

 先日伺った時に撮らせてもらいました(タブレット撮影です)

Café風の庭

 

多肉ちゃんたちも元気で。。。

 

いつもの可愛い鉢ものたちも 生き生きとしていて。。。

 

流石に 暑い時は 『部屋の中にひこ籠ってたのよ~』と 言われてましたが

徐々に 広い広いガーデンの草取りも 端から端から片付いているようで。。。

 

ここに来ると いつも 触発されて 私もがんばろって 上向きになります

 

そして 整理整頓されたガーデンでは 心地いい癒しと

清々しい安らぎが得られます

 

『一緒にお茶どお?』 って ふうさん

爽やかな風が吹き抜けて あ~~~気持ちいいわ 

 

Café風の庭 は 9月21日(木)より 秋のオープンです

 

毎週 木・金・土 11:00~16:00営業

 

*ランチメニューは ホットサンドセット と カレーセット

どちらも前日までの予約が必要です

 

場所 美咲町飯岡559-1

電話番号 0869ー54-2260

(庭に居る時が多いので聞こえにくい時もあるかと思います。日没後の方が確実かも)

 

そして 

イベントのお知らせで~~す

和気でものづくりフェスタ2017 が 開催されます

9月30日(土)

10月1日(日) 詳細は下↓の通り

 

同じ日になりますが

蒜山(ハービル)でも ビッグイベントがあります

 

(Reiko先生のブログより)

高原で楽しむBritish Day’s 特別な2日間

蒜山ハーブガーデンハービルブリティッシュフェア2017

詳しくはこちら

 

 

この日 幼稚園の運動会もあります~~~~

競技が終わり次第合流する予定で~~す

あっちも こっちも いいお天気で大盛況なイベントになりますように

楽しみ 愉しみ

 

 今日は 我が家のビッグイベント しばらくお天気持って欲しいです

 

 

今日も 皆さま素敵な一日を~~~~~~

 

今日に ありがとう

 

 

 

美作の楽しさを少しでも全国にお伝えできたらと思っています

お帰りの際に 一回だけ 押していただけると嬉しいです♪

お帰りの際はこちらを にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ  ワンクリックします

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京都へ秋のバス遠足♪

2017-09-12 | まごたち

昨日は

7時前のハイウエーバスで京都まで遠足に行って来ました

たまたま 昨日の月曜日は だんごちゃんたち中学生と娘は体育祭の代休でお休み 

hyuくんはまだ夏休みでお休み

お父さんだけがお休みが取れなくて 

「どこか連れて行ってあげたいけどじいちゃんばあちゃんも行く?」って 

娘から誘いがあったのが前日の午後?

まっスポンサーって事でしょうが 行きますよ

孫たちが大人になって訪れた京都で

「あ!ここ!じいちゃんばあちゃんと一緒に歩いた事ある~~」って その時 思い出してくれれば

孫たちの記憶の中で生き続けられるかな

私は

ブログに(厚かましく!)記録しておくことで

いつまでも自分の楽しい思い出として 未来の自分を勇気づけられます

 

 さて

京都までは バスで3時間弱

トイレもあるバスですが 途中のサービスエリアで10分間の休憩があります

前日でしたが 何とか 6席の予約が取れたようです

帰り(19時過ぎ美作着)のチケットも京都で手配して

いざ!観光~~~

その前に 育ち盛りの子供たち 9時過ぎでもうお腹が空いたらしい

先ずは 簡単な腹ごしらえ~~~

 

電車とバスで 金閣寺まで~~~

公共の乗り物に馴れる事と 修学旅行に行かなかった場所 が 目的らしい

 

ジジババはついてゆくだけ~~~

 

金閣寺は 土日でもないのに ものすごい人でび~~くり

これで

もみじの一枚でも色づき始めたら 大変な人出になるのでしょうね

娘も私も 緑の風景の方が好きだね~~と 一致

木の大きさとか苔の成長 その場所が持つ気配に 歴史と風格を感じます

 

残り4人の男子は 何となく無視して 娘とのツーショット写真を記念に載せます~~~

(お見苦しいですが 記念ですのでご容赦を~~!)

昨日は 荷物になるので 私はカメラを持たず 撮影もせず~~~

娘からのスマホ写真を使っています

 

金閣を降りて またまた お腹空いたらしい男子たち

近くの蕎麦屋さんで予約が取れたので 6人で

 

小食の娘は これ↓が美味しかったらしい

 

後の人たちは がっつりと~~~~

 

続いて バスで 石庭竜安寺へ

 

買い物の時間を京都駅で取りたくて バス発車時刻 一時間半ほど前にバスで~~~

やっぱ 京都駅と言えば 上まで登らなくっちゃね~~~~

私は またまた 食料補給してる男子たちと別れて伊勢丹へ

ちびっこ孫5人分のお土産調達に~~~~

慣れない都会 まったく縁のないデパートの買い物は 難しいわ

 

前日の日曜日は 午前はガーデンの草取り 午後は 畑仕事 頑張りました~~

雨の前に少し種まきしたり 葱の植え替えしたり。。。頑張りました!一応~~~!!

昨日は 京都では雨に合わず 美作は午後から降っていたようですが

夜になって本降りになりました

今朝も かなり雨が残っていましたが 夫は頼まれた仕事に早朝から出かけました

お昼前には 雨も上がりお日様もさしてきましたよ

 

 

 

今日も 皆さま素敵な一日を~~~~~~

 

今日に ありがとう

 

 

 

美作の楽しさを少しでも全国にお伝えできたらと思っています

お帰りの際に 一回だけ 押していただけると嬉しいです♪

お帰りの際はこちらを にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ  ワンクリックします

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やるね♪鳥取~~♪超おしゃれ~~♪

2017-09-10 | お庭♪訪問記

 昨日は 鳥取市内の街中の住宅街にある

この

素敵なCaféにお邪魔してきましたよ

 きっかけはmomotanさん

ブログ美作の風を見て下さっていて 最初にばったりお会いしたのはCaféロッキーガーデン

それから ハービルでもばったり

そして

ちょうど 一年前 Café風の庭のワークショップ

momotanさんと このCaféのオーナー中山さんが鳥取から参加して下さったのです

そして あれから 一年

やっと Café風の庭のオーナーふうさんと そよろさんと 三人で

伺うことが出来ましたよ

「明後日空いてる???鳥取行く?」 「行く!」 の 単純なメールで即決

 

庭暮らし KuKKaさん 素晴らしいお宅でした

 

管理を任されているお宅をお借りして週末(木・金・土・日)Caféをオープンされています

 

と~~~ても綺麗

お一人でされていますが ご主人もご一緒にコーヒーの淹れ方などもお勉強に行かれたようで

とってもお上手だとの事

即戦力のパートナーがいらっしゃるのは素晴らしいですね

 

記念撮影~~~撮って貰いました

 

ケーキセットの準備が出来るまで あちこち 探検~~~

お手洗いも と~~~てもおしゃれなの~~~~

 

わっ 素晴らしいプレートが~~~~~

 

ケーキもアイスクリームも渋皮煮も ぜ~~~んぶ オーナーの手作り

めちゃくちゃ美味しかったですよ

もちろん コーヒーも美味しい~~~~~

静かな住宅街で 綺麗だし すごく落ち着く空間でした

 

中山さんは ガーデニングもお好きで

数年前の湖山池ガーデンコンテストでも入賞されています↓

 

美味しいケーキセットをいただいた頃

同じようにガーデニング大好きな方のお宅が近くにあって

いらっしゃったら見せていただけるかもしれないねって 中山さんが連絡して下さいました

その前に

「今日は momoちゃんはガーデニング仲間のオフ会で受け入れされているから来れないの~~

残念ね~~~

って 言う話を聞いたばかり

で 同じようにお仲間の鳥取受け入れのお世話をされている そのオーナーさんにお電話して下さったら

「今 皆さん うちの庭にいらっしゃってるからすぐに来て~~

って の お返事

じゃすぐいこ って 中山さんもお店締めて車で先導して下って

着いた先に なんとなんと

momotanさんがいらっしゃって 余りに早い展開に皆でび~~~くり

みんなで 「会えた~~~~~」って ハグハグ~~~~

はい

こちらのお宅のお庭

野菜畑を拡張されて作られた お花畑(全部でっかい迫力満点)コーナーや

しっとりとした植物を 木の足元に集めたコーナーなどがありました

珍しい植物や シックな色使いが とっても いい感じでした

オーナーさんは 男性の方でしたよ

オフ会にお集まりの方々は 他県の方が多くいらっしゃっていて。。。

 

ちょうど 休憩中の皆さんに

momotanさんが 

「岡山から来られた皆さんですよ~~~Kさんはブログ「美作の風」をされてます~~」

って 紹介下さって

もちろん 初対面の方々だし!鳥取県ですし!

勝手に突然合流した私たちがあまりしゃべっても!って思って

「ペコリ!」と ご挨拶していたら

なんと 「美作の風見てます」って 方が 

「岡山から来ました~~」って おっしゃって 風の庭さんにも行かれている方で

び~~~~くりぽん

しかも 私たちに 川西からいらっしゃった方が 「岡山からですか?Yさんご存知ですか?」って

知ってますとも~~~~

有名な「もみじ山」さんですから~~~~~

何かももう 展開が早くて 一気に情報量があふれて

刺激多すぎの30分程で

momotanさんやこのお庭のオーナーさんを独り占めしてはいけないので

(お忙しいのに お庭の案内をして下さったので)

さっとお庭見せて貰って ご挨拶を済ませて帰りました

突然の訪問を快諾して下った 素晴らしいお庭のオーナーさま

突然 割って入った私たちを 好意的に見て下さったオフ会のメンバーさま

momotanさ~~~ん

Caféオーナーの中山さ~~~ん

帰り道での車中で 「楽しかったなぁ~~ ラッキーだったなぁ~~

を 三人で どんだけ繰り返したことか

本当に 皆さま ありがとうございました

 

さて

 

午後からは 気の向くまま~~~

その前に 北海道寿司で昼食~~~

湖山池目指しました~~~~

で~~~かい

 

あっ あった~~ あった~~~~

 

中山さんのガーデンデザインです

すごいですね

 

他の方々は プロの団体が多かったですね

 

帰宅してみると 鮮魚がた~~~ぷり

Isokoさ~~~ん Mayuちゃ~~~ん いつも いつも ありがとう~~~~

懲りずに また 来て~~~~ 

 

お陰様で お刺身 造りました

昨夜は 離れの4人も一緒に母屋でお魚パーティー

いただいたマナガツオをお刺身に~~~美味しい~~~~

三枚に卸して 次から次に身が取れるので

(お刺身の)付け方がうまく出来ません

カッコいい盛り付け方 勉強しなくちゃね

海老も~~~~

根気よく剥いて(息子が!) 少し お刺身で~~~~

 

 

しゃこも混ざっていました~~~久しぶりのシャコです

 

蟹は 味噌汁に~~~~

 

今シーズン初の梨 momotanさんにいただきました~~~

甘くて美味でした ご馳走さま~~~

 

葡萄は JiJi農園の~~~これも甘い  

皆さまのお陰で

美味しい 楽しい 一日でした

ありがとうございました

 

 

さてと

 

今日も 皆さま素敵な一日を~~~~~~

 

今日に ありがとう

 

 

 

美作の楽しさを少しでも全国にお伝えできたらと思っています

お帰りの際に 一回だけ 押していただけると嬉しいです♪

お帰りの際はこちらを にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ  ワンクリックします

 

 

 

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする