
きのうの歌は「早春賦」です。
昔からの美しい日本語ですが、現代人には難しいですね。

早春賦 そうしゅんふ 歌詞の意味 春は名のみの 風の寒さや (worldfolksong.com)
佐藤しのぶさんの朗々とした歌声です。
早春賦/佐藤しのぶ(追悼upload) – YouTube
きのうは2月最初のコーラス練習日で、こぶし荘まで歩きでした。
妻はマージャンで自転車、帰りは妻はこぶし号で私が自転車に乗っています。
きのうは、歌集「世界の歌声」から「早春賦」 を2部で唄いました。ページの
メモを見たら昨年も同じ頃に唄っていました。先生のお好みのようです。
きのうのコーラスは、最初に2部の「時代」、次に4部の「群青」でした。やはり
言葉の指導が多かったですが、段々仕上がってきました。
5月中旬の「こぶし祭り」の出演も決まり、これから大変です。
次の歌「糸」の楽譜を貰いましたが、本格的な混声4部になっていました。
妻のマージャンの成績は1位だったようで、弱い方のクラスに入れて貰ったようです。
サークルの中くらいの力のようですね。何にしても認知症対策、頑張って欲しいです。
きのうは、往復、5,027歩でしたが、5時過ぎに富士山がうっすらと姿を見せ
ました。

今朝は9℃、春が近づいていますね。今日はクリニック2つ回ります。