おはようございます。株式会社リンクアンドイノベーション 中小企業診断士の長岡力(ながおかつとむ)です。
昨日は中小企業白書(2014年版)の264ページ「第3-3-19図 第三者承継時の課題」をみましたが、今日は272ページ「第3-3-22図 我が国の自営業主の廃業者数と年齢別構成割合の推移」をみます。
下図により、我が国の自営業主の廃業者数と年齢別構成割合の推移をみると、1982年以降、廃業者数は20万人を超える数で推移していることが分かります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/ff/dc4818baf0ee8051128d18f1f2b5b07a.jpg)
「廃業」の定義をみると、理由の如何を問わず、自営業主を辞めた者の数を指し、事業承継や倒産により辞めた者も含むとあります。
また、白書は、今後さらに経営者の高齢化が進む中で、廃業者数が大幅に減少することは想定しづらいとしています。
高齢の自営業主の廃業について、白書はどのように捉えているのでしょうか。明日から見ていきます!
昨日は中小企業白書(2014年版)の264ページ「第3-3-19図 第三者承継時の課題」をみましたが、今日は272ページ「第3-3-22図 我が国の自営業主の廃業者数と年齢別構成割合の推移」をみます。
下図により、我が国の自営業主の廃業者数と年齢別構成割合の推移をみると、1982年以降、廃業者数は20万人を超える数で推移していることが分かります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/ff/dc4818baf0ee8051128d18f1f2b5b07a.jpg)
「廃業」の定義をみると、理由の如何を問わず、自営業主を辞めた者の数を指し、事業承継や倒産により辞めた者も含むとあります。
また、白書は、今後さらに経営者の高齢化が進む中で、廃業者数が大幅に減少することは想定しづらいとしています。
高齢の自営業主の廃業について、白書はどのように捉えているのでしょうか。明日から見ていきます!