九里 【九里】を探して三千里

姉妹編【九里一族】に出会う旅に出かけよう!http://blog.goo.ne.jp/kunorikunori2
  

新しく出てきた紀伊の九里系図に拠る発見 (2) 小堀氏祖

2018-08-24 | 九里【只今の状況・まとめ】


小堀助政ー助光ー兼光(左近将監)小堀祖と書かれている。

小堀遠州とつながるような気がしてならない。

そして、小堀遠州の三男政尹=小堀権十郎である。

江戸前期の茶人。徳川幕府の旗本。名は政尹、号は篷雪。小堀遠州の三男。はじめ母方の姓浅井氏を名乗るが、のち小堀氏となる。父の後を承け、千石を領した。茶道・書道を父に学び、また画・狂歌にも秀でた。元禄7年(1694)歿、70才

ココで注目したかったのは「浅井」という文字である。

私の系の丹波柏原藩士の九里政道の娘は「浅井伊尹」に嫁いでいる。 関係ないだろうか?

政尹の息子か、養子か、ではないだろうか?

確か六角崩壊後、織田家臣となったはずの九里三郎左衛門が信長にスパイ容疑をかけられた後、誅されたか…と思うのだが、
「浅井日記」にその名が出てきていた。

ひょっとすると、本当に織田の情報を浅井氏に伝えていたのかもしれない。

もう一度見直しが必要だが、九里と小堀、浅井の関係を調べた方がよさそうである。


小堀遠州、加賀藩九里覚右衛門正長の宅に遊びに来て、手紙を残している。

九里覚右衛門のことが出ている。↓

https://www2.lib.kanazawa.ishikawa.jp/reference/kosekishi/kosekishi_483.pdf

https://www2.lib.kanazawa.ishikawa.jp/reference/kosekishi/kosekishi_484.pdf


















コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 近江国御家人井口中原系図と... | トップ | 新しく出てきた紀伊の九里系... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

九里【只今の状況・まとめ】」カテゴリの最新記事