ヨーロッパに紅茶が伝わったのは意外に遅く、17世紀に入ってからです。
当初、ティーカップには持ち手が無く、日本の湯呑み茶碗のような形をしていました。
しかし紅茶は熱いので持ちにくく、そのためにソーサー(受け皿)が誕生したようです。
とはいえ、カップが熱いことに変わりはありません。
そこでオランダの人々は、カップの紅茶をソーサーに入れることを考えました。
そしてピチャピチャと音を立ててすするのが、当時は正しい作法だったようです。
今ならお店の方が飛んできそうな飲み方ですが、持ち手がつくのは17世紀末のこと。
紅茶を移すには、今のような浅いソーサーでは溢れてしまいます。
そのため、当時のソーサーは深く、「お皿」というより「器」に近い形だったようで、
移すことを前提に、ティーカップとソーサーは同じくらいの容量でした。
それでは(持ち手はついていますが)、今より深いソーサーをご覧いただきましょう。
ロイヤル・アルバート(イギリス)のヴィンテージです。
もちろんカップの底には保温のための「スカート」があります。
現代のソーサー(右)比べて、深さがあるのがお分かりでしょうか?
実験用にはもったいない、ウェッジウッドの紅茶です
ティーマットにこぼさないよう慎重に。。
溢れることなく移し終えました・・・が、
秘書にゃんこはビックリして避難したため、空席です(笑)
そして、私、、さすがに飲めませんでしたわ
再び熱い紅茶を淹れて、ショートブレッドと共にティータイム
1杯の紅茶、ひとつの器の向こうに見える、遠い国の人々の工夫と長い歴史。
知れば知るほど奥深い、紅茶の世界です。
お読みくださいまして、ありがとうございます。
クリックしていただけますと励みになります
当初、ティーカップには持ち手が無く、日本の湯呑み茶碗のような形をしていました。
しかし紅茶は熱いので持ちにくく、そのためにソーサー(受け皿)が誕生したようです。
とはいえ、カップが熱いことに変わりはありません。
そこでオランダの人々は、カップの紅茶をソーサーに入れることを考えました。
そしてピチャピチャと音を立ててすするのが、当時は正しい作法だったようです。
今ならお店の方が飛んできそうな飲み方ですが、持ち手がつくのは17世紀末のこと。
紅茶を移すには、今のような浅いソーサーでは溢れてしまいます。
そのため、当時のソーサーは深く、「お皿」というより「器」に近い形だったようで、
移すことを前提に、ティーカップとソーサーは同じくらいの容量でした。
それでは(持ち手はついていますが)、今より深いソーサーをご覧いただきましょう。
ロイヤル・アルバート(イギリス)のヴィンテージです。
もちろんカップの底には保温のための「スカート」があります。
現代のソーサー(右)比べて、深さがあるのがお分かりでしょうか?
実験用にはもったいない、ウェッジウッドの紅茶です
ティーマットにこぼさないよう慎重に。。
溢れることなく移し終えました・・・が、
秘書にゃんこはビックリして避難したため、空席です(笑)
そして、私、、さすがに飲めませんでしたわ
再び熱い紅茶を淹れて、ショートブレッドと共にティータイム
1杯の紅茶、ひとつの器の向こうに見える、遠い国の人々の工夫と長い歴史。
知れば知るほど奥深い、紅茶の世界です。
お読みくださいまして、ありがとうございます。
クリックしていただけますと励みになります
ソーサーに紅茶を入れて飲んでいたなんて・・・
飲みにくそうですよね。
私など、まずカップからソーサーに移す段階で、こぼしそうです。
めちゃくちゃ、どんくさいんですわ~
Julietさん、お見事に移されたんですね。
すばらしい。それだけで、私は~
カップ、ステキですね。
見ていたら、お気に入りのカップを一つ買おうかしら?とムクムクと購買欲が出てきましたが、先日新聞でイギリスで「NO BUY」運動が流行っていると辛酸なめ子さんが書いていたのを思い出して、踏みとどまります。
>飲みにくそうですよね。
長崎の出島に商館を持ったオランダが茶葉を運んだため、
茶の湯の作法からそんな飲み方をしたという説もあります。
>Julietさん、お見事に移されたんですね。
入りきるかどうかも分からずぶっつけ本番、息を止めて注ぎました
>踏みとどまります。
それが正解です -(*^▽^*)/
でも、5客セットじゃなくて1客なら・・・と自分に言い訳するうちに、気がつけば1客だらけ(笑)
紅茶とカップを選んで、本を読みながら味わうのが至福のひととき。
庶民のささやかな贅沢です
TVドラマの相棒を見ていると毎回杉下右京さんがずいぶん高い位置から
ポットのお茶を注いでいますが
あれは単なるドラマの中だけの演出なのかな?なんて思ったりするのですが
どうなのでしょう。。
それにしても彼はこぼさずに上手に注ぎますね! (^-^)
>TVドラマの相棒
たしか右京さんはイギリスに詳しいという設定でしたよね。
他の刑事さん達がコーヒーを飲む中、ひとりだけ紅茶をたしなむ姿が印象的です。
>ずいぶん高い位置からポットのお茶を注いでいますが
紅茶を淹れる時、空気を多く含んだ水を使うと美味しいとされていますが、
すでに出来上がった紅茶は、静かにカップに注いだ方がよいと思いますよ。
>それにしても彼はこぼさずに上手に注ぎますね! (^-^)
よく、ワイシャツやネクタイに飛ばさないものだと感心します
ポットを片手で持つのと、立って飲むシーンでソーサーごと持つのはです