鈴虫と中納言が繋がる言葉とは思ってもいませんでしたが、本日発見。
【鈴虫中納言】様は【源有資】ありすけ
1204-1272 鎌倉時代の公卿(くぎょう),雅楽家。
元久元年生まれ。源時賢(ときかた)の長男。嘉禎(かてい)4年(1238)従三位。のち正二位,権(ごんの)中納言。郢曲(えいきょく)(歌謡)の名手で,後深草天皇らの師範をつとめ,その美声から鈴虫中納言とよばれた。文永9年7月20日死去。69歳。
ずっと遡っていくと、近江国「佐々木氏」の基となる「源雅信」に行き着く。
さて、鈴虫中納言様、どのような美声だったのだろう。高く透き通った声??
消えてしまう「声」に思いを馳せてしまう。
【鈴虫中納言】様は【源有資】ありすけ
1204-1272 鎌倉時代の公卿(くぎょう),雅楽家。
元久元年生まれ。源時賢(ときかた)の長男。嘉禎(かてい)4年(1238)従三位。のち正二位,権(ごんの)中納言。郢曲(えいきょく)(歌謡)の名手で,後深草天皇らの師範をつとめ,その美声から鈴虫中納言とよばれた。文永9年7月20日死去。69歳。
ずっと遡っていくと、近江国「佐々木氏」の基となる「源雅信」に行き着く。
さて、鈴虫中納言様、どのような美声だったのだろう。高く透き通った声??
消えてしまう「声」に思いを馳せてしまう。