スケートよた日記

やたぴいです。
 アイススケート インラインスケート
 ジョギング ライブアイドル
 市民講座 地域ボランティア 

11月24日(日)県民スケート横浜教室

2024年11月30日 | 県民スケート教室
11月24日(日) 県民スケート銀河教室に続き、横浜銀教室が始まりました!11月から3月まで毎月1回日曜日の計5回。

初日受講生は全体で60名超。昨年よりたくさんの受講生が来てくれそうな予感。この調子でがんばろう。
わたしの担当は今季もこども初心者クラスです。 初日の受講生は15名。それなりに滑れる高学年から手すりが欲しい幼児まで。
こども初心者クラスの目標は、第一がスケートと教室を好きになってもらうこと。第二が、前に進む、後ろに進む、曲がる、止まるの基本4技術がおおむね正しいフォームでできること。
教室では、まず陸上トレーニングでスケート靴に慣れる。リンクに入り氷上でのからだの動かし方バランスのとり方を学ぶ。そして基本の4要素(前進、バック、曲がる、止まる)を学ぶ。この日の参加者はみな上達早くて、最後のスラロームもスイスイ、終わるころにはみな汗だくでした。

#noスポハラ
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
県民スケート教室2024-25の予定 (神奈川県スケート連盟普及部主催)
〇銀河教室(銀河アリーナ) 1000円 予約不要
 ① 11月23日(土)、30日(土)、12月7日(土)、14日(土)
 ② 3月1日(土)、8日(土)、15日(土)、22日(土)
17時15分~受付開始
17時45分~入場開始
18時00分~18時40分 前半教室
18時40分~18時50分 休憩
18時50分~19時30分 後半教室

〇横浜教室 (横浜銀行アイスアリーナ) 1500円 予約不要
①11月24日(日)12月15日(日)1月19日(日)2月16日(日)3月16日(日)
16時15分~受付
16時55分~入場開始
17時15分~17時55分前半教室
17時55分~18時05分休憩
18時05分~18時45分後半教室
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11月24日(日) 一般滑走@銀河アリーナ

2024年11月30日 | アイススケート
11月24日(日)銀河アリーナで一般滑走。9:30-11:30 
早朝教室終えて引き続き銀河アリーナで一般滑走。夕刻から県民横浜教室なので2時間で撤収。
ホッケー靴とフィギュア靴、どちらも上達中でうれしい
サークルでは荷重位置の前後ブレが少なくなってきた。トレースはまだまだぶれてるけどこれも狭まってるからよし
ホッケー靴もステップが少しずつできるようになってきた
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11/24 早朝スケート教室 3回目

2024年11月30日 | 早朝スケート教室
11/24 早朝スケート教室。受講生は約160名。これからが早朝教室の本番です!今期は受講生200名超えを普通にしたいです。

おとな初心者クラス担当。約10名 目標:安定した姿勢で足ふみ滑りが出来て10mほどの惰力滑走が出来る
主担当指導員がお休みだったのでわたしがメイン指導しました。
前回までとメンバーの8割くらいが入れ替わってる感じ。続けてくれないのはつまらなかった証しなので反省しないと。

この日はこのあと一般滑走を2時間。午後は家でひと休みして、夕方県民スケート横浜教室(東神奈川)に行ったのでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11月23日(土)県民スケート銀河教室

2024年11月30日 | 県民スケート教室
11月23日(土) 県民スケート銀河教室が始まりました!11月から12月の土曜日4回、3月から4月の土曜日4回の2シリーズ。各最終日にはバッジテストもやりますよ!

初日受講生は全体で40名弱。銀河教室は昨年より少なめで推移しそうな予感です。なんとか増やさないと。
わたしの担当は今季もサブリンクのこども初心者クラスです。 初日の受講生は4名と少なかったのですが、昨年の受講生から紹介されてきてくれた方がいて超うれしかったです!なんでもわたしの指導が楽しかったと宣伝してくれたとか。

こども初心者クラスの目標は、第一がスケートと教室を好きになってもらうこと。第二が、前に進む、後ろに進む、曲がる、止まるの基本4技術がおおむね正しいフォームでできること。
教室では、まず陸上トレーニングでスケート靴に慣れる。リンクに入り氷上でのからだの動かし方バランスのとり方を学ぶ。そして基本の4要素(前進、バック、曲がる、止まる)を学ぶ。合間にスラロームなど楽しみも取り入れて、終わるころにはみな汗だく、夢中になってスイスイと滑っている、をめざしています。

銀河アリーナではおとなが参加できるのは早朝教室と県民教室。県民教室の方が、受講者が少ないのでリンクを広々と使える(最盛期は早朝300名に対し県民120名)。バッジテスト受験機会が4回に一回ある。早起きしないで済む。
早朝500円、県民銀河1000円、県民横浜1500円、全て予約不要、別途貸し靴代。

ちなみに、日曜の早朝教室や火木のジュニア教室、土曜の幼児教室は相模原市スケート協会の指導員(黒ジャンパー)が教えています。そして県民教室は、神奈川県スケート連盟普及部の指導員(白ジャンパー)が教えています。この二つの組織のメンバーはほぼ同じです。

#noスポハラ
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
県民スケート教室2024-25の予定 (神奈川県スケート連盟普及部主催)
〇銀河教室(銀河アリーナ)
 ① 11月23日(土)、30日(土)、12月7日(土)、14日(土)
 ② 3月1日(土)、8日(土)、15日(土)、22日(土)
17時15分~受付開始
17時45分~入場開始
18時00分~18時40分 前半教室
18時40分~18時50分 休憩
18時50分~19時30分 後半教室

〇横浜教室 (横浜銀行アイスアリーナ) 日曜16:15受付開始
①11月24日(日)12月15日(日)1月19日(日)2月16日(日)3月16日(日)
16時15分~受付
16時55分~入場開始
17時15分~17時55分前半教室
17時55分~18時05分休憩
18時05分~18時45分後半教室

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする