あきる野市の刈寄山に行ってきました。
標高が低めとはいえ久しぶりの登山。
早朝出発はやめて、自宅で朝ごはんを食べてから向かいました。
1日遅れの七草粥。優しい風味で体も温まりました。

昨年1月にも停めた、今熊神社の駐車場に到着。
初詣はまだだったので、参拝してから登山道へ向かいました。


狛犬の口の赤さと南天の実の赤さの組み合わせが素敵。

木々の間から見える、雲一つない青空。

所々見晴らしの良い場所があります。

椿が見頃。冬のキリッとした空気によく似合います。

日が差し込むと一気に暖かさを感じます。

景色を眺めながら水分補給。


狛犬の口の赤さと南天の実の赤さの組み合わせが素敵。

木々の間から見える、雲一つない青空。

所々見晴らしの良い場所があります。

椿が見頃。冬のキリッとした空気によく似合います。

日が差し込むと一気に暖かさを感じます。

景色を眺めながら水分補給。

落ち葉をさくさく踏みながら歩くのはとても心地良い。


ピントが合わなかったけれど、可愛いピンク色が目立っていました。

太陽の光が差し込むと眩しいけれど、つい見てしまう。

登り始めてしばらくは傾斜がきついところもありましたが、この辺りはなだらかで歩きやすい道が続きます。



行程の半分地点。

ベンチに座ってしばし休憩。

再び歩き始めます。



ルート上で一番見晴らしの良いところに到着。


疲労を忘れる景色。
アップダウンを繰り返し、いよいよ山頂が近づいてきました。

刈寄山山頂に到着。

ベンチに座りながら食事。


刈寄山山頂に到着。

ベンチに座りながら食事。

久しぶりに山で飲む食後のコーヒー。

休憩が終わり、下山開始。
あちこちにスキミアがありました。

急斜面を降りるのにものすごく時間がかかるので、なだらかなところは足早に。本当は一定のペースで歩くのがいいのでしょうね。

黒っぽい枯れ葉は格好いい。

膝が痛くなってきたので、何度も景色を眺めながら下りました。

登山は定期的に行かないと、本当にきつい。でも気持ち良い。
せめて月に1回は行きたいなと思いました。

急斜面を降りるのにものすごく時間がかかるので、なだらかなところは足早に。本当は一定のペースで歩くのがいいのでしょうね。

黒っぽい枯れ葉は格好いい。

膝が痛くなってきたので、何度も景色を眺めながら下りました。

登山は定期的に行かないと、本当にきつい。でも気持ち良い。
せめて月に1回は行きたいなと思いました。