今日は、「雷記念日」。
雷とは勝負したくないです。
菅原道真が神様になった記念日だったんですね。
きのうは、暑い中をバンコクでのラグビー仲間との昼食会でした。妻も呼んで
くれて、術後の気晴らしでした。皆さん方、相当の社会的になっているはずですが、
そんなことはおくびにも出さず楽しいひと時でしたね。
お土産に湘南の和菓子と北斎作品を押し付けました。でも喜んで貰ってくれました。
久しぶりに日本酒を300ml飲み、フラフラして帰りましたね。
きのうは、土曜日定番の「チコちゃんに𠮟られる」の問題、非常に専門的でした。
鼻の下の溝ってなに?
鼻の下の溝の名前は何?役割や意味はあるの? | Smily Life 40代主婦が家事・子育ての悩みを解決! (smilylife6.com)
夕方になると街にメロディーが流れるのはなぜ?
なぜ夕方に「夕焼け小焼け」の曲が流れるのか | テンミニッツTV (10mtv.jp)
特急列車の座席が倒せるのはなぜ?
チコちゃん 新幹線や特急で座席を倒せるのはなぜ?GHQがリクライニングシートのきっかけ (tmbi-joho.com)
市街に出たついでにATMで記帳。この春、銀行の支店が閉まって、新(統合)
ATMは他社の間借り状態で現金の出し入れは出来るが記帳ができていません
でした。
保険会社、銀行も競争・淘汰が大変な様子です。
バス、電車を乗り継いで行ったので、往復、3,625歩で終わりました。
今朝、東は晴れていましたが、西はまだ雲が残っていました。
夏の富士が姿を現していました。梅雨も明けるようです。暑くなりますね。
以下はネットにあった解説です。
今日は何の日 | 雑学ネタ帳 (zatsuneta.com)
30年(延長8年)のこの日(旧暦)、平安京の清涼殿に落雷があり、大納言の
藤原清貫(ふじわら の きよつら)が亡くなった。
平安京では長い間日照りが続き、公卿たちが清涼殿に集まり雨乞いを行って
いた時の出来事だった。
この落雷は政治的な策略によって京の都から太宰府に左遷され、そこで亡く
なった菅原道真(すがわら の みちざね)の祟り(たたり)であると信じられ、
道真の学者としての名誉を回復した。また、これにより菅原道真は雷の神
「天神」と同一視されるようになり、「天神=学問の神」として菅原道真が祀ら
れるきっかけとなった日である。
関連する記念日として、「天神」として信仰される菅原道真の誕生日と命日に
由来して毎月25日は「天神の縁日」、命日に由来して2月25日は「道真忌」と
なっている。
リンク:Wikipedia