中小企業診断士 地域活性化伝道師のブログ

地域活性化を目指すプロフェッショナル人材をリンクさせイノベーションを目指す中小企業診断士、地域活性化伝道師です。 

IoT・AI に見られる日本の特徴的な課題とは??

2020年05月11日 05時23分17秒 | 2019年版ものづくり白書
おはようございます。株式会社リンクアンドイノベーション 中小企業診断士 地域活性化伝道師の長岡つとむ です。

昨日は2019年版「ものづくり白書」68ページ「図 221-35 各国の IoT・AI の導入にあたっての課題(左:IoT 右:AI)」を読みましたが、今日は68ページ「図 221-36 各国の IoT・AI の利活用を進める上での課題」を見ます。

下図からIoT や AI の利活用を進める上での課題について見ると、日本企業は他国と比較して ICT のインフラに関する課題の回答率は低い一方で、事業改革に関する課題や組織改革に関する課題について回答率が高い傾向が見られます。

「組織風土」「組織としてのビジョンや戦略の立案」が多いというのが日本らしいですね。これはIoT・AI に限らず、日本人の横並び意識がそうさせるのでしょうね・・・!!

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
最後までご覧いただきまして、本当にありがとうございます。
是非、応援クリックをお願い致します!お待ちしております!!
にほんブログ村 経営ブログ コンサルタントへ  
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

この先どうやって進めて良いか分からない・・・
事業維持・拡大・縮小、事業承継、等々・・・こんな悩みを抱える小さな会社の経営者を応援します。
今後の進め方を整理しながら、今後に向けた事業戦略の構築をお手伝いします! 是非、当社へお気軽にご相談ください。

売上が上がらない時代には・・・
消費税が増税しても売上高は上がるものではありません!このような時代には事業と個人のお金の使い道を見直しましょう。
中小企業診断士として「事業支出」を分析しながら、FP技能士として「家計のムダ」を整理します。
是非、当社へお気軽にご相談ください。

たまには違う専門家を呼びませんか!
持続化補助金、ものづくり補助金、経営力向上計画等の経営計画策定を開催する商工会・商工会議所の経営指導員の皆様。
専門家派遣・セミナー講師等々、是非、当社へお気軽にご相談ください。

「持続化補助金」の書き方をまとめました!!
持続化補助金の書き方を、全11回でまとめてみました。是非、参考にしてみてください!

申請書はプロに任せましょう!
経営者の仕事は経営戦略を考えることです。持続化補助金、ものづくり補助金等における申請書の方向性を考える時間は重要ですが、書く作業はムダな時間です。短時間のヒアリングで申請書を完成させます。是非、当社にご用命ください。

IoT・AI を導入する際の課題には何があるのだろうか??

2020年05月10日 07時17分36秒 | 2019年版ものづくり白書
おはようございます。株式会社リンクアンドイノベーション 中小企業診断士 地域活性化伝道師の長岡つとむ です。

昨日は2019年版「ものづくり白書」67ページ「図 221-34 各国企業の IoT・AI 導入状況(左:プロセス 右:プロダクト)」を読みましたが、今日は68ページ「図 221-35 各国の IoT・AI の導入にあたっての課題(左:IoT 右:AI)」を見ます。

下図からIoT の導入にあたって各国企業が課題と感じている点について見てみると、3か国とも第三者に乗っ取られるリスクやデータや個人情報の管理などセキュリティ面に課題を感じていることが分かります。

この結果について白書は、国の特徴を見てみると、日本では、他国に比べて IoT の導入を先導する組織・人材の不足を課題と感じている企業が多く、米国では、インフラ整備や維持管理に係るコストに課題を感じている企業が多い。

AI の導入にあたって各国企業が課題と感じている点について見てみると、3か国とも「AI の処理結果の質が担保できない」「有用な結果が得られるか不明」など AI導入による効果が不透明であるとの回答が高くなっている。

日本企業においては、「データ収集・整理が不十分」「AI の導入を先導する組織・人材の不足」の回答率が米国やドイツに比べて高くなっている、とあります。

AIという言葉を頻繁に耳にするようになりましたが、そもそも人工知能ってどういうことのなのでしょうね?単純に機械的に処理するのではなく、かといって、人間のように感情が入り込まない、ということなのでしょうか?よく分からなくなってきますね・・・!!

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
最後までご覧いただきまして、本当にありがとうございます。
是非、応援クリックをお願い致します!お待ちしております!!
にほんブログ村 経営ブログ コンサルタントへ  
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

この先どうやって進めて良いか分からない・・・
事業維持・拡大・縮小、事業承継、等々・・・こんな悩みを抱える小さな会社の経営者を応援します。
今後の進め方を整理しながら、今後に向けた事業戦略の構築をお手伝いします! 是非、当社へお気軽にご相談ください。

売上が上がらない時代には・・・
消費税が増税しても売上高は上がるものではありません!このような時代には事業と個人のお金の使い道を見直しましょう。
中小企業診断士として「事業支出」を分析しながら、FP技能士として「家計のムダ」を整理します。
是非、当社へお気軽にご相談ください。

たまには違う専門家を呼びませんか!
持続化補助金、ものづくり補助金、経営力向上計画等の経営計画策定を開催する商工会・商工会議所の経営指導員の皆様。
専門家派遣・セミナー講師等々、是非、当社へお気軽にご相談ください。

「持続化補助金」の書き方をまとめました!!
持続化補助金の書き方を、全11回でまとめてみました。是非、参考にしてみてください!

申請書はプロに任せましょう!
経営者の仕事は経営戦略を考えることです。持続化補助金、ものづくり補助金等における申請書の方向性を考える時間は重要ですが、書く作業はムダな時間です。短時間のヒアリングで申請書を完成させます。是非、当社にご用命ください。

日本は IoT・AIの導入が低い!!

2020年05月09日 05時51分48秒 | 2019年版ものづくり白書
おはようございます。株式会社リンクアンドイノベーション 中小企業診断士 地域活性化伝道師の長岡つとむ です。

昨日は2019年版「ものづくり白書」67ページ「図 221-33 4か国における M & A 件数(左)、金額(右)」を読みましたが、今日は67ページ「図 221-34 各国企業の IoT・AI 導入状況(左:プロセス 右:プロダクト)」を見ます。

下図から総務省「平成 30 年版情報通信白書」から AI の導入状況(2018 年現在)を見ると、プロセスでは、データの取得・蓄積のための IoT の日本での導入率は米国に次いで高く、AI を除く分析のための IoTの導入率では日本が最も高いことが分かります。

この結果について白書は、AI の日本での導入率は米国やドイツに比べ低い結果となっている。プロダクトでは、AI を除く分析のための IoT の日本の導入率は米国に次いで高くなっているが、データの収集・蓄積のための IoT や AI の導入率は3か国の中では最も低くなっている、とあります。

データを取得・分析する際には IoT や AI が活用されるが、日本は低いということなのですね。得意とは思っていませんでしたが、ここまで低いとは思っていませんでしたね・・・!!

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
最後までご覧いただきまして、本当にありがとうございます。
是非、応援クリックをお願い致します!お待ちしております!!
にほんブログ村 経営ブログ コンサルタントへ  
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

この先どうやって進めて良いか分からない・・・
事業維持・拡大・縮小、事業承継、等々・・・こんな悩みを抱える小さな会社の経営者を応援します。
今後の進め方を整理しながら、今後に向けた事業戦略の構築をお手伝いします! 是非、当社へお気軽にご相談ください。

売上が上がらない時代には・・・
消費税が増税しても売上高は上がるものではありません!このような時代には事業と個人のお金の使い道を見直しましょう。
中小企業診断士として「事業支出」を分析しながら、FP技能士として「家計のムダ」を整理します。
是非、当社へお気軽にご相談ください。

たまには違う専門家を呼びませんか!
持続化補助金、ものづくり補助金、経営力向上計画等の経営計画策定を開催する商工会・商工会議所の経営指導員の皆様。
専門家派遣・セミナー講師等々、是非、当社へお気軽にご相談ください。

「持続化補助金」の書き方をまとめました!!
持続化補助金の書き方を、全11回でまとめてみました。是非、参考にしてみてください!

申請書はプロに任せましょう!
経営者の仕事は経営戦略を考えることです。持続化補助金、ものづくり補助金等における申請書の方向性を考える時間は重要ですが、書く作業はムダな時間です。短時間のヒアリングで申請書を完成させます。是非、当社にご用命ください。

米国はM&Aに対して積極的である!!

2020年05月08日 04時37分29秒 | 2019年版ものづくり白書
おはようございます。株式会社リンクアンドイノベーション 中小企業診断士 地域活性化伝道師の長岡つとむ です。

昨日は2019年版「ものづくり白書」66ページ「図 221-32 4か国のベンチャーキャピタル投資額」を読みましたが、今日は67ページ「図 221-33 4か国における M & A 件数(左)、金額(右)」を見ます。

下図から4か国におけるM&Aの件数及び金額の推移を確認すると、米国はM&Aに対して積極的であることが分かります。

この結果について白書は、直接投資の形態は、海外で現地法人や工場を設立するグリーンフィールド投資と、外国企業の株式の一定割合を取得して経営参加企業するM&Aの大きく二つに分けられる。このうちM&Aは、他企業の経営資源を取り込むことにより生産性を高める手法としても用いられる。

グローバル化が進む中、このM&Aによる直接投資の割合が大きくなっており、2019年1月の国連貿易開発会議(UNCTAD)の報告によると、2018年の海外直接投資の7割がクロスボーダーM&Aであった、とあります。

「グリーンフィールド投資」「クロスボーダーM&A」。新しい言葉ですね。GAFAが短期間でこれほど急成長しているのはM&Aがあったからで、その結果、こういう結果になるのでしょうね。これは納得ですね・・・!!

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
最後までご覧いただきまして、本当にありがとうございます。
是非、応援クリックをお願い致します!お待ちしております!!
にほんブログ村 経営ブログ コンサルタントへ  
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

この先どうやって進めて良いか分からない・・・
事業維持・拡大・縮小、事業承継、等々・・・こんな悩みを抱える小さな会社の経営者を応援します。
今後の進め方を整理しながら、今後に向けた事業戦略の構築をお手伝いします! 是非、当社へお気軽にご相談ください。

売上が上がらない時代には・・・
消費税が増税しても売上高は上がるものではありません!このような時代には事業と個人のお金の使い道を見直しましょう。
中小企業診断士として「事業支出」を分析しながら、FP技能士として「家計のムダ」を整理します。
是非、当社へお気軽にご相談ください。

たまには違う専門家を呼びませんか!
持続化補助金、ものづくり補助金、経営力向上計画等の経営計画策定を開催する商工会・商工会議所の経営指導員の皆様。
専門家派遣・セミナー講師等々、是非、当社へお気軽にご相談ください。

「持続化補助金」の書き方をまとめました!!
持続化補助金の書き方を、全11回でまとめてみました。是非、参考にしてみてください!

申請書はプロに任せましょう!
経営者の仕事は経営戦略を考えることです。持続化補助金、ものづくり補助金等における申請書の方向性を考える時間は重要ですが、書く作業はムダな時間です。短時間のヒアリングで申請書を完成させます。是非、当社にご用命ください。

米中はスタートアップへの投資が盛ん!!

2020年05月07日 05時07分41秒 | 2019年版ものづくり白書
おはようございます。株式会社リンクアンドイノベーション 中小企業診断士 地域活性化伝道師の長岡つとむ です。

昨日は2019年版「ものづくり白書」66ページ「図 221-31 国別ユニコーン企業(左:企業数、右:評価額)」を読みましたが、今日は66ページ「図 221-32 4か国のベンチャーキャピタル投資額」を見ます。

下図から4か国におけるスタートアップへの投資状況を確認するため、ベンチャーキャピタル(VC)の投資額を見てみると、米国では 1,300 億ドル、中国では 705 億ドルとなっており、両国ではスタートアップへの投資が盛んであることが分かります。

一方、日本とドイツは、米国や中国に比べて投資額は大幅に少なく、この差がユニコーン企業の輩出数の差にもつながっている、とあります。

ピーター・ティールというPayPal(ペイパル)の創業者が著した「ゼロ・トゥ・ワン」を読むと、まだ何も活動していない企画書段階の企業に対してもVCが投資してくるとあります。こういうところが米国の投資熱を中国はマネしているように感じますが、これがいいのかよく分かりませんね・・・!!

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
最後までご覧いただきまして、本当にありがとうございます。
是非、応援クリックをお願い致します!お待ちしております!!
にほんブログ村 経営ブログ コンサルタントへ  
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

この先どうやって進めて良いか分からない・・・
事業維持・拡大・縮小、事業承継、等々・・・こんな悩みを抱える小さな会社の経営者を応援します。
今後の進め方を整理しながら、今後に向けた事業戦略の構築をお手伝いします! 是非、当社へお気軽にご相談ください。

売上が上がらない時代には・・・
消費税が増税しても売上高は上がるものではありません!このような時代には事業と個人のお金の使い道を見直しましょう。
中小企業診断士として「事業支出」を分析しながら、FP技能士として「家計のムダ」を整理します。
是非、当社へお気軽にご相談ください。

たまには違う専門家を呼びませんか!
持続化補助金、ものづくり補助金、経営力向上計画等の経営計画策定を開催する商工会・商工会議所の経営指導員の皆様。
専門家派遣・セミナー講師等々、是非、当社へお気軽にご相談ください。

「持続化補助金」の書き方をまとめました!!
持続化補助金の書き方を、全11回でまとめてみました。是非、参考にしてみてください!

申請書はプロに任せましょう!
経営者の仕事は経営戦略を考えることです。持続化補助金、ものづくり補助金等における申請書の方向性を考える時間は重要ですが、書く作業はムダな時間です。短時間のヒアリングで申請書を完成させます。是非、当社にご用命ください。

ユニコーン企業、日本には1社??

2020年05月06日 05時09分52秒 | 2019年版ものづくり白書
おはようございます。株式会社リンクアンドイノベーション 中小企業診断士 地域活性化伝道師の長岡つとむ です。

昨日は2019年版「ものづくり白書」65ページ「図 221-29 4か国の企業部門研究開発費の推移」を読みましたが、今日は66ページ「図 221-31 国別ユニコーン企業(左:企業数、右:評価額)」を見ます。

下図から2018 年3月末時点のユニコーン企業 236社を見ると、米国は 116 社(シェア 49.2%)、中国が 64 社(同27.1%)を占め、評価額においては、時価総額 8,110 億ドルのうち、米国は 3,990 億ドル(同 49.2%)、中国は 2,810億ドル(同 34.6%)を占めることが分かります。

白書は、評価額が 10 億ドル以上の未上場スタートアップは「ユニコーン企業」と呼ばれ、グローバルに見ると、米国と中国に多数存在している。

ドイツ、日本のユニコーン企業の数はそれぞれ4社、1社となっている、とあります。

日本の1社はどこなのかとググると、AIを得意とする「Preferred Network」という会社のようですね。恥ずかしながら知らなかった。それはともかく米国の116社には驚きますね・・!!

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
最後までご覧いただきまして、本当にありがとうございます。
是非、応援クリックをお願い致します!お待ちしております!!
にほんブログ村 経営ブログ コンサルタントへ  
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

この先どうやって進めて良いか分からない・・・
事業維持・拡大・縮小、事業承継、等々・・・こんな悩みを抱える小さな会社の経営者を応援します。
今後の進め方を整理しながら、今後に向けた事業戦略の構築をお手伝いします! 是非、当社へお気軽にご相談ください。

売上が上がらない時代には・・・
消費税が増税しても売上高は上がるものではありません!このような時代には事業と個人のお金の使い道を見直しましょう。
中小企業診断士として「事業支出」を分析しながら、FP技能士として「家計のムダ」を整理します。
是非、当社へお気軽にご相談ください。

たまには違う専門家を呼びませんか!
持続化補助金、ものづくり補助金、経営力向上計画等の経営計画策定を開催する商工会・商工会議所の経営指導員の皆様。
専門家派遣・セミナー講師等々、是非、当社へお気軽にご相談ください。

「持続化補助金」の書き方をまとめました!!
持続化補助金の書き方を、全11回でまとめてみました。是非、参考にしてみてください!

申請書はプロに任せましょう!
経営者の仕事は経営戦略を考えることです。持続化補助金、ものづくり補助金等における申請書の方向性を考える時間は重要ですが、書く作業はムダな時間です。短時間のヒアリングで申請書を完成させます。是非、当社にご用命ください。

急増する中国の研究開発費!!

2020年05月05日 05時04分28秒 | 2019年版ものづくり白書
おはようございます。株式会社リンクアンドイノベーション 中小企業診断士 地域活性化伝道師の長岡つとむ です。

昨日は2019年版「ものづくり白書」64ページ「図 221-27 中国製造業の稼働率の推移」を読みましたが、今日は65ページ「図 221-29 4か国の企業部門研究開発費の推移」を見ます。

下図から4か国の企業部門における研究開発費の推移を見ると、中国が急激に増加している一方、日本、米国、ドイツは増加傾向にあるものの、その増加幅は限定的であることが分かります。

白書は、製品の機能向上や新たな製品・サービスの開発には研究開が必要である、とあります。

中国の研究開発費で思い出すのは、華為(ファーウェイ)ですね。ネットで調べると、昨年、研究開発に153億ドル(約1兆7100億円)を投じた。 2014年比で2倍超に上り、研究開発費で世界上位10社の中でこの伸びを上回るのは米 アマゾン・ドット・コムだけ、とあります。ハウステンボスのような本社。スケールが違いますね・・・!!

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
最後までご覧いただきまして、本当にありがとうございます。
是非、応援クリックをお願い致します!お待ちしております!!
にほんブログ村 経営ブログ コンサルタントへ  
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

この先どうやって進めて良いか分からない・・・
事業維持・拡大・縮小、事業承継、等々・・・こんな悩みを抱える小さな会社の経営者を応援します。
今後の進め方を整理しながら、今後に向けた事業戦略の構築をお手伝いします! 是非、当社へお気軽にご相談ください。

売上が上がらない時代には・・・
消費税が増税しても売上高は上がるものではありません!このような時代には事業と個人のお金の使い道を見直しましょう。
中小企業診断士として「事業支出」を分析しながら、FP技能士として「家計のムダ」を整理します。
是非、当社へお気軽にご相談ください。

たまには違う専門家を呼びませんか!
持続化補助金、ものづくり補助金、経営力向上計画等の経営計画策定を開催する商工会・商工会議所の経営指導員の皆様。
専門家派遣・セミナー講師等々、是非、当社へお気軽にご相談ください。

「持続化補助金」の書き方をまとめました!!
持続化補助金の書き方を、全11回でまとめてみました。是非、参考にしてみてください!

申請書はプロに任せましょう!
経営者の仕事は経営戦略を考えることです。持続化補助金、ものづくり補助金等における申請書の方向性を考える時間は重要ですが、書く作業はムダな時間です。短時間のヒアリングで申請書を完成させます。是非、当社にご用命ください。

米中間問題で設備投資は鈍化している!!

2020年05月04日 05時09分16秒 | 2019年版ものづくり白書
おはようございます。株式会社リンクアンドイノベーション 中小企業診断士 地域活性化伝道師の長岡つとむ です。

昨日は2019年版「ものづくり白書」64ページ「図 221-26 4か国の設備投資額の推移」を読みましたが、今日は64ページ「図 221-27 中国製造業の稼働率の推移」を見ます。

下図について白書は、足下では米中間の通商問題の影響で製造業の稼働率や景況感は低下しており、設備投資は鈍化している、とあります。

これを受けて白書は、日本はバブルの脱却時の好景気を除き、低水準にとどまっている。長らく設備投資が見送られてきた結果、生産効率の高い新規設備の導入が進まず、結果として設備の老朽化が生産効率を押し下げている可能性がある、とあります。

今回のコロナ想像で米欧が停滞している間に、中国が設備投資を加速化するという見通しがあります。中国はやることが大胆で迅速ですよね・・・!!

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
最後までご覧いただきまして、本当にありがとうございます。
是非、応援クリックをお願い致します!お待ちしております!!
にほんブログ村 経営ブログ コンサルタントへ  
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

この先どうやって進めて良いか分からない・・・
事業維持・拡大・縮小、事業承継、等々・・・こんな悩みを抱える小さな会社の経営者を応援します。
今後の進め方を整理しながら、今後に向けた事業戦略の構築をお手伝いします! 是非、当社へお気軽にご相談ください。

売上が上がらない時代には・・・
消費税が増税しても売上高は上がるものではありません!このような時代には事業と個人のお金の使い道を見直しましょう。
中小企業診断士として「事業支出」を分析しながら、FP技能士として「家計のムダ」を整理します。
是非、当社へお気軽にご相談ください。

たまには違う専門家を呼びませんか!
持続化補助金、ものづくり補助金、経営力向上計画等の経営計画策定を開催する商工会・商工会議所の経営指導員の皆様。
専門家派遣・セミナー講師等々、是非、当社へお気軽にご相談ください。

「持続化補助金」の書き方をまとめました!!
持続化補助金の書き方を、全11回でまとめてみました。是非、参考にしてみてください!

申請書はプロに任せましょう!
経営者の仕事は経営戦略を考えることです。持続化補助金、ものづくり補助金等における申請書の方向性を考える時間は重要ですが、書く作業はムダな時間です。短時間のヒアリングで申請書を完成させます。是非、当社にご用命ください。

設備投資を堅調に伸ばしていますか??

2020年05月03日 05時17分02秒 | 2019年版ものづくり白書
おはようございます。株式会社リンクアンドイノベーション 中小企業診断士 地域活性化伝道師の長岡つとむ です。

昨日は2019年版「ものづくり白書」63ページ「図 221-25 4か国製造業における産業ロボット設置台数(2016 年)」を読みましたが、今日は64ページ「図 221-26 4か国の設備投資額の推移」を見ます。

下図から4か国の設備投資状況を確認すると、米国とドイツは 20 年間で堅調に設備投資を伸ばしており、中国の設備投資額は、直近 20 年間で急速に増加していることが分かります。

今回のマスクを中心としたモノ不足の原因は、その生産を中国に依存していたからという報道があります。この図を見ると、日本は日本にではなく、中国に対して設備投資したということがうかがい知れますね!!

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
最後までご覧いただきまして、本当にありがとうございます。
是非、応援クリックをお願い致します!お待ちしております!!
にほんブログ村 経営ブログ コンサルタントへ  
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

この先どうやって進めて良いか分からない・・・
事業維持・拡大・縮小、事業承継、等々・・・こんな悩みを抱える小さな会社の経営者を応援します。
今後の進め方を整理しながら、今後に向けた事業戦略の構築をお手伝いします! 是非、当社へお気軽にご相談ください。

売上が上がらない時代には・・・
消費税が増税しても売上高は上がるものではありません!このような時代には事業と個人のお金の使い道を見直しましょう。
中小企業診断士として「事業支出」を分析しながら、FP技能士として「家計のムダ」を整理します。
是非、当社へお気軽にご相談ください。

たまには違う専門家を呼びませんか!
持続化補助金、ものづくり補助金、経営力向上計画等の経営計画策定を開催する商工会・商工会議所の経営指導員の皆様。
専門家派遣・セミナー講師等々、是非、当社へお気軽にご相談ください。

「持続化補助金」の書き方をまとめました!!
持続化補助金の書き方を、全11回でまとめてみました。是非、参考にしてみてください!

申請書はプロに任せましょう!
経営者の仕事は経営戦略を考えることです。持続化補助金、ものづくり補助金等における申請書の方向性を考える時間は重要ですが、書く作業はムダな時間です。短時間のヒアリングで申請書を完成させます。是非、当社にご用命ください。

ロボットの設置台数、日本は世界何位でしょうか??

2020年05月02日 05時42分25秒 | 2019年版ものづくり白書
おはようございます。株式会社リンクアンドイノベーション 中小企業診断士 地域活性化伝道師の長岡つとむ です。

昨日は2019年版「ものづくり白書」63ページ「図 221-24 4か国製造9業種の時価総額と上位5社が占める割合(2012 年と 2018 年の比較)」を読みましたが、今日は63ページ「図 221-25 4か国製造業における産業ロボット設置台数(2016 年)」を見ます。

下図から製造業における従業員10,000 人当たりの産業ロボットの設置台数を見てみると、ドイツと日本の設置台数はそれぞれ 309 台、303 台と米国、中国に比べて多く、世界全体で見ても、韓国の 631 台、シンガポールの 488 台に続き、それぞれ世界3位、4位となっていることが分かります。

この結果について白書は、中国においては、市場規模に対し産業ロボットの設置台数は少なくなっているが、後段で見るとおり、中国は国家戦略として製造強国を目指しており、今後増加してくることが予想される、とあります。

生産性を高めていくためには、付加価値の低い仕事はロボットやデジタルツールなどを活用し、人はより付加価値の高い仕事にシフトしていくことが必要となる。

今、ものづくり補助金の作成をお手伝いさせていただいていますが、人間がどのような高い付加価値仕事を創出できるのか、ここに頭を悩ませています。。。!!

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
最後までご覧いただきまして、本当にありがとうございます。
是非、応援クリックをお願い致します!お待ちしております!!
にほんブログ村 経営ブログ コンサルタントへ  
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

この先どうやって進めて良いか分からない・・・
事業維持・拡大・縮小、事業承継、等々・・・こんな悩みを抱える小さな会社の経営者を応援します。
今後の進め方を整理しながら、今後に向けた事業戦略の構築をお手伝いします! 是非、当社へお気軽にご相談ください。

売上が上がらない時代には・・・
消費税が増税しても売上高は上がるものではありません!このような時代には事業と個人のお金の使い道を見直しましょう。
中小企業診断士として「事業支出」を分析しながら、FP技能士として「家計のムダ」を整理します。
是非、当社へお気軽にご相談ください。

たまには違う専門家を呼びませんか!
持続化補助金、ものづくり補助金、経営力向上計画等の経営計画策定を開催する商工会・商工会議所の経営指導員の皆様。
専門家派遣・セミナー講師等々、是非、当社へお気軽にご相談ください。

「持続化補助金」の書き方をまとめました!!
持続化補助金の書き方を、全11回でまとめてみました。是非、参考にしてみてください!

申請書はプロに任せましょう!
経営者の仕事は経営戦略を考えることです。持続化補助金、ものづくり補助金等における申請書の方向性を考える時間は重要ですが、書く作業はムダな時間です。短時間のヒアリングで申請書を完成させます。是非、当社にご用命ください。

上位5社が市場を牛耳っている国とは??

2020年05月01日 05時02分19秒 | 2019年版ものづくり白書
おはようございます。株式会社リンクアンドイノベーション 中小企業診断士 地域活性化伝道師の長岡つとむ です。

昨日は2019年版「ものづくり白書」62ページ「図 221-23 4か国の主要製造企業の時価総額の推移」を読みましたが、今日は63ページ「図 221-24 4か国製造9業種の時価総額と上位5社が占める割合(2012 年と 2018 年の比較)」を見ます。

下図について白書は、各国業種別に時価総額上位5社が全体の時価総額に占める割合を見ると、米国では、ほとんどの業種で上位5社の合計額が、その業種全体の 50%程度を占めており、ドイツでは、全ての業種で 70%以上を占めていることが分かります。

一方、日本と中国で 50%以上となっている業種を見ると、日本では自動車分野(90%)、自動車部品分野(59%)、医薬品・バイオ分野(52%)、中国では IT・ハイテク分野(54%)となっています。

競争と独占を考えると、前者の方が健全のような気がしますが、経営者視点でみれば圧倒的に後者が望ましい。米国とドイツは資本主義が徹底しているということなのでしょうね!!

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
最後までご覧いただきまして、本当にありがとうございます。
是非、応援クリックをお願い致します!お待ちしております!!
にほんブログ村 経営ブログ コンサルタントへ  
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

この先どうやって進めて良いか分からない・・・
事業維持・拡大・縮小、事業承継、等々・・・こんな悩みを抱える小さな会社の経営者を応援します。
今後の進め方を整理しながら、今後に向けた事業戦略の構築をお手伝いします! 是非、当社へお気軽にご相談ください。

売上が上がらない時代には・・・
消費税が増税しても売上高は上がるものではありません!このような時代には事業と個人のお金の使い道を見直しましょう。
中小企業診断士として「事業支出」を分析しながら、FP技能士として「家計のムダ」を整理します。
是非、当社へお気軽にご相談ください。

たまには違う専門家を呼びませんか!
持続化補助金、ものづくり補助金、経営力向上計画等の経営計画策定を開催する商工会・商工会議所の経営指導員の皆様。
専門家派遣・セミナー講師等々、是非、当社へお気軽にご相談ください。

「持続化補助金」の書き方をまとめました!!
持続化補助金の書き方を、全11回でまとめてみました。是非、参考にしてみてください!

申請書はプロに任せましょう!
経営者の仕事は経営戦略を考えることです。持続化補助金、ものづくり補助金等における申請書の方向性を考える時間は重要ですが、書く作業はムダな時間です。短時間のヒアリングで申請書を完成させます。是非、当社にご用命ください。