
今日は「工場夜景の日」、こんなのも記念日になるんですね。
夜景ツアーも賑わっていて、経済効果が大きいです。
我が国の活動の原点、人工衛星から見ても日本の街は格別に明るいようです。
北朝鮮付近は真っ暗です。

そう言えば、東京の地か貯水場も地下宮殿で受けているようです。

日の出時の富士、すっきりでしたね。昼間もよく見えていました。


きのうは、前日からの股関節の痛みでK大病院へ。受付で皮膚科の予約日だった
ことが判り、「来てよかった」、でした。
レントゲンで久しぶりに我が骨を見ましたが、やはり背骨が曲がっていました。
腰の痛い訳です。股関節の痛みの原因は不明、経時劣化でしょうね。
皮膚科は、きれいになっているので次回が2ヵ月先になりました。
往復、バスだったので、歩数は2,384歩のみです。
今朝の外は、6℃で湿度が81%もあるようです。お天気が崩れるそうですね。
今日の日の解説です。
工場夜景の日(2月23日 記念日) | 今日は何の日 | 雑学ネタ帳 (zatsuneta.com)
工場の夜景を新たな観光資源として捉え活動する「全国工場夜景都市」が2016年
(平成28年)に制定。
日付は第1回の「全国工場夜景サミット」が2011年(平成23年)2月23日に神奈川県
川崎市で開かれたことから。工場夜景の魅力を発信し、工場夜景観光の発展が目的。
記念日は一般社団法人・日本記念日協会により認定・登録された。
「全国工場夜景都市」は、全国的にもいち早く工場夜景の活用に取り組んでいた
室蘭市(北海道)、川崎市(神奈川県)、四日市市(三重県)、北九州市(福岡県)の
4市で構成され、「日本四大工場夜景」を宣言した。その後、周南市(山口県)、
尼崎市(兵庫県)、富士市(静岡県)、千葉市(千葉県)が加わり、「日本八大
工場夜景」となり、さらに、堺市(大阪府)、高石市(大阪府)、市原市(千葉県)が
加わり、「日本11大工場夜景」となっている。
川崎市


ここ数年「新たなスタイルの観光」として「工場の夜景を鑑賞すること」が全国的
ブームとなり、工場夜景観賞も老若男女、誰もが気軽に楽しめる観光資源のひとつ
として成長しつつある。
リンク:四日市観光協会、周南市