スケートよた日記

やたぴいです。
 アイススケート インラインスケート
 ジョギング ライブアイドル
 市民講座 地域ボランティア 

気分転換に寄り道(NHK 明治神宮)

2013年01月11日 | よた日記
仕事帰りに寄り道した。久しぶりのNHKスタジオパークと明治神宮。これは良い気分転換になった。

都心に出向いての仕事が予想外に早く終了。帰り道の渋谷駅構内で見たのが嵐のポスターだった。ハチ公前からの景色にもジャニーズがたくさん。いまはジャニーズとAKBの時代なのだとよくわかる。なんとなく渋谷散策した。


たどりついたのはNHK。ここには見学コースのスタジオパークがあるが、突然入ってみたくなった。入口は遠足の幼稚園児たちで大変にぎやかだ。入場料200円。
まずは3Dシアター。幼児たちと熱帯魚映像を楽しむ。子どもたちの盛り上がりが心地よい。
ついでためしてガッテンコーナー。ガッテンボタン押して楽しんだり、加齢臭予防に胸元と背中をよく洗うのがいい、と知って嬉しかったり。誰も周りにいなかったので、すイエんサーごっこやおじゃる丸のアフレコに熱中した。娘と来て以来10年ぶりだがここはいつ来ても楽しい。


代々木体育館の周囲を散歩。人がまばらで北風が寒い


明治神宮。新年なのでお参り。奉納された絵馬を見て、前向きな若者が多いことに感激した。とくに、某大学野球部員の目標:首位打者!シビレました


仕事サボって海辺でたそがれるサラリーマンのような行動だけど、いい気分転換になった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1/6 銀河アリーナ

2013年01月07日 | アイススケート
早朝教室に続いての一般滑走。フィギュア靴9:00-12:00。教室友達がたくさんいて、意外な知り合いが出来て、とても楽しい日になりました。年末年始のお楽しみもこれが最後だとおもうと切ないなあ。

 9:00 いつもより混雑気味。こどもに邪魔されながらサークル練習少々。本格的に混む前に高速周回スケーティングを開始した。フォワードストローク、フォワードクロスをやったところでエネルギー切れ。あっという間に脚が終わった9:30だった。連日滑走と早朝教室の疲労、そしてフォワードストロークで気合を入れて姿勢矯正した滑走したのが効いたようだ。フリーレッグを力こめて伸ばし、尻に力入れて持ち上げるのが恐ろしくきついことがよくわかった。アドバイスいただいた方、ありがとうございます。
 そんな訳で残り時間は休憩の合間に小技練習とイドバタ。クロスロールやスイングロール、各種ターンなど。ツイズル(2回)とバックスクラッチスピン(2回転)そしてイーグルに上達の手ごたえあり。もちろん他人が見たら笑うレベルだけどさ。

 周りを見るとダンス練習グループが大勢でにぎやかだった。驚いたのはそこに娘の学校関係者がいたことだ。つくづく世の中狭いものだと実感した。どこで誰に見られているかわからないので、常にジェントルマンでいることを目指そう、とも思った。
 
 イナバさん 早朝子供たち さのまつさん ちっぴまま むらまま ねきせさん
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

早朝スケート教室#10 1/6

2013年01月06日 | 早朝スケート教室
早朝スケート教室10回目。

 わたしにとっては年末年始休暇の最終日。早起きが不安だったので土曜日は10時前に早寝。おかげで、なんとか遅刻せずに淵野辺公園に到着しました。しかし、未明の公園はとても寒く、駐車場から銀河アリーナまでブルブル震えながら歩きました。その横をスピードスケート選手がヲーミングアップのランニング。寒さをものともせず、気合入ってます。
 6:00-6:25の入場時間、わたしは貸靴室にいます。そこに受付から、本日は初参加受講生が大勢、と情報が入りました。幼小Aクラスなど初心者クラスの担当者は気合が入りました。

 サブリンク幼小Aクラス。その目標は「安定した前進歩行と前進滑走ができる」です。今日は約50名の子供たちに指導員4名で対応しました。手すり班30名、よちよち班20名くらい。わたしは前半よちよち班サポート、後半よちよち班メイン指導でした。

 前半。この日は氷がとてもきれいで、良く滑ります。リンク入りした子供たちもびっくりで、ふらふらしながら整列位置まで移動しました。そして4列に整列。なんと双子さんが2組いました。これは珍しい。新年のあいさつしてレッスン開始。歩行練習、惰力滑走練習と通常メニューが続きます。前半は子供たちも緊張感が持続していい感じ。どんどん上達していきます。
 サイドステップ、その場回り、歩行-惰力滑走、歩行-シット滑走、こけ方と立ち方、曲がる

 後半。前半の緊張もほぐれて子供たちはリラックスモード。惰力滑走、シット滑走など前半の復習をして、さいごはひょうたん滑走に挑戦しました。スケートの推進力は足を横に押すことで得るのですが、それを体感する練習です。でも、よちよちグループにはちょっと難しかったかな。後半は集中が切れやすいので、新しくて面白いレッスンを工夫してみたいと思います。
 サイドステップ、歩行-惰力滑走、シット滑走、ひょうたん

 朝の貸靴室。靴を借りに来たかわいい生徒さんが、大きな声でわたしの名前を呼んでくれました。その場にいた指導員たちは大うけ!!わたしはもちろん、みんな元気が出ましたよ。声かけてくれて、どうもありがとう。

銀河アリーナの紹介動画

靴の履き方、滑り方   
   ↓


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1/5 銀河アリーナ

2013年01月05日 | アイススケート
フィギュア靴9:00-12:00。常連さんに加えてスケート教室受講生の顔が増えてきた。田舎から戻ってきたようだ。シーズン真っ只中の混雑した土日が始まった。入場者510名@12:00。激混みは困るけど、スケート愛好者が増えるのはうれしい。

 リンク入りすると幼児教室が始まっていた。担当の指導員さん、初仕事ご苦労様です。開会式での井上先生の幼児への語りかけは上手だった。こどもたちが集中して指導員の言葉に耳を傾けるようになるのも、この始めの注意があってこそ。あの域に少しでも近づきたいものだ。

 朝一のリンクはフィギュア選手、おとなフィギュアとホッケーおじさんなど数名。30-40分は心地よく練習できる環境だった。そこで高速周回スケーティングからスタートした。スピードはフィギュア選手のジャンプ助走スピードを目安。フォワードストローク、フォワードクロスなどは彼女に遅れることなく、スピードに乗って滑ることができた。バッククロスもまずまずのスピードで滑走できた。ただし、しっかりエッジに乗れなかったり、時計回り方向が不安定だったりと細かな課題が噴出した。
 スリーターンの周回ストローク。雑な滑りだったがこれまでになくスピードに乗れた。常連さんにフィギュアらしくなったと褒めてもらった。褒めてもらえるのはうれしいものだな。スピードあげるだけでフィギャの技というのは見栄えがぐっと良くなるようだ。一方、フォワードクロスロール、バッククロスロール、スイングロールなどはスピードがまったく上がらない。これらは克服したい課題だ。このスピード滑走練習はかなり楽しいので、しばらく続けていこう。

 そのあとはスピン、ジャンプ、ターンなど小技練習。スピン練習も慣れてきたなあ、という感じだ。おかげでジャンプやツイズルなども、同期して上達している気がする。
 さらに、幼児教室を見学したりお友達とイドバタしたり。そのなかにこのブログを見て、わざわざ私の滑走時間に来てくれたひともいた。話相手が欲しかっただけかもしれないが、こういうのはうれしいなあ♡

 12:00 歯医者に行くため撤収。麻酔されても結構つらい施術だったよ。トホホ

 スケーティング(フォワードストローク、クロス、クロスロール、スイングロール) ターン(スリー、ツイズル)スピン(両足、片足、bs) ジャンプのまねごと(スリー、サルコー、トウループ)
 
 イナバさん lisaまま かなまきさん 聖樹さん ゆたかchan
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1/4 銀河アリーナ

2013年01月04日 | インラインスケート
フィギュア靴9:00-13:00。平日なのに入場者680名@13:30。こんなにスケート愛好者がいるとは驚きだ。スケートの将来は明るく、銀河アリーナの通年化は近いと思った。

 朝一のリンクはおとなフィギュアとスピードおじさんなど数名。心地よく練習できる環境だったので、昨日と同じくなるべくスピードを出して周回スケーティングからスタートした。フォワードストローク、フォワードクロスなどずいぶんとスピードに乗って滑れるようになった。それが、フォワードクロスロール、バッククロスロール、スイングロール、スリーセミサークルとどんどん減速していく。原因は恐怖心であり技術不足でもある。脚への負担は大きいのだが、このスピード滑走練習はかなり楽しい。しばらくハマりそうだ。
 10:00過ぎからは混雑がひどくなり、センターでスピン、ジャンプ、ターンなど小技練習。昨年まで目が回って続かなかったスピン練習。慣れてきたようで長時間出来るようになった。といっても、1回につき15分くらいだが。調子に乗ってたくさん回ったおかげで、帰路は気持ち悪くて車の運転が大変だった。

 整氷中の暖房室、子供フィギュア選手とたまたま目が合って仲良くなった。4歳からスケート始めたそうだが、氷上で抜群の技術を披露してくれた。将来に期待したい。

 スケーティング(フォワードストローク、クロス) ターン(スリー、ツイズル、チョクトウ、ループ)スピン(両足、片足、bs) ジャンプのまねごと(スリー、サルコー、トウループ)
 
 たなりさん イナバさん ひらえさん ぽんたまま ヒマラヤさん み&み 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1/3 銀河アリーナ

2013年01月03日 | アイススケート
銀河アリーナで初滑り。フィギュア靴9:00-13:30。お昼の入場者は650名で今季最高だった。

 8:45到着。リンク入口には行列が出来ていた。そのなかに顔見知りがちらほら。休日の常連さんが本格的にリンクに戻ってきた。入場待ちの時、早朝枠を終えたアイスホッケーチームが退場してきた。推定平均年齢は60才超のチームのようでみなさまお達者だ。

 朝一のリンクはホッケー君やおとなフィギュア、選手フィギュアなど数名。しかし、心地よく練習できたのは、ほんの30分ほどだった。家族連れが続々と入場してあっという間に混雑リンクになった。さすが三が日だ。
 いつものサークル練習は場所なくて中止。始めに周回スケーティングした。なるべくスピードを出してフォワードストローク、クロス系滑走など。スローにダラダラやるだけでも楽しいのだが、やはりスピード練習もやったほうが気持ちいいし見栄えもいい。そのかわり脚への負担は大きいけど・・・。混雑してからはセンターでスピン練習とジャンプ練習、周回しながらターン練習。
 おひるの整氷のあと、知り合いの子供たちとオープン滑走したり、追いかけっこしたり。子供と遊ぶのは楽しいのでこちらも夢中になる。気が付くと脚が完全終了になっていた。

 一部のスペースがのホッケー練習によって荒らされてガタガタになっていた。滑走者が去った後、そのスペースではまともに滑走できないほどだ。その荒らし具合は一般滑走時間ではマナー違反と思えるのだが、監視員からは特に注意なし。銀河アリーナでは許容範囲のようだ。その滑走者の技術がたいへん高いだけに大変残念だ。
 一方、あるフィギュア選手のジャンプ練習がリンク混雑よりストップされた。安全確保のための適切な指導なのだが、その選手は周囲によく注意していたしジャンプ自体大変見事だったので、もうちょっとやらせてあげたかった。

 スケーティング(フォワードストローク、クロス) ターン(セミサークルでスリー、ツイズル)スピン(両足、片足、bs) ジャンプのまねごと(スリー、サルコー、トウループ)
 
 たなりさん イナバさん さるるさん もとかり家 はせくん ぽんたまま 

お友達が練習終了


帰宅後は初詣
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初滑り 1/2 銀河アリーナ

2013年01月02日 | アイススケート
銀河アリーナで初滑り。フィギュア靴9:00-11:30。退場時は340名の混雑リンクだった。

 常連さんやリンクの方々と新年のあいさつでスタート。入場して誰もいないリンクの記念写真した。
 朝一のリンクはおとなフィギュアや学生フィギュアなど数名。小人数で心地よく練習できる。それが30分ほどたつと家族連れが続々と入場してあっという間に混雑リンクになった。やはり年末より年始の方が混雑度は上だな。
 しばしサークル練習してから周回スケーティング。その時間にはレジャー客多くなっていて周回しながらのターンやスイングロールはあぶない。このようなスケーティング練習はもっと早めの時間、10:00までにした方がよさそうだ。
 あいかわらずフォワードストロークで悩み中。もっと深い研究が必要そうだ。

 知り合いの子供との掛け合いで和むひと時もあった。

 サークル スケーティング(フォワードストローク、SR、クロス) ターン(セミサークルでスリー、ツイズル)スピン(両足、片足、bs) ジャンプのまねごと(スリー、サルコー、トウループ)
 
 たなりさん もとかり家 あやかさん Tsu&Ma
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする