秘書検定 46*『謙譲語』 (3)名詞

2014-09-27 | 秘書検定
 名詞に「接頭語」や「接尾語」を付けることで、その名詞を謙譲語Ⅰにすることが出来ます。

ただ、「お」 や 「ご(御)」 に関しては、尊敬語や美化語でも使われるため、整理しておきましょう。

名詞の謙譲語Ⅰの作り方

接頭語

お ・ ご(御)     

謙譲語Ⅰ の 「お」 (立てるべき人物 への ) お電話 ・ お手紙 ・ ご挨拶 ・ ご説明 など

        )「(お客様に) 後ほどお電話します」
   
        )「(皆様への) ご挨拶といたします」

        謙譲語Ⅰは、向かう先(この場合はお客様や皆様) を立てる敬語ですので、

        電話や挨拶をするのが自分でも、「自分に対して尊敬語を使っている」 とはなりません。


尊敬語 の 「お」 (立てるべき人物 からの ) お電話 ・ お手紙 ・ ご挨拶 ・ ご説明 など

        )「(お客様から) 先ほどお電話がありました」

         )「(お客様から) ご挨拶をお願いいたします」

        こちらは、電話や挨拶をするという行為者(この場合はお客様) を立てる敬語です。

美化語 の 「お」

        「○○さん、電話です」 を 「お電話です」 と言うことで上品に聞こえるため、

        特に女性が使います。
        
        「尊敬語 (2)名詞の接頭語」で、りっちゃんから頂いたコメントの中に、
 
        「私のお弁当箱 」 という言い方の是非について、お尋ねがありましたが、

        「私のお考え」 や 「私のご自宅」 のように、自分の動作や物事を立ててしまうのでなければ、

        持ち物に付ける「お」 や 「ご」 は、美化語の範疇として考えてもよいのではないかと思います。 
                            

      拝見(見ること) ・ 拝聴(聴くこと) ・ 拝眉(会うこと) ・ 拝借(借りること) など 
 
        
接尾語

ども     私ども 

      私儀(わたくしぎ)

こと     私こと

      私め


名詞の謙譲語Ⅱの作り方(こちらは接頭語のみで、接尾語はありません)

接頭語

      愚案(考え) ・ 愚見(意見) ・ 愚息(息子)

      拙稿(原稿) ・ 拙宅(自宅) ・ 拙文(文章)

      弊社(会社) ・ 弊紙(新聞) ・ 弊誌(雑誌)

      小社(会社) ・ 小紙(新聞) ・ 小誌(雑誌)

      粗餐(食事) ・ 粗品(品物) ・ 粗茶(お茶)

      寸志(心ばかりの贈り物) など


相手に関わるものは、大きく、高く、立派で、逆に自分に関わるものは、小さく、低く、粗末だと表わすことは、

決して考え方や言い方が卑屈なのではなく、相手に対する配慮を示しているのだと考えますと、

日本人が語り継いできた敬語の伝統に触れる思いがいたします。

とはいえ、敬語は「相互尊重」であると同時に、「自己表現」でもあります。

「粗茶ですが・・・」と謙遜するのも、「美味しいお茶をどうぞ 」と勧めるのも、お気持ちのままに。。


お読みくださいましてありがとうございます。 クリックしていただけますと励みになります。
 にほんブログ村 資格ブログ 秘書検定へ 
コメント