昨日のことだ
お会いしたことのない人からメッセンジャーで詰問された
昔のチャ子ちゃん先生の写真があり
「胸に柄が付いているのにどうしてこれを色留めというのか、生徒に留袖は上半身に模様を付ないと教えているのに困ります」」
ということだった
丁寧に解説した
「つまり島原模様と江戸褄模様というのがあって、島原模様には胸元に柄がある、江戸褄は胸に柄はない、しかし紋は同じ、この写真のきものは島原模様の色留め袖です。島原模様は昭和40年代まではよく見ましたが、最近は江戸褄模様の留袖が一般的になりまいたね」
しかもその色留袖は白地で麻に染めたもの、今では派手になり浴衣代わりに素肌に来ている「大人の浴衣」と自分で言って楽しんでいるのだ
この方は人の写真を保存して何かの参考にしているのだろうか、まあFBで出したものだから「使用禁止」と目くじら立てることもあるまい
そしてチャ子ちゃん先生の文章を読んだという「ハートマーク」の赤い印が来てその文章に対しての感想も何もない
「お行儀が悪いお方だ」
と思う
この手の人が増えた、いま日本は日本人が少ない、礼節とかいう言葉も死語になっている
がしかし
そういう自分を恥じて苦しんでいる人もいる
「何かが足りない」という思いで自分自身を責めている人もいる
そのような人に
「あなたは悪いのではなく、人としての一番の基本である教養を外し「教育」にうつつを抜かした国政の問題、あなたはそれに悩む感性があることが素晴らしいと思う」
と言いたい
お行儀の悪さは教養のなさと同じ