スケートよた日記

やたぴいです。
 アイススケート インラインスケート
 ジョギング ライブアイドル
 市民講座 地域ボランティア 

リズムトレーニング

2023年05月23日 | スケート指導者
横浜市スポーツ協会の市民公開講座「子どもたちの心と体の育成~もっとENJOYしようぜ!~」 2023/5/20(土)9:00~11:30 横浜武道館@関内 無料

けが予防のポイントは、ポジティブな心と強い体幹。心の発達のポイントは、ほめて育てる、夢中になる、自分で考える。体幹にはジャンプトレーニングが有効。
虐待やそれに近い言動(マルトリートメント)は子どもの発達に悪いことだらけ。大人の口出しは控えめに、そして子どもの安全基地に努めよう。
音楽を聴きながらスポーツするって大事かも。
来シーズンのスケート教室でBGM流すとかジャンプ的なドリルとかできないかな。

〇子どもたちの心と体の育成に関する講義
・スポーツドクター岩間徹
 ケガしないからだ: ポジティブなこころ しっかりしたコア(軸、骨盤)
           運動のなかでもジャンプがとても重要。リズムジャンプはケガ防止にとても有効
 子どもの発達に大事な要素: 運動遊び、自発的行動(ルールに縛られない 熱中する 子ども自らの創意工夫)

・虐待研究者友田明美
 マルトリートメント:虐待および虐待とは言い切れないがそれに近い言動
 マルトリによって、寿命低下・こころの病増加・がん生活習慣病率増加
          脳が縮小:視覚野(面前DV)、聴覚野(暴言)、扁桃体(ストレス)、前頭前野(体罰)
 マルトリをみたら、おせっかいをして止めてほしい。知らないふりはよくない。子どもも親もほめて支える。マルトリ予防サイト marutori.jp

・上重聡アナ
 PLなど厳しい環境を受け入れて育ち、厳しさで精神的に強くなった気がする。ただし、精神が本当に強くなったのか、マヒしただけなのかわからない。

〇スポーツリズムトレーニング体験会
 音楽に合わせラインをジャンプでまたぐ
 音楽に合わせたラダートレーニングという感じ。運動遊びの趣きあって楽しい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする