スケートよた日記

やたぴいです。
 アイススケート インラインスケート
 ジョギング ライブアイドル
 市民講座 地域ボランティア 

TULLY'S

2011年05月20日 | 町田相模原横浜
最寄駅そばにあるカフェ、TULLY'S。お気に入りのお店です。

 サピコ受験生時代の2008-2010、塾のお迎え時間まで勉強や読書をした場所。いやあ、この時期は良く勉強したなあ。自宅に積んであった学会誌やいずれ読もうとしていた専門書籍。その勉強不足を一気に取り戻した期間でした。週3日くらい通っていました。いつも本日のコーヒーのトールサイズで1~2時間。
 常連客や店員さんともずいぶんお友達になりました。ここの店員さんは美人とイケメンのみ。ほんとにびっくりするほどきれいでかっこいいです。本業はモデルさん??

 ぱったり行かなくなったのはサピコ受験終了の2010年2月。3か月に1回ペースになりました。でも顔見知りの店員さんに毎度「お久しぶりです」と声かけられて、非常にうれしく思っています。
 春から毎日駅を使うようになったので、これからは金曜はタリーズの日にしよう。で先週金曜の帰宅途中に寄りました。一番の顔見知り店員さんに遭遇して「あら~、お久しぶり」。彼女もう5年くらい働いてると思います。みんな長続きするので、スタッフにも働きやすいお店なんでしょう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

近所の花々

2011年05月19日 | よた日記
春だなあ。花がきれい






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

週末スケートの代償 腰痛

2011年05月17日 | よた日記
月曜日、腰痛のためヨチヨチ歩きの通勤でした。オフィスで座っていても痛くて、区切りの付いた15時に早退。医者に診てもらいました。背骨近くの軽い肉離れとのこと。症状としては軽いそうですが、痛みが引くまでは安静にしなさい、とのことです。

 インラインで腰を痛めた日曜日の夕刻。椅子やベッドから立ち上がるのに30秒以上かかり、足を延ばして座ることができませんでした。腰を曲げるのがつらいので、月曜の出勤も危ぶまれる状況でした。月曜朝、痛いけどなんとか行けそう。そこで電車の空いた早い時間に出勤。ときおりグキッという嫌な感触もありましたがなんとか到着できました。長時間座っていられないので、職場ではデスクワークとヨチヨチ散歩の繰り返しです。仕事が一段落した15時に早退しました。

 駅から家の近所の整形外科に直行。待合室では久しぶりの知人と遭遇して子供の話など情報交換です。最近自分がおばちゃん化している気がします。診察に入るとまずレントゲン。その画像と軽い触診、怪我のきっかけから肉離れと診断されました。とっても感じの良いお医者さんでした。
「痛みが引くまでじっとしてなさい。もんだり押したり温めたりはダメ。一週間して痛んだらまたおいで。背骨の湾曲が不足しているので、痛みが引いたらこんな腿引き寄せ体操すること。」
 静養が必要だったみたい。月曜の出社は失敗でしたね。自宅で貼り薬すると、腰回りにお肉がプニプニとついてます。こんな体形変化もトラブル原因だったか・・なんだかおやじだなあ。

 ということで、火曜日休暇にしました。早く良くなって、土曜日にはインラインスケート再開したいし。月曜より症状はずっと楽なのですが、いまだ椅子から立ち上がるのに10秒かかります。3秒切れば日常生活問題なしかな。

休養中


処方薬(貼り薬、腫れ止め、筋弛緩薬、胃薬)
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5月15日 玄海田公園

2011年05月16日 | インラインスケート
初夏の暑さの玄海田公園は人出も多くてにぎやか。10時ー13時30分、インラインスケートを楽しみました。しかし、この日の滑走で腰を痛めた模様。痛さで座るのが苦しいです。ちょっとまずいかも。

 10時公園到着。おとうさんが流血したファミリーが滑走中でした。ケガのあと病院に行って縫合し、保護ネットで頭を包んで一週間過ごしたそうです。大けがに見えるので職場では注目株だったとか。
 昼ちょっと前から過ぎるころからスケート広場も徐々ににぎわってきました。この日は一輪車が多め。トイスケートもたくさんいました。最近は滑りモノの種類も多様。いろんなオモチャがスケート広場を席巻していました。
 昼前、隣りバスケットコートで娘の同級生親子に会いました。向こうもびっくりしていましたね。自宅から近いそうで、以前も何度か来ていたそうです。試合が近いのでちょっと練習だそうです。陰で努力してるんだなあ。うちの娘に聞かせてやらないと。

 午前中はセクションのメインに楽しんでいたのですが、なにやら腰が痛くなってきました。ドロップダウンのとき、なんだか痛みが走ります。昼ころから休み休みの滑走ですが、座っても痛みは増すばかり。むしろ立っていた方が楽なくらいです。 
 13:15頃、帰ろうと思っていたらジェリーさん登場。すこしお付き合いするつもりでしたが、腰がもう限界。申し訳ないけど帰りました。
 
 りゅうけつ家 ジェリーさん

赤タオル頂きました


今日のおやつ ネギたこ焼き@銀だこ
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5月14日 玄海田公園

2011年05月15日 | インラインスケート
初夏の暑さの玄海田公園は人出も多くてにぎやか。15時ー18時にインラインスケートを楽しみました。一週間の雨続きでたまったものを発散できたのはよかったのですが、帰宅するとぐったり。体力不足を露呈しています。

 15時公園到着。セキグチさんが大会出場の調整中でした。先週は光が丘でも練習したそうで気合十分。いい結果を期待しています。もう1レーンにはてんし家。幼稚園児エレナさんの上達がとても早くて、パパとの格差は広がるばかり。妹ユリアさんはバギーでスラローム楽しんでいました。わたしと同時到着のスケート姉妹もパイロン入りしてにぎやかです。このふたり、顔そっくりで双子のようです。
 セクション側はスケ坊主くんがすぐ帰ってしまい、比較的すいていました。時々私が入ったり、Jボード家族が入ったり。
 セキグチさんと入れ違いでささひげさん登場。彼はもうこの広場の主の風格あります。そして827さん、17時近くにさくらぱぱが登場しました。16時半にはすっかりおじさんで占有されたスケート広場。わたしたちはリラックスしていますが、傍から見れば重苦しい空気だったかもしれないです。

 17時。スケート広場が閉まるので移動。ささひげさん827さんは帰宅、私とさくらぱぱは公園事務所前広場でイドバタ&小技練習。ワンコーンでストロールやバックストロールに挑戦しましたが、これはまだむずかし過ぎました。夕方の犬散歩も多くて、さくらぱぱの連れてきた黒犬ソラは他のワンちゃんと頻繁にコミュニケーションでした。

 来週からスケート広場は19時までの夏時間になります。

 セキグチさん てんし家 スケ坊主1号 インライン姉妹 ささひげさん 827さん さくらぱぱ

バギーでスラローム


ひとさらい中


復活さくらぱぱ


スケート広場閉場のあとは事務所前で小技練習


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

テレビとビデオの更新

2011年05月14日 | よた日記
我が家のテレビくん、昨秋から画面に異変が始まりました。反面だけ暗くなったり、全面暗くなったり。しばらくすると復帰したり。電源をいったん切れば復旧するのですが、この頻度が日に日に高くなりました。そして連休、30分以上の安定視聴が出来なくなってきたところで買い替えを決意しました。

 テレビだけでなく、DVDビデオもこの2年ほど不調でした。録画再生という基本機能は順調に使うことができたのですが、どういう訳か録画をDVDにダビング出来ない状況でした。HDDにある録画の大半はジャニーズ番組。いま売出し中の若手が子供バックダンサー時代の映像があったりして、サピコ曰く'貴重な映像'だそうです。そのハードディスクもそろそろ満杯。そんな訳でこちらも更新することにしました。

 連休のある日の午後、サピコと二人でケーズデンキへ出発。しばらくふたりで最新のテレビそしてビデオを見物です。でかいテレビや3Dテレビに圧倒され、我が家の20型がほんとうに小さく見えますね。
 そんな中から特売品の22型テレビが候補になりました。一方、ブルーレイビデオも500GB商品が特売になっていて、これに注目。とりあえず自分たちの中では購入候補が絞られました。次に店員さんに商品説明をお願いして、いまどきテレビとビデオの特徴とか価格違いの理由とか、いろいろ教わりました。

 カタログもらってお店からいったん撤収。食事しながらサピコと相談。結局。東芝のテレビとソニーのビデオという選択になりました。決め手は在庫の有無と価格。今回購入したデジタルテレビとビデオ、合わせて8万円ちょいでした。約5年前の購入時は合わせて約20万円でした。価格は半分以下、重量も奥行きも半分くらいに小さくなり、しかもHDは160GBから500GBと3倍。電子機器の進歩には恐れ入ります。

 持ち帰ってからのセットアップも父娘の共同作業でした。サピコが取扱説明書を見ながら組み立てや接続にがんばってくれました。電源入れてテレビが映ると、ふたりで握手。娘の頼もしい成長ぶりに、なかなか楽しい作業となりました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

神楽坂茶房@グランべりモール

2011年05月11日 | 町田相模原横浜
連休に南町田のケーズデンキでテレビの買い替え。候補品のパンフレットもらってクランベリーモールで食事しながら検討しました。このとき立ち寄ったのがこのお店「神楽坂茶房」。以前アジアンレストランがあったところが、女性向け軽食屋となっていました。

 ここで食したうどん。とってもおいしかったです。麺を替えて塩ラーメンとしても良いようなスープで、わたしのお好みのさっぱり味。

鶏と昆布のうどん 850円



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5月8日 玄海田公園

2011年05月09日 | インラインスケート
ゴールデンウイーク最終日、晴天で初夏の暑さの玄海田公園でインラインスケートを楽しみました。フラット側はインライン家族がたくさんいてにぎやかでした。

 12時半公園到着。常連のささひげさんとスケ坊主ふたり。明日から出勤だし昨日までの疲労蓄積があるので、それほどガッツリ滑走はしません。セクションとトウヒール系基礎練習、イドバタで約3時間滞在しました。

 ささひげさんはツインヒールに集中。かっこいい技なので注目度100%です。いまはパイロンなしでの練習ですが、もうスラロームできそうなレベルでした。セキグチさんは光大会に向け練習。技のキレが良くなっています。本番楽しみ。先日お子さんと来ていたアグレッシブのお父さんがひとり来場。いろんな練習していました。生アグレッシブにはつい見入ってしまいます

 ファミリースケーターは休暇中少なめだったのですが、この週末で復帰した感じ。お初も顔見知りも混合です。なるべく声かけてパイロンに入ってもらい、楽しんでもらいました。ときおりパイロンで逆走暴走する困りもの男の子もいましたが・・・。安全第一でいきたいですね。

 ささひげさん スケ坊主1号2号 セキグチさん アグ父さん

おやつのかけうどん105円


母の日カーネーション 緑色


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5月6日 新横浜

2011年05月07日 | インラインスケート
5/2に続いて新横浜スケボー広場&スケート広場へ。セクション滑走面白いです。この日もいろいろ挑戦して楽しむことが出来ました。ただし、脚は連日滑走でもはや限界になりました。

 家を出るとそこは平日の街並み。横浜線もネクタイ多い。新横浜スケボー広場に10時到着するとスケーターもわずかふたり。どうやら世間はゴールデンウイークが終了して平常に戻った模様です。わたしの大型連休もあとわずか。そろそろ体力回復モードに切り替えますが、この日は最後の頑張りです。

 まずは一番隅っこのミニランプに挑戦。前回同様、ひたすらこの中を往復するフェイキー練習に没頭しました。何度もこけましたが明らかに上達しています。1.5メートルばかりのお立ち台も間近。滑り上がることはできませんでしたが、なんとかよじ登ることが出来ました。怖かったけどドロップダウンも成功です。
 続いてターン練習。始めは低いところから、次第に高さが出てきました。ひざの曲げ伸ばしがとても大切なようです。繰り返していると脚がパンパンになりました。ランプ練習はとってもくたびれるので、10往復くらいですぐ休憩。肩で息して回復を待ちます。何度も平気で繰り返す若者の体力うらやましいです。
 1時間後、木製セクションいろいろに挑戦です。これも前回同様に小さなバンクでジャンプしてみたり、斜面を滑走してみたり。いやあ、楽しいわ。気が付くと足腰に力が入らない状態になっていました。

 12時ころインラインスケート広場に移動。女性ひとりスラローム中。わたしは隣りでトウヒール系練習を始めましたが、脚が動きません。ちょっとマンガ休憩していると残念なことに女性は帰ってしまいました。仕方なく練習再開。やっぱり足は終了しています。あきらめて撤収。小机駅でヘルメット無いことに気づき、再度スケート広場まで一往復追加。ホントにくたびれました。 

ミニラン


スケボーとBMX


小机駅のツバメ子育て
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5月5日 玄海田公園

2011年05月06日 | インラインスケート
子供の日。曇で微風のインライン日和。終日玄海田公園でインラインスケートを楽しみました。7連日滑走でわたしの脚はよれよれ。もはや疲労も感じないほどです。

 10時すぎ公園到着。サッカー場では中高年チームが試合中でした。昨日までの中学生大会とは競技場の空気がまるで違っていて、のんびりまったり異質な競技のようです。
 スケート広場では初めてお会いするファミリーが滑走中。お父さんと男の子がセクション側でスケボー、お嬢さんとお母さんはインラインでスラロームを楽しんでいました。鵠プーとか新横とか本牧とか、いろんなところで滑っているそうです。1時間ほどまったりタイムを過ごしていましたが、ここでトラブル発生。スケボーお父さんがバンク斜面でこけて後頭部を強打。派手に出血しました。公園事務所に連絡して氷やタオルなど手配いただき応急措置。すぐに出血も止まったし意識もはっきりしていたので問題はなさそうです。息子さんが「でっかいタンコブだあ」と叫んでいました。それにしても頭部の出血は派手だわ。
 みんなもプロテクターしっかりつけようね。

 お昼すぎるとセクション側に中学生そしてスケ坊主がふたり。そのあとJボー軍団や高校生が徐々に増えてにぎやかになりました。フラット側は13時ころジェリーさん登場。マスクなしの素顔を見るのは始めてで、一瞬誰かわかりませんでした。その後は彼とのイドバタ急増です。スケート半年で飛燕だのスピンだの上手にこなすのに感心。ネットの動画を繰り返し見て覚えたそうですが、おとなで観て真似できるってすごい。

 15時過ぎ、アグレッシブブーツの父子が来訪。しばしその技を見物して、16時に靴擦れ寸前のジェリーさんと一緒に撤収しました。アピタまで歩くの遅いです。

 ジェリーさん スケ坊主1号2号 

にぎやかな15時過ぎのセクション側


今日のおやつ てりやきマヨネーズたこ焼き@銀だこ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする