連日娘と遊んでますが、
仕事がシフト制なため、みんなの休日に合わない。
友だちと行った方が楽しいんだろうけど、
しょうがないから母親誘ってるって感じかwww
これ7月からやっててもうすぐ終わり。
完全に夏休み向けなんだけど、整理券配ってて超混んでたらしい。
私らが行ったときは平日の午後。
普通に窓口でチケット買って入りました。
でも結構混んでましたね。お子様方も多かった。
入口入ってすぐにあった壁からチューブw
NHKの「デザインあ」面白いですよね。
「解散」なんて絶対なんか仕掛けがあるんだろうと思ってた。
例のすくい上げ移載機とか使ってるんだろうと思ってたら、
なんとピンセットで米粒1個ずつ、ミカンの粒1つずつ動かして
コマ撮りだそうな…恐れ入ったww
3つのブースに分かれてて
A 観察のへや
デカイお弁当の梅干しの位置から顔を出せるようになってて
梅干し視点が体感できるものや
トイレのマーク、容器、からだ、なまえなど、
じっくり見て触ることが出来るようになってました。
B 体感のへや
ここは面白かった。
この映像はYouTubeから拾った富山で開催してた時のもの。
大きな四角い部屋の4面ぐるりとこの映像が流れる。
みんな床に座って見て楽しむんだけど、
2Dなのに3Dみたいな迫力があった。
映像はこの「"あ"のテーマ」の他に「解散!」「森羅万象」
「ガマンぎりぎりライン」は視覚で感じるものにコーラスがついてて、笑える。
ループで流れるので、いつまででも見てしまう~w
C 概念のへや
「くうかん」「じかん」「しくみ」に分かれてて
ここも見るだけじゃなく、体感できるようになってました。
腰に歯車付けてグルグル回るとか、娘がやってるのを動画撮るだけで、
自分はやらなかったけどw
体験コーナーはいつものデッサンの他に、紋が描けるようになってました。
とーぜんグッズ買いました。
左から消しゴム、マスキングテープ、「あ」のもふもふ、
下になってるのが歯車じょうぎ、で散財してきました~。