山本山に到着した時、いつもより人が少なかった。
聞くと、大きな魚を食べた直後で、しばらく飛ばないだろうと引き上げた人が多いとのことだった。
オオワシ派の人と違って、白鳥派の僕は何時間も待ち続ける気はしないが、せっかく来たので一時間だけ待つことにした。
飛ぶのを待つ間、ずっとファインダーを見続けるのも疲れるので、時々ファインダーを覗いてはオオワシの様子を確認する。
みんな、そうしている。
撮りたいのは、オオワシが枝から飛び出した直後の、まだ足を胴体に付ける前の状態で、翼を広げた写真だ。
これは、ちょうどファインダーを覗いた時に、枝から飛び出したタイミングでしか撮れない。
ファインダーを覗いてない時に飛び出すと、足を胴体に付けて飛ぶ普通の飛翔の姿しか撮れない。
これまで、飛び出した直後の姿は2回撮っている。
1回目は、狙い通りだったが、カメラの設定を間違っていた。
2回目は、正面すぎて顔がイマイチ、翼の形もイマイチ、背景もイマイチだった。
強い風が吹いていた。
お腹がいっぱいでも、腹ごなしか散歩?か、飛ぶ可能性はあると思った。
何回目か、ファインダーを覗くと、ソワソワした動き。飛ぶ前兆の動き。
ファインダーから目を離さず、じっと狙う。
飛んだ!!!
ひたすら連写。
あれれ、いったん降下なんかするなよ。
それに、真正面すぎだよ。
しかも、難しいコントラストの光の状態。
背景も・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/b7/e6a20cbdc7dbbbff58bb8147ee3aba8f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/0e/7e1ccd0cc0ab1259aa291e58db3f7717.jpg)
飛び出し直後の瞬間を捉えても、イメージ通りの写真を撮るのはほんとに難しい。
あとは、悠々と飛ぶオオワシを追いかける。
やっぱり獲物を取りに行くわけでもなく、山本山の周辺を飛び回っただけだった。
オオワシを撮りにきた我々への大サービス。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/36/76d13b9f561a89daf0a33ef47a17a49b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/b4/a910338e3ad10448b78616020f9c5ad8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/cf/c3fdc72f47f98b59f82a31c87b229f8a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/2a/8c1f76eff56545064dbf8fbc3e376388.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/1e/0811169bfcc461be136db22b51d675da.jpg)
連写するなかで捉えたこの1コマ。
オオワシよりも大きいので、鳶ではなさそうだ。何なんだろう、この鳥。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/45/4361922f0806c4ace228388dc5babfb5.jpg)
これまで撮った、飛び出し直後の写真はこれ。
1回目
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/cf/664da9e7d240f7ed8b746585950d9bf4.jpg)
イメージ通りの姿。カメラの設定を間違っていたのが悔やまれる。
2回目
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/73/4290582569c6082720bc650bac548158.jpg)
顔が正面すぎて間が抜けている。
聞くと、大きな魚を食べた直後で、しばらく飛ばないだろうと引き上げた人が多いとのことだった。
オオワシ派の人と違って、白鳥派の僕は何時間も待ち続ける気はしないが、せっかく来たので一時間だけ待つことにした。
飛ぶのを待つ間、ずっとファインダーを見続けるのも疲れるので、時々ファインダーを覗いてはオオワシの様子を確認する。
みんな、そうしている。
撮りたいのは、オオワシが枝から飛び出した直後の、まだ足を胴体に付ける前の状態で、翼を広げた写真だ。
これは、ちょうどファインダーを覗いた時に、枝から飛び出したタイミングでしか撮れない。
ファインダーを覗いてない時に飛び出すと、足を胴体に付けて飛ぶ普通の飛翔の姿しか撮れない。
これまで、飛び出した直後の姿は2回撮っている。
1回目は、狙い通りだったが、カメラの設定を間違っていた。
2回目は、正面すぎて顔がイマイチ、翼の形もイマイチ、背景もイマイチだった。
強い風が吹いていた。
お腹がいっぱいでも、腹ごなしか散歩?か、飛ぶ可能性はあると思った。
何回目か、ファインダーを覗くと、ソワソワした動き。飛ぶ前兆の動き。
ファインダーから目を離さず、じっと狙う。
飛んだ!!!
ひたすら連写。
あれれ、いったん降下なんかするなよ。
それに、真正面すぎだよ。
しかも、難しいコントラストの光の状態。
背景も・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/b7/e6a20cbdc7dbbbff58bb8147ee3aba8f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/0e/7e1ccd0cc0ab1259aa291e58db3f7717.jpg)
飛び出し直後の瞬間を捉えても、イメージ通りの写真を撮るのはほんとに難しい。
あとは、悠々と飛ぶオオワシを追いかける。
やっぱり獲物を取りに行くわけでもなく、山本山の周辺を飛び回っただけだった。
オオワシを撮りにきた我々への大サービス。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/36/76d13b9f561a89daf0a33ef47a17a49b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/b4/a910338e3ad10448b78616020f9c5ad8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/cf/c3fdc72f47f98b59f82a31c87b229f8a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/2a/8c1f76eff56545064dbf8fbc3e376388.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/1e/0811169bfcc461be136db22b51d675da.jpg)
連写するなかで捉えたこの1コマ。
オオワシよりも大きいので、鳶ではなさそうだ。何なんだろう、この鳥。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/45/4361922f0806c4ace228388dc5babfb5.jpg)
これまで撮った、飛び出し直後の写真はこれ。
1回目
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/cf/664da9e7d240f7ed8b746585950d9bf4.jpg)
イメージ通りの姿。カメラの設定を間違っていたのが悔やまれる。
2回目
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/73/4290582569c6082720bc650bac548158.jpg)
顔が正面すぎて間が抜けている。