![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/d5/ecf339063120ededc866c2b9c8e30220.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ny_kadomatsu.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ny_kadomatsu.gif)
この年末年始、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0077.gif)
連日ローカル局で放送されている韓国のドラマに見入っております。
運命に翻弄される せつない恋、やりきれない思い、心とは裏腹の素っ気ない態度。。
ブームが去ろうと、韓流スターの独身率が低下しようと、昭和の乙女には胸キュン場面が満載です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heart_pink.gif)
語り出したら止まらないので、このあたりで本題に入りましょう。
「せつない恋」 「やりきれない思い」 「素っ気ない態度」
いずれも 「ない」 が付きますが、これは 「有る ⇔ 無い」 の 「ない」 ではありませんし、
「せつ」 「やりきれ」 「素っ気」 を打ち消す意味の 「ない」 でもありません。
ただ、「やりきれない」 に関しては、「期限までに作業をやりきれない」 という使い方もあり、
この場合は、「作業をやりきれる(やり終えることができる)」 を否定する 「ない」 であり、
「語り出したら止まらない」 の 「ない」 も、「止まる」 を打ち消す 「ない」 です。
「有る ⇔ 無い」 の 「ない」 ではないということは、「せつある恋」 なんてありませんし、
丁寧に表現する場面でも、「せつありません」 や 「せつございません」 と言う人はいないでしょう。
あらあら、あるとかないとか、新年早々ややこしくなってしまい、申し訳ございません
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0162.gif)
ん? 「申し訳ございません」??
これって、正しい言い方でしょうか? それとも・・・。
お読みくださいまして、ありがとうございます。 今年もどうぞよろしくお願いいたします
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ny_hagoita.gif)
![](http://qualification.blogmura.com/secretary_shiken/img/secretary_shiken88_31_femgreen_3.gif)
![](http://blog.with2.net/img/banner/m01/br_banner_fuji.gif)
韓流、美しき日々大好きでした。
韓国にもロケ地に行ったりしていたのですが
このところの国政とかなんとかで行かなくなりましたが
また昔のように友好的になりそうで嬉しいです。
奥ゆかしい?奥深い?
ステキな言語だけど難しいですね。
いつも読み逃げで
申し訳ありません。
(これで正しい?)
今年も楽しみにしております。
どうぞよろしくお願いします。
この三が日、暖かい日で雪も降らず洗濯とお布団干しが出来てすっきりです。
年々、年末年始のおふざけ?バラエティ番組についていけません。
昔は見てたのが、なんかしょうもなくなってきました。
これって年のせいでしょうか?
NHKの「真田丸」関係のは、大阪ということもあって見てたのですが。
言葉・・・難しいですね。
6月に頼まれて日本語検定を受けるのですが、かなりヤバイです。
あっ、いい年してヤバイはだめですね。
普段、若い人と一緒にいたら怪しい言葉遣いになってしまって。
秘書検定・・・
準一級を受ける時は面接対策講座を受けて、思いっきり怒られてお辞儀の角度を直されました。
一級の時は、本番でかなり緊張しました。
こちらのブログ、とても楽しみにしております。
これからもよろしくお願いいたします。
誤字脱字ばかりで言葉に自信が無い私
宜しくお願いします。
ではっ
こちらこそ、今年もどうぞよろしくお願いいたします。
>美しき日々大好きでした。
今では考えられないような、豪華なキャスティングでしたね。
>韓国にもロケ地に行ったりしていた
こだまさんのブログをワクワクしながら拝見しました
私は四季シリーズのロケ地を廻りましたが、
ユン・ソクホ監督の姿を見かけたのが嬉しい思い出です。
早々にお越しくださいまして、ありがとうございます
>ステキな言語だけど難しいですね。
難しいからこそステキなのかも知れませんね。
こちらこそ、いつも楽しく拝読しております。
今年もどうぞよろしくお願いいたします
本当に、花が咲きそうな暖かいお正月でしたね。
先日は読者登録してくださいまして、ありがとうございます。
hirorin さんのブログを拝見しました。
秘書検定だけでなく、サービス接遇検定も取得していらっしゃるのですね
さらに日本語検定もお受けになるとのこと、充実した年になりそうですね。
私も見習わなくては
hirorin さんのブログを楽しみにしておりますので、試験の様子など up してくださいね。
こちらこそ、これからもどうぞよろしくお願いいたします
いつも しぇふさんの記事を楽しく拝見しております。
読むだけなら太らないと思いつつ、美味しそうな
こちらこそ、今年もどうぞ宜しくお願いいたします
改めて、明けましておめでとうございます。
今年もどうぞよろしくお願いいたします。
金田一先生が、TVで「言葉はいきものだからね。」と
お話をしていましたが...
それでも...例えば、ら抜き言葉は気になってしまう私です。
「ございません」と言えば、「とんでもございません」が
正しい言い方の1つと認められたとか...???
なにしろ、「いきもの」ですからね。
細かい?ことを言い続けると、年寄り?は口うるさいと
言われてしまうのでしょう。
「いきもの」ですからね。
気にしつつも、微笑みながら受け流すのが大人の
マナーでしょうか?
新年早々、くどくなりそうですわ。
Julietさん、今年もご指導よろしくお願いいたします。
私のPCでは、なぜか突然に絵文字を入れるとコメントが
送信されなくなってしまいましたので、新年早々
絵文字1つもなしの素っ気ないコメントで、
残念です...ごめんなさいね。
>「言葉はいきものだからね。」
私もそう思います。
いきものですから、変化も進化も退化もします。
100年前の日本人とは、Passy さんとお話しするようなリズム感は味わえないでしょうし、100年後も然り。
>ら抜き言葉は気になってしまう私です。
それでは、今度取り上げてみますね
>気にしつつも、微笑みながら受け流すのが大人のマナーでしょうか?
自分には厳しく、他人には寛大に、、といったところでしょうか。
と言いながら、私は気になると黙っていられない性分で、口うるさい年寄り街道まっしぐら
Passy さん、今年もどうぞ、よろしくお付き合いくださいませね