スケートよた日記

やたぴいです。
 アイススケート インラインスケート
 ジョギング ライブアイドル
 市民講座 地域ボランティア 

観光ボランティア養成講座に参加してます!

2017年10月22日 | 町田相模原横浜
「外国人おもてなし語学ボランティア」育成講座をにめでたく当選!現在、5回シリーズの英会話レッスンを冷や汗かきながら受講中です! 

東京都は、東京2020オリパラを見据え、街中で困っている外国人観光客に簡単な外国語で積極的に声をかけ、道案内等の手助けをするボランティアを育成しています。私が受講しているのは、英語初心者レベル向けのおもてなし1回+英会話4回のセット講座。10倍以上の競争倍率のところ申込み4回目で当選しました。

会場は都立多摩図書館@西国分寺。オープンして1年足らず、ピカピカで気持ちよく、びっくりするほど多様な雑誌類と子ども向けの蔵書がきれいで素敵です。国分寺市民がかなりうらやましい。

授業はテキストに従って例文を読み、隣の人と同じ会話を繰り返す。こういう授業は本当に久しぶり。始めは全く英語が出てきません(冷や汗)でしたが、先生の上手な導きもあってずいぶん慣れてきました。
内容はほんとうに初心者レベルなのですが、参加者も準ペラペラのひとからまったく言葉が出ない人いろいろです。ひとついえることは、日本語で話す時がみんなリラックスして楽しそうです。もちろんわたしも!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

始まったあ 早朝スケート教室 10/22

2017年10月22日 | 早朝スケート教室
2017-18年度早朝スケート教室が始まりました!雨の初日なのになんと210名もの受講生。チョーありがたいことです。元気な子どもに会うとこっちのテンションもあがります

 今シーズンのわたしの担当: 準備がリンクサイドの靴はき指導、指導はこども初中級(メインリンクCクラス)です。階段上で待ち構えていたら、顔見知りの方々に今シーズンもよろしくとたくさんお声掛けいただきました。ちょっと感激です。こんな些細なやり取りからもやる気がわきあがってきます。

・教室初日ということで、昨年から来ている受講生が大半。靴はき指導の出る幕はほとんどありませんでした。
・準備体操終わってレッスン開始。受講生は昨年度ひとつ下クラスで見た顔ばかりです。、昨年教えた時よりスケートは上達しているし、からだが大きくなっていて、うらやましいです。
で、すでにここクラスの卒業レベルに近い子もちらほら。このクラスでは安定な曲がる、安定なバックが大きなポイントになりそうです。

こども初中級の内容は、前進(ストローク、グライド、スウィズル、両足スネーク)、バック(歩行→ストローク、スウィズル)、曲がる(キャリング、片スウィズル)、止まる(イ、ハ)、両足ターン、ステップ(サイド、クロス)

おまけ:今シーズンは火曜ホッケーと木曜フィギュア、バッジテスト練習会はほとんど担当しません。時間の都合がつかず私としても残念です。でも祝日など都合つく日は、できるだけ参加しようと思っています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする