早朝スケート教室11回目。 未明の淵野辺公園はとても寒く、駐車場から銀河アリーナまでの道のりで凍えそうです。それにも関わらず受講生は今季最高の370名でした。幼小Aにも70~80名いたでしょうか。狭いサブリンクがいっぱいになりました。いやはや、うれしい悲鳴です!
サブリンク幼小Aクラス。その目標は「安定した前進歩行と前進滑走ができる」です。今日は約80名という大勢の子供たちに指導員7,8名で対応しました。今季一番のてんてこ舞いの日になりました。指導員泣かせの原因はいろいろありますが、ものすごくたくさんの受講生というのが一番大変です。
前半はわたしがよちよち班のメイン指導。いつもよりやや多めの人数でスタートしたのですが、その後続々と子供が増えてきます。なんでも6:30頃にたくさんの新規受講生がやってきて、受付はてんてこ舞い。それで初めてのみなさんは遅れての入場になってしまったようです。気づいたときには、サブリンクの幼小Aのスペースは滑る余地が少ししかないほどでした。
始めに簡単な氷上ステップをして、次にみんなそろって歩行練習をしました。いつもの倍近い人数が一度に動く様子は壮観です。そしてとても危険な感じでもあります。子供はみんな群れたがる習性があるので、誰かひとり転ぶとまさに将棋倒しになりそう。そんな訳で、残りメニューは都度整列して一列ずつの滑走にしました。
サイドステップ、その場回り、歩行-惰力滑走、こけ方と立ち方
後半はわたしはアシスタント。手すり班から大勢の昇格があって、前半以上の大混雑です。氷上歩行レッスンをしながら、上手な子をBクラスにどんどん昇格させました。こういう混雑の日に来るとクラスアップしやすいというメリット(?)があります。
サイドステップ、その場周り、歩行-惰力滑走、シット滑走、曲がる
銀河アリーナの紹介動画
靴の履き方、滑り方
↓
サブリンク幼小Aクラス。その目標は「安定した前進歩行と前進滑走ができる」です。今日は約80名という大勢の子供たちに指導員7,8名で対応しました。今季一番のてんてこ舞いの日になりました。指導員泣かせの原因はいろいろありますが、ものすごくたくさんの受講生というのが一番大変です。
前半はわたしがよちよち班のメイン指導。いつもよりやや多めの人数でスタートしたのですが、その後続々と子供が増えてきます。なんでも6:30頃にたくさんの新規受講生がやってきて、受付はてんてこ舞い。それで初めてのみなさんは遅れての入場になってしまったようです。気づいたときには、サブリンクの幼小Aのスペースは滑る余地が少ししかないほどでした。
始めに簡単な氷上ステップをして、次にみんなそろって歩行練習をしました。いつもの倍近い人数が一度に動く様子は壮観です。そしてとても危険な感じでもあります。子供はみんな群れたがる習性があるので、誰かひとり転ぶとまさに将棋倒しになりそう。そんな訳で、残りメニューは都度整列して一列ずつの滑走にしました。
サイドステップ、その場回り、歩行-惰力滑走、こけ方と立ち方
後半はわたしはアシスタント。手すり班から大勢の昇格があって、前半以上の大混雑です。氷上歩行レッスンをしながら、上手な子をBクラスにどんどん昇格させました。こういう混雑の日に来るとクラスアップしやすいというメリット(?)があります。
サイドステップ、その場周り、歩行-惰力滑走、シット滑走、曲がる
銀河アリーナの紹介動画
靴の履き方、滑り方
↓