中小企業診断士 地域活性化伝道師のブログ

地域活性化を目指すプロフェッショナル人材をリンクさせイノベーションを目指す中小企業診断士、地域活性化伝道師です。 

山村での生活

2012年05月31日 04時51分11秒 | 2011森林・林業白書を読む!
おはようございます。株式会社リンクアンドイノベーション 中小企業診断士の長岡力(ながおかつとむ)です。

昨日は「林業経営の具体像」をみましたが、今日は白書126ページの「山村の活性化」をみます。

林野率が高く人口密度が低い地域で、産業基盤及び生活環境の整備等が十分に行われていない山村のことを「振興山村」と呼ぶそうですが、振興山村は面積の約8割が森林に覆われまとまった平地が少ないなど、平野部に比べて地理的条件は厳しく、産業においても全国平均に比べて農業や林業等の第一次産業に依存する割合が高いとあります。

また、その山村の住民に対して国土交通省が実施した調査をみると、「近くに病院がない」、「救急医療機関が遠く搬送に時間がかかる」等、生活に必要な基礎的サービスの不足を挙げる者が多く、29歳までの世帯主の4割以上が「将来は別の地域に移りたい」と回答するなど、若い世代で山村の生活に満足していない者が多く、65歳以上の高齢者の割合は31%と全国平均の1.5倍となっています。

山村での生活は厳しいという一語に尽きる感じです。

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
お役に立った記事には「いいね!」をお願いします!
ご質問やコメントはFACEBOOKまで!
↓応援クリックお待ちしています!
にほんブログ村 士業ブログ 中小企業診断士へ
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

林業経営の具体的な数値設定

2012年05月30日 05時13分58秒 | 2011森林・林業白書を読む!
おはようございます。株式会社リンクアンドイノベーション 中小企業診断士の長岡力(ながおかつとむ)です。

昨日は「効率的で安定的な林業経営の確立」をみましたが、今日は白書122ページの「林業経営の具体像」をみます。

林野庁では、平成23(2011)年に「森林・林業基本計画」の見直しを検討する中で、効率的かつ安定的な林業経営の主体が10年後に達成すべき目標を示した上で、「林業経営の具体像」として目標を達成した場合の施業地レベルでの収支改善モデルを提示しています。

現状では間伐・主伐ともに収支は赤字で、補助金込みでも造林から主伐までのトータルで赤字となっており、このままの状態で推移すると林業経営を継続することが困難になる。

そこで、林業経営の主体が達成すべき10年後の目標として、間伐で「8~10㎥ /人日以上」、主伐で「11~13㎥ /人日以上」、造林・保育については「従来よりも2割以上のコスト縮減」を目指すことしています。

収支改善モデルでは、これらの目標を達成した際、間伐については補助金なしでも黒字に、主伐については主伐収入で造林・保育コストを十分賄えるようになり、林業経営を継続できると示されています。
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
お役に立った記事には「いいね!」をお願いします!
ご質問やコメントはFACEBOOKまで!
↓応援クリックお待ちしています!
にほんブログ村 士業ブログ 中小企業診断士へ
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

高い生産性を確立するには?

2012年05月29日 05時23分22秒 | 2011森林・林業白書を読む!
おはようございます。株式会社リンクアンドイノベーション 中小企業診断士の長岡力(ながおかつとむ)です。

昨日は「地方公共団体による独自課税」をみましたが、今日は白書118ページの「効率的で安定的な林業経営の確立」をみます。

白書では、平成21(2009)年度現在、主伐で4.76m3/人日、間伐で3.45m3/人日にとどまっており、高い生産性を実現している欧州諸国とは大きな差があるとあります。

先日記載したとおり、農林水産省は、平成21(2009)年に、森林・林業を再生する指針となる 「森林・林業再生プラン」を策定し、現在、平成23(2011)年7月に見直した「森林・林業基本計画」に基づき、森林施業の集約化や路網整備の加速化、機械化の促進、人材の育成等により、林業の再生に向けた具体的取組が進められています。

その一方、コラムには馬搬(ばはん)という伝統を活用する岩手県遠野市の例があります。

機械に頼らない、多額な投資を求めないということも選択肢であるということを示唆しているのように感じますね。

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
お役に立った記事には「いいね!」をお願いします!
ご質問やコメントはFACEBOOKまで!
↓応援クリックお待ちしています!
にほんブログ村 士業ブログ 中小企業診断士へ
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

森林環境税とは?

2012年05月28日 04時23分12秒 | 2011森林・林業白書を読む!
おはようございます。株式会社リンクアンドイノベーション 中小企業診断士の長岡力(ながおかつとむ)です。

昨日は「企業による森林(もり)づくり活動」をみましたが、今日は白書80ページの「地方公共団体による独自課税」をみます。

各地の都道府県では、森林の整備を主な目的として独自の課税制度を導入していることをご存じでしたか。

平成15(2003)年度に高知県が全国で初めて森林環境税を導入して以来、平成23(2011)年度までに31県が同様の制度を導入しています。

導入済みの31県における収入の使途をみると、31県が森林整備を、26県が普及啓発を、23県が森林環境学習を、23県がボランティア支援を実施しています。

また、12県では、公募により、地域住民やボランティア団体等が自ら企画・実践する森林づくり活動を支援しています。

なお課税方式は、県民税への上乗せとなっており、大部分の県で個人の場合は定額を、法人の場合は定率を上乗せしています。

このように目的と使途が明確な税は歓迎ですね。

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
お役に立った記事には「いいね!」をお願いします!
ご質問やコメントはFACEBOOKまで!
↓応援クリックお待ちしています!
にほんブログ村 士業ブログ 中小企業診断士へ
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

企業による森林(もり)づくり活動

2012年05月27日 05時31分19秒 | 2011森林・林業白書を読む!
おはようございます。株式会社リンクアンドイノベーション 中小企業診断士の長岡力(ながおかつとむ)です。

昨日は「国民参加の森林(もり)づくり」をみましたが、今日も白書79ページの「企業による森林(もり)づくり活動」をみます。

企業による森林づくり活動の実施箇所数は、平成16(2004)年度の493か所から平成22(2010)年度の1,299か所へと大幅に増加しています。

具体的な活動としては、森林所有者との協定締結による社員、顧客、地域住民、NPO(民間非営利組織)等が連携した森林づくり、基金や財団の設立によるNPO活動への支援、企業の自己所有森林の活用等が行われているとあります。

国の状況が先日の通りなので、企業にCSR(企業の社会的責任)活動の一環として森林づくりに協力を求めることは選択肢として有効ですね。

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
お役に立った記事には「いいね!」をお願いします!
ご質問やコメントはFACEBOOKまで!
↓応援クリックお待ちしています!
にほんブログ村 士業ブログ 中小企業診断士へ
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

森林に参加したいボランティア

2012年05月26日 04時37分32秒 | 2011森林・林業白書を読む!
おはようございます。株式会社リンクアンドイノベーション 中小企業診断士の長岡力(ながおかつとむ)です。

昨日は「公的な関与による森林整備を推進」をみましたが、今日は、白書79ページの「国民参加の森林(もり)づくり」をみます。

近年、環境問題への関心の高まりから、各地で森林の整備・保全活動に直接参加する国民が増加しています。

また平成23(2011)年12月に内閣府が実施した 「森林と生活に関する世論調査」 の結果によると、森林を手入れするボランティア活動に 「参加したい」 と回答した者は51%となっています。

森林づくりにかかわる活動を実施しているボランティア団体の数は、平成9(1997)年度の277団体から平成22(2010)年度には2,959団体へとなり着実に増加しています。

このように多くの人が興味を持っているときに、積極的に仕掛ていきたいものですね。

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
お役に立った記事には「いいね!」をお願いします!
ご質問やコメントはFACEBOOKまで!
↓応援クリックお待ちしています!
にほんブログ村 士業ブログ 中小企業診断士へ
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

公的主体による森林整備

2012年05月25日 05時01分33秒 | 2011森林・林業白書を読む!
おはようございます。株式会社リンクアンドイノベーション 中小企業診断士の長岡力(ながおかつとむ)です。

昨日の続きで、今日は、白書72ページの「公的な関与による森林整備を推進」をみます。

森林の整備は、森林所有者が実施することが基本であるが、傾斜が急であったり標高が高いなど立地条件が悪く、森林所有者の自助努力では適切な整備が図られない。

森林のうち公益的機能の発揮のために必要不可欠な箇所については、公的な関与による整備が行われている。

公的主体による森林整備としては、「治山事業」、「水源林造成事業」、「林業公社」による森林造成の3つがある。

「治山事業」とは、森林の保水・山地災害防止機能を発揮させるため、国や都道府県が保安林を対象に森林の造成や森林の保全を図る施設の整備等を実施する事業である。

「水源林造成事業」は、ダムの上流域等の水源地域に所在する水源涵養上重要な保安林のうち、水源涵養機能等が低下している箇所を対象に、急速かつ計画的に森林を造成する事業である。

「林業公社」は、計画的な森林資源の造成や山村の振興等を目的として、地方公共団体等の出資により設立された公益法人である。

問題は平成3(1991)年度に、この体制を構築しているにもかかわらず、多くの林業公社では、事業実施に必要な資金を借入金に依存しており、当面、まとまった伐採収入が見込めないことから、債務残高が増加していることです。

そのため、いくつかの林業公社は裁判所、調停、民事再生法により経営を抜本的な見直しを図っているとあります。
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
お役に立った記事には「いいね!」をお願いします!
ご質問やコメントはFACEBOOKまで!
↓応援クリックお待ちしています!
にほんブログ村 士業ブログ 中小企業診断士へ
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

森林管理・環境保全直接支払制度とは

2012年05月24日 04時32分36秒 | 2011森林・林業白書を読む!
おはようございます。株式会社リンクアンドイノベーション 中小企業診断士の長岡力(ながおかつとむ)です。

昨日は「間伐による森林整備を推進」をみましたが、今日は国の具体的な施策をみます。

白書の71ページには、平成23年に「森林管理・環境保全直接支払制度」を導入して、搬出間伐等の森林施業及びこれと一体となった森林作業道の開設を支援しているとあります。

この図は平成24年度の予算説明の資料ですが、国は搬出間伐等の森林整備と集約化施業に必要な活動に対する支援を本格的に実施しています。

ただし、そのためには森林経営計画等に基づく認定を受けなくてはなりません。

また支援を受けることができる割合は3/10又は1/2とありますので、地方公共団体の姿勢が鍵を握るといえます。

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
お役に立った記事には「いいね!」をお願いします!
ご質問やコメントはFACEBOOKまで!
↓応援クリックお待ちしています!
にほんブログ村 士業ブログ 中小企業診断士へ
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

間伐による森林整備

2012年05月23日 04時08分20秒 | 2011森林・林業白書を読む!
おはようございます。株式会社リンクアンドイノベーション 中小企業診断士の長岡力(ながおかつとむ)です。

昨日は「森林整備の必要性」をみましたが、今日は70ページの「間伐による森林整備を推進」をみます。

白書には、林野庁はこれまで間伐の共同実施や間伐の実施に必要な路網整備の加速化、間伐材の公共事業への活用等により総合的な間伐対策を推進してきた。

平成20(2008)年3月に改定された 「京都議定書目標達成計画」 では、森林吸収量の目標である1,300万炭素トンを確保するため、平成19(2007)年度から平成24(2012)年度までの6年間に計330万haの間伐を実施することを目標とした。

このため、林野庁では追加的な財政措置や「森林の間伐等の実施の促進に関する特別措置法」による地方公共団体等の負担の軽減等によって、強力に間伐等を推進している。

この結果、平成19(2007)年度以降は、年間55万ha程度の間伐が実施され、平成22(2010)年度の間伐実施面積は56万haであった。

以上の通り、白書を読むと、一見順調に推移しているように感じますが、実際に山に入るにはまず路網整備とそれに必要な大小の機械が必要ですし、また労働に対する成果、そもそもそれを担う人材を育成しなくてはなりません。

国は具体的にどのような施策を行っているのか、明日、みていきます!

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
お役に立った記事には「いいね!」をお願いします!
ご質問やコメントはFACEBOOKまで!
↓応援クリックお待ちしています!
にほんブログ村 士業ブログ 中小企業診断士へ
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

森林整備の必要性

2012年05月22日 04時11分57秒 | 2011森林・林業白書を読む!
おはようございます。株式会社リンクアンドイノベーション 中小企業診断士の長岡力(ながおかつとむ)です。

昨日は「人工林の齢級構成」をみましたが、今日は70ページの「森林整備の必要性」をみます。

白書には、我が国の森林は、資源が量的に充実しているものの林業の低い採算性により間伐等の施業が十分に実施されない人工林や伐採しても再び植栽等が行われない箇所もみられる。

我が国の国土は地形が急峻で地質がぜい弱であることから、梅雨期や台風期の集中豪雨等により山腹崩壊や地すべり等の山地災害が発生しやすい条件下にある。

このような中、森林の有する多面的機能を持続的に発揮するためには、森林の現況、自然条件、地域ニーズ等を踏まえながら、間伐や伐採後の再造林等の施業により健全な森林の整備・保全を図る必要があるとあります。

これらを理解している地域がどのような手を打てば良いのか、これが重要な問題ですので、明日、詳しくみていきます。

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
お役に立った記事には「いいね!」をお願いします!
ご質問やコメントはFACEBOOKまで!
↓応援クリックお待ちしています!
にほんブログ村 士業ブログ 中小企業診断士へ
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

アンバランスな森林の林齢

2012年05月21日 05時09分17秒 | 2011森林・林業白書を読む!
おはようございます。株式会社リンクアンドイノベーション 中小企業診断士の長岡力(ながおかつとむ)です。

昨日は「植林面積の推移」をみましたが、今日は70ページの「人工林の齢級構成」をみます。

白書には、人工林の多くは未だ間伐等の施業が必要な育成段階にあるが、木材として本格的に利用可能となる概ね50年生以上(高齢級)の林分が年々増加しつつある。

高齢級の人工林は、平成19(2007)年3月末時点で植林面積の35%を占めるにすぎないが、現状のまま推移した場合、10年後の平成29(2017)年には6割に増加すると見込まれている。

また森林の林齢を5年の幅でくくった単位である齢級構成をみると、近年における林業生産活動の低迷により若齢林が非常に少ない状態にある。

つまり、このグラフの高さが平均することにより森林資源の持続可能性を確保できると考えると、森林・林業の再生に向けた取組は早急に着手しないといけないと言うことですね。

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
お役に立った記事には「いいね!」をお願いします!
ご質問やコメントはFACEBOOKまで!
↓応援クリックお待ちしています!
にほんブログ村 士業ブログ 中小企業診断士へ
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

植林面積の推移

2012年05月20日 07時06分05秒 | 2011森林・林業白書を読む!
おはようございます。株式会社リンクアンドイノベーション 中小企業診断士の長岡力(ながおかつとむ)です。

昨日は「森林資源の現状」をみましたが、今日は69ページの「植林面積の推移」をみます。

戦中の必要物資や戦後の復興資材を確保するために大量の木材が必要となったことから、昭和20年代半ばから昭和40年代半ばにかけては、昭和25年の 「造林臨時措置法」 や昭和33年の 「分収林特別措置法」 等により、毎年30万ha以上、ピーク時には年間40万haを超える大規模な森林伐採が行われ、その後、荒廃した国土を緑化するために伐採跡地への植林が進められた。

昭和30年代以降は石油やガスへの燃料転換により薪炭需要が低下するとともに、高度経済成長の下で建築用材の需要が増大する中、薪炭林等の天然林を人工林に転換する「拡大造林」が進められた。

人工林への転換に当たっては、早期に森林を造成して国土の保全や水源の涵養を図ることができ、建築用途に適し経済的価値も見込めることから、成長が早いスギ、ヒノキ等の針葉樹を中心に植栽が行われた。

このように造成された人工林が成長した結果、我が国の森林の蓄積は、平成19(2007)年に約44億立方メートルとなり、我が国の森林資源は量的に充実しているといえます。
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
お役に立った記事には「いいね!」をお願いします!
ご質問やコメントはFACEBOOKまで!
↓応援クリックお待ちしています!
にほんブログ村 士業ブログ 中小企業診断士へ
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

森林資源の現状

2012年05月19日 05時06分45秒 | 2011森林・林業白書を読む!
おはようございます。株式会社リンクアンドイノベーション 中小企業診断士の長岡力(ながおかつとむ)です。

昨日は「森林に期待する働き」をみましたが、今日は68ページの「森林資源の現状」をみます。

・我が国は国土の約3分の2が森林に覆われた世界有数の森林国である。

・我が国の国土面積3,779万haのうち森林面積は2,510万ha(国土面積の66%)であり、このうち約4割に相当する1,035万haが人工林となっている。

・人工林の主要な樹種はスギ、ヒノキ、カラマツである。

・所有形態別にみると、森林面積の58%が私有林、31%が国有林、11%が公有林となっている。


周知のこととは言え、改めて読むと、その森林の大きさを再確認しますね。

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
お役に立った記事には「いいね!」をお願いします!
ご質問やコメントはFACEBOOKまで!
↓応援クリックお待ちしています!
にほんブログ村 士業ブログ 中小企業診断士へ
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

森林に期待する働き

2012年05月18日 04時23分46秒 | 2011森林・林業白書を読む!
おはようございます。株式会社リンクアンドイノベーション 中小企業診断士の長岡力(ながおかつとむ)です。

昨日は「森林の多面的機能」をみましたが、今日は68ページの「森林に期待する働き」をみます。

白書は、近年森林の有する多面的機能のうち、特に「山崩れや洪水などの災害を防止する働き」、「貴重な野生動植物の生息の場としての働き」、「自然に親しみ、森林と人とのかかわりを学ぶなど教育の場としての働き」に対する期待が高まっている。

またこのような森林の有する多面的機能を発揮していくためには、持続可能な森林経営の下、多様で健全な森林への誘導を進めることが重要であるとあります。

私は「二酸化炭素を吸収することにより、地球温暖化防止に貢献する働き」(茶色の線)が1997年から急上昇し1位を確保していたものの前回調査ではランクダウンしていることが気になります。

我々のCO2問題への興味が原発問題も絡めて低下しているのかもしれませんね。

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
お役に立った記事には「いいね!」をお願いします!
ご質問やコメントはFACEBOOKまで!
↓応援クリックお待ちしています!
にほんブログ村 士業ブログ 中小企業診断士へ
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

森林の多面的機能

2012年05月17日 04時44分32秒 | 2011森林・林業白書を読む!
おはようございます。株式会社リンクアンドイノベーション 中小企業診断士の長岡力(ながおかつとむ)です。

昨日は「木材利用の推進」についてみましたが、今日は68ページの「森林の機能」をみます。

森林は貴重な再生可能資源であり、国土の保全、水源の涵かん養、地球温暖化防止等の多面的機能の発揮を通じて、国民が安全で安心して暮らせる社会の実現に貢献するとともに、木材等の林産物の供給源として地域の経済活動と深く結びついています。

土壌保全機能
→健全な森林は表土が下草、低木等の植生や落葉落枝により覆われて雨水等による土壌の浸食や流出を防ぐ。

山地災害防止機能
→樹木の根は土砂や岩石等を固定して、土砂の崩壊を防ぐ。

水源涵かん養機能
→森林の土壌はスポンジのように雨水を吸収して一時的に蓄え、徐々に河川へ送り出すことにより洪水を緩和するとともに、水質を浄化する。

物質生産機能
→森林は木材やきのこ等の林産物を産出する。

文化機能
→新緑や紅葉等四季折々に私たちの目を楽しませてくれる景観を形成する。


ここに挙げている機能のすべてが補完し合っているにもかかわらず、人間の都合でどれかだけを引き上げようとするから自然が怒るわけですね。

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
お役に立った記事には「いいね!」をお願いします!
ご質問やコメントはFACEBOOKまで!
↓応援クリックお待ちしています!
にほんブログ村 士業ブログ 中小企業診断士へ
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★