スケートよた日記

やたぴいです。
 アイススケート インラインスケート
 ジョギング ライブアイドル
 市民講座 地域ボランティア 

島沢優子さんセミナーの要約

2024年06月17日 | スケート指導者
笹川スポーツ財団第四回無料セミナー 誰が子どものスポーツをささえるのか?」  ~『子どもを成長させる大人』五つの条件~ 島沢優子

少年スポーツ(野球、サッカー、バスケなど)
 母親の支えあって初めて、子どもがスポーツできる現状。送迎、当番、物品購入、連絡など。父親はコーチなど手伝うが必須ではない
 従来からの勝利至上主義や当番制は、なくなっていく傾向がある。しかし保護者の価値観の対立がストレスになりがち
 既存チームのこのような変化は大変。新たな価値観の新規チームが増えている

1 ひとは育てられたように育てる  怒鳴られた人は怒鳴る、ほめられた人はほめる。自分の生育歴を確認して、自分の価値観を再確認すべし
2 子育ての軸、育成の軸を作る   早寝早起き、心理的安全性の確保、主体性の確保
3 怒らない技術ではなく上達のための原理原則を大切に  上達に怒るは不要。プレイヤーの意思が大事。教えすぎは怒りにつながりやすい
4 何かを決めるときは放牧せよ   主体性(=自分で判断する力)を育てるのに、大人の口出しは要注意。特に人生の岐路の判断は完全に任せることが大事。 
5 問うスキルは哲学        

 大人のスタイル: 問いかける 傾聴する(共感) 楽しませる 考えさせる 余裕をもたせる 自ら学ぶ

スポーツクラブにて、怒らない指導などを導入するコーチ。保護者や先輩指導者の反発で退団することとても多い。
意見の対立には、まず共感からの意見交換が大事。一方的に相手を否定しない
障がいのある子ども。その参加はメンバーにとって宝物。迷惑がるのではなく、彼を支える体験がこどもには大切
スポーツの技術やその伸ばし方はネットから簡単に入手できる時代。大人やコーチの役割は、技術の伝達ではなく、楽しくプレーする(遊ぶ)姿を見せたり、心理的な支えになったりする方が大事かもしれない
 
#子どものスポーツを止めるな #Noスポハラ
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 6月11日 玄海田公園でインライン | トップ | 6月ジョギング 1年半ぶりの1... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

スケート指導者」カテゴリの最新記事