チャコちゃん先生のつれづれ日記

きものエッセイスト 中谷比佐子の私的日記

二十四節気

2015年03月04日 11時55分30秒 | 日記
平成25ねんに日本気象協会に正式に取り入れられた二十四節気
太陽暦と太陰暦を実に見事に合わせた生活暦
日本人独特の感性が伺える

チャコちゃん先生はこの二十四節気に基づいて着物を装うのが好き
なんと40年この二十四節気の道を歩んでいる
着物の柄や色
コーデイネートも全てこの二十四節気を基準に考える

今年は実に二十四節気そのままに暦が動いている感じがする
6日は「啓蟄」ぼつぼつ虫が穴からはいい出て外の空気を吸い始める

冬の間お米をねだりに来ていたスズメが
今日あたりから数が少なくなった
きっと自然の中の虫が彼等の食事になっているのかもしれない

毎年この季節の変わり目をスズメが教えてくれる
「最近スズメがあまりこなくなったわね」
「ぼつぼつ啓蟄ではないの?」
こんな会話がこすもすしゃで交わされると
春がすぐ来る

今度電子図書で「二十節気のきものと和食」という本を出すことになった
着物と和食のコラボはどこかでしたいと思っていたのでとてもうれしい
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする