くに楽

日々これ好日ならいいのに!!

あるふぁ ビア フェス

2012-08-07 10:18:25 | 四季おりおり
私が毎日のように通っているスポーツジム
そこで知り合ったお友達のお店

梅田のホワイティウメダ ノースモールにあるイタリアングルメ

alpha (アルファ)

06-6312-1967

先日友人と出かけました

清潔な店内
13時過ぎなのにお客様が多い
皆様 おいしそうに食事なさっている
もう この場所で30年も営業をされている


私たちはランチ定食(2100円)を食べました

先ずは前菜から




スパゲッティは選んで頂けるが、写真に写すのを忘れた
私は、辛めのものを選んでみたが、う~ん おいしい

そしてフランスパン
ふっくらと温めてあり、これまたおいしい


メーンは魚か肉か
魚を選んで




そして紅茶かコーヒーを選びケーキを!!




当日は中心のシェフがお休みだそうで、若い二人ががんばっていた



居心地のいい店内でついつい昼下がりのおしゃべりが弾んだが、夜は
17時から21時まで2時間で手作りタパス 小皿料理10種が食べ放題
そして、3種類のソースでいただく「海と大地のイタリアングルメ」
名物の特製カルボナーラ

もちろん 飲み放題で 3900円(予約) 当日 4380円

9月末日まで

お勧めです!!



写真の色がイマイチでした 申し訳ない





アヴィニョン フランス・プロヴァンス地方

2012-08-06 10:33:09 | 




1309年にローマ法皇5世がローマでの派閥争いが嫌でアヴィニョンに移り法王庁を置き、
 70年間カソリックの中心地として教会・礼拝堂・修道院ができた
 フランス第2の都市

★法王庁は、内外ともすばらしい建造物で、彫刻もいたるところにおかれている



★教会内部の天井を見上げ、そして祭壇に黙とうをささげていると、すっとドアが開き一人の
 牧師様がはいってこられた
 彼は静かに私の前を横切る時、「ボンジュール マダム」と小声で言われ頭を少し下げた
 そして、少し離れたところにいた男性にも「ボンジュール ムッシュ」と声を掛けて通り
 過ぎ、一瞬の出来事とはいえ、深く心に響く言葉を聞いた



★「アヴィニョンの橋の上で」の歌で知られるアヴィニョン橋、ローヌ川はアルプスからの
 水が流れ水量豊富、橋をかけるのは困難を極めた。ある時羊飼いに「アヴィニョンに橋を
 かけなさい」と天使のお告げがあり、人々に伝えるが誰も信じない。そこで人々の前で
 祈りを込めて大きな石を持ちあげ、この言葉を信じた人々により1774年に橋がかかる
 青年はサン・べネゼ聖人と呼ばれている



★旅でであった同年のお二人様、その節はお世話になりました。旅を楽しまれましたね~
 すこし遠景で小さい写真になりましたが、UPしておきます

 

カシス・セザンヌの道  フランス・エクス・プロバンス

2012-08-01 10:25:46 | 



小さな港町
旅人は海風に吹かれたり、夕日を見たり



セザンヌの像


セザンヌの好んで60数回も描いた岩山・サント・ヴィクトワール山





セザンヌの散歩道の広場



エクスって湯のことだって。
 ぬるい湯が街のあちこちで出ている街
 紀元前から湧水が多いこの地方は120ケ所以上の噴水がある

★1486年にはフランス王領になり、16世紀には金持ちが集まるようになる

★セザンヌは帽子屋の子で、私生児として生まれる(父親は銀行家)
 5歳で籍はいれてもらえるが、街の人たちにはなじまずに生涯を終える

★他に昆虫学者のファーブルも生まれている
 44歳で仕事をやめ、昆虫の世界に入り99歳まで虫の研究をしたそうです