スケートよた日記

やたぴいです。
 アイススケート インラインスケート
 ジョギング ライブアイドル
 市民講座 地域ボランティア 

早朝スケート教室#13 1/27

2013年01月27日 | 早朝スケート教室
早朝スケート教室13回目。未明の淵野辺公園はとても寒くて駐車場から銀河アリーナまでの道は凍えそうです。この冬一番の寒さかもしれない。受講生は283名で先週より30名ほど減りました。だけど幼小Aは先週と同じくらいの80名で大盛況。今シーズン最多だったかもしれません。またまた、うれしい悲鳴です!

 入場時間、いつもの貸靴係でなくて入口案内をやりました。多くの知り合いと挨拶ができるのでなかなか楽しい仕事でした。この日の初参加はそれほど多くなくて、わたしのいた時間で5,6組ほど。受講生の大半がリピーターというのはとてもうれしいことです。

 サブリンク幼小Aクラス。その目標は「安定した前進歩行と前進滑走ができる」です。
 前半はよちよち班のサポート。リンクに入った直後はみんな今にも転びそうな危ない足取りですが、なんとか整列してくれました。そしてレッスンを進めるうち、どんどん慣れてきて足元もしっかりしてきます。30分立った前半終了時、みんなの歩く姿に怖そうな表情はありません。
 こけ方と立ち方、氷上歩行、惰力滑走、シット滑走、ひょうたん

 後半はわたしがメイン指導。氷上歩行をメイン練習にして、合間に惰力滑走などいれました。後半はどうしても子供たちの集中力が落ちてくるので、なにかしら工夫するようにしています。この日は惰力滑走からひょうたん、テンポを変えた氷上歩行、細かいところまで意識した氷上歩行。ひょうたん滑走はAクラスではまだ難しいみたいです。早テンポ歩行は意外と上手で、ゆっくり歩行より楽しそうにみえました。そしてひたすら繰り返した氷上歩行。足ばかりに意識がいきがちなのですが、バランスを取る腕、姿勢、視線など上半身に意識を向けて指導してみました。これを繰り返すうち、半数ほどは驚くほど上達しました。そんな子供たちは次週からBクラス昇級です
 氷上歩行、惰力滑走、シット滑走、曲がる


スケート教室の案内

銀河アリーナの紹介動画

靴の履き方、滑り方   
   ↓


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする