Cape Fear、in JAPAN

ひとの襟首つかんで「読め!」という、映画偏愛家のサイト。

『Cape Fear』…恐怖の岬、の意。

キャラ立ち女子

2015-10-11 05:43:37 | コラム
今年の米オスカー授賞式で助演女優賞に輝いたパトリシア・アークエットは、そのスピーチで、女優のギャランティの低さを嘆き改善を訴えた。




とっても意外だった。
その内容に異を唱えることなんか「絶対に」ないが、それを発したのが(別に茶化しているわけではなく)あのパトリシアちゃんであったことに心底驚いた。

社会的政治的発言をするように思えなかったから。
それだけに、真に迫っていた。

先日は大女優のメリル・ストリープが、映画批評家の大半が男であり、そんな男社会のなかで女優や女を中心とした物語が正当に評価されるわけがない―と発言し注目を集めた。

メリルは以前にも、女優の役柄の少なさに言及し波紋を呼んだことがある。
若いころはチヤホヤされてそれなりの扱いを受けるが、おばさんになったら役を選択する自由がなくなる。大抵は、主人公のお母さん役をあてがわれるだけ、、、と。

真っ当な意見・主張だよな、、、と、キッタネー映画小僧でさえ思う。
受動的な女子キャラクターが多過ぎるよなと。
能動的で、きらきら輝く「キャラクターが立っている」女子が少ないよなと。

色味として、そこに添えられているだけのキャラクター。
女優さんはそのことに対し、なんも思わないのだろうか? と疑問を抱く映画は多い。

ちょっと前に調べることがあって、大嫌いな映画のひとつ『電車男』(2005)を観返したんだ。
もう10年も前の作品であることに驚くが、なにより腹立たしいのはエルメス(中谷美紀)のスッカスカ具合である。

彼女は、なんにもない。
なーーーーんも、ない。

こころもない。
だからいくらキレイでも、実体さえ感じられない。

美紀さん、それでいいの!? と思った。


そこできょうは、男優列伝を休載し「キャラクターが立っている」女子が登場する映画の12傑を展開したい。

単に女子が主人公というのではなく、助演であっても「ただ、そこに居るだけ」でない、能動的で力強い女子たち―自分ら? だって、そういう映画が観たいんですよ。


(1)『風と共に去りぬ』(39…トップ画像)

タラがある!!

能動キャラの王者は、やっぱりスカーレットでしょう。

(2)『TOKYO FIST』(95)

男ふたりが主人公のように見えるが、物語を引っ張るのは藤井かほり(ひずる)なのだ。




(3)『椿三十郎』(62)

睦田夫人(入江たか子)には頭が上がらない、三十郎のおかしみ。

(4)『にっぽん昆虫記』(63)

イマヘイによる、女子礼讃の映画だからね。



(5)『ダンサー・イン・ザ・ダーク』(2000)

セルマは一見すると受動的なキャラクターだが、その諦念も含めて、精一杯思うとおりに生きたのかもしれない、、、と思わせる力強さに溢れている。

(6)『誘う女』(95)

演じるニコール・キッドマンは、これで「お飾り女優」から脱した。

(7)『第三の男』(49)

彼女の意思が生んだ、圧倒的なラストシーン。



(8)『グッドフェローズ』(90)

スコセッシは男を描くのが巧い監督だが、この映画の女子キャラたちはみんな活き活きとしているし、自分の意思でコトを動かしている。

ビートたけしは「極妻みたい」と評したわけだけれど。

(9)『おとうと』(60)

ほかのキャラクターは、ほとんど記憶に残らない―ほどに、姉(岸惠子)が圧倒的なのだ。

(10)『独裁者』(40)

理髪師チャーリーは、ハンナ(ポーレット・ゴダード)に影響を受けているところが多分にある。

そこがハンナと花売り娘とのちがい、、、なのではないか。

(11)『月光の囁き』(99)

基本的に男は、女に振り回されていたほうが幸せだ。

(12)『ジャッキー・ブラウン』(97)

幸福は、自分で掴み取ってみせる。

クールで、とっても美しかった。



…………………………………………

明日のコラムは・・・

『にっぽん男優列伝(299)古谷一行』

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

にっぽん男優列伝(298)古田新太

2015-10-10 05:35:55 | コラム
65年12月3日生まれ、49歳。
神戸出身。

公式サイト


芸能の世界で生きるひとたちって、つくづく大変だなぁと思います。

香里奈は、ちょっと開けっ広げ? な寝姿写真が流出して数年間は活動に制限がかかってたといわれていますし、
日テレジェニックに「執念で」選ばれたはずの高崎聖子は、数ヶ月前に「枕営業」っぽいとされるホテルでの画像が流出、つい先日「ジェニックでの活動を辞退」するトラブルに発展しました。

性悪だとかなんだとか、いろいろあると思いますが、
女子が窮地に追いやられていくさまは、見ていて気持ちいいものではありません。

その点、ドラマの打ち上げにおけるディープキス写真を週刊誌に撮られたばかりの古田新太(ふるた・あらた)さんに関しては、キャリアの危機なんて訪れそうもありませんし、同情する必要性も感じられません。

むしろ、いいなぁ! と思う程度で、

たぶん奥さんの西端弥生(元タレント…右のひと)に一発ぶん殴られて、終わり! なのではないでしょうか。



ここで、有吉ちゃんのラジオ番組『サンデーナイトドリーマー』における、リスナー(ゲスナー)からの投稿文を引用したいと思います。

「―なんで、タダでキス出来るんだよ? こういうヤツにかぎって、女は芸の肥やしとかいうんだよな。だらしない性欲に振り回されているだけのドスケベ俳優が、偉そうにゲイゴト語るな。羨まし過ぎて、反吐が出るわ!」

・・・ゲスだなぁ笑


※初主演映画…もう少し予算をかけて丁寧に創ってくれれば、傑作になっていたかも




<経歴>

宮藤官九郎との関係から「大人計画」所属の俳優さんと勘違いされることも多いようですが、所属は「劇団☆新感線」のほうです。

小学生のころから俳優業に憧れていて、大学は大阪芸術大学芸術学部の舞台芸術学科「ミュージカルコース」に入学。
ミュージカルコースなんてあるのですね、知らなかった。

しかし学費未納のため、のちに除籍。
面白いのが、1年間くらい発覚しなかった「ゆるゆる状態」だったこと。

この大学の先輩に渡辺いっけいが居て、渡辺と筧利夫が所属していた「劇団☆新感線」の舞台に顔を出すようになる。

特異なキャラクターであったことから、関西のテレビ番組を中心にタレントとしても活躍、関東への進出は90年代の真ん中ごろになります。
ここで、クドカン宮藤官九郎に出会うわけですね。

実質的な映画俳優デビュー作は、95年の『極道の妻たち 赫い絆』。

『トキワ荘の青春』(96)、『ジャンク・フード』(98)、『極道の妻たち 赤い殺意』(99)。

『郡上一揆』(2000)、『恋に唄えば♪』(2002)、『魔界転生』(2003)などで印象的な脇役を怪演しつつ、
テレビドラマ『池袋ウエストゲートパーク』(2000、TBS)や『木更津キャッツアイ』(2002、TBS)にレギュラー出演を果たし、知名度を徐々に上げていく。

『木更津キャッツアイ 日本シリーズ』(2003)、その続編『木更津キャッツアイ ワールドシリーズ』(2006)、
『昭和歌謡大全集』(2003)、『解夏』(2004)、『ゼブラーマン』(2004)、『逆境ナイン』(2005)。

クドカンが初演出に挑んだ『真夜中の弥次さん喜多さん』(2005)、
『東京ゾンビ』(2005)、『花よりもなほ』(2006)、『陽気なギャングが地球を回す』(2006)、『サイドカーに犬』(2007)、『HERO』(2007)、『隠し砦の三悪人 THE LAST PRINCESS』(2008年)、
リンクした『小森生活向上クラブ』(2008)、
『20世紀少年 <第2章> 最後の希望』(2009)、『20世紀少年 <最終章> ぼくらの旗』(2009)。

正直、ここまでのキャリアでいうと、映画的には弱いと思います。
舞台・テレビのひとという印象が強く、数はこなしていても、映画俳優という感じはしないのですよね。

『シーサイドモーテル』(2010)、『十三人の刺客』(2010)、『毎日かあさん』(2011)、『忍たま乱太郎』(2011)、『エイプリルフールズ』(2015)。

そして最新作が、来年公開予定の『TOO YOUNG TO DIE! 若くして死ぬ』。


もう少し映画の世界でも「馴染みのある顔」になるように、主演作が増えるといいですね。

…………………………………………

明日のコラムは・・・

『キャラ立ち女子』
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハーフ&ハーフ

2015-10-09 14:41:55 | コラム
随分前に読んだことのある小説だが、映画版が完成した記念に、もういちど小池真理子の『無伴奏』を読んでみた。

惚れた子が好きで、話すきっかけになれば・・・と、買ったその日に読み終えて、翌日に読み返し、それから彼女との会話に臨んだ、、、という思い出の作品。

実際に存在したらしい喫茶店「無伴奏」を物語の起点にして、学園紛争に揺れた時代の男女を描く。

主演は成海璃子と池松壮亮。
小池真理子の「半自伝的」といわれている・・・ということは、璃子ちゃん(トップ画像)が分身かな。


よく「半」自伝的って、どういうこと? と聞かれる。

映画や小説で多用されているけれど、みんな「半」に反応するみたいでね。

簡単にいえば、
自身、あるいはその周辺のエピソードにはちがいないけれど、創作も含まれていますよ―という意味。

ひとつ分かり易い例を挙げれば。

映画には時間という制限がある。
だから交通整理が必要で、実際にはその現場には、AとBとCとDとEというキャラクターが存在していたが、Eを外して4人に、、、でもEの癇癪持ちっぽいキャラクター性は映画のアクセントになるので、Aのキャラクター性に混ぜてみる・・・みたいな感じ。

こうして、事実が「半分だけ」事実になる。

半分・事実、半分・創作。
まぁ、ピザでいうハーフ&ハーフだね。

どっちがいいか悪いかは物語によるが、ひとつで2度美味しいのであれば、自分はハーフ&ハーフ大歓迎である。

というわけで。
きょうは、「半」自伝的とされている映画の10傑を展開してみることにする。


(1)『8Mile』(2002)

ラッパー、エミネムの物語。

「向こう側」に行かなかった主人公は、ちょっと格好良過ぎるかもしれないが、深い余韻があって好きだ。

(2)『プラトーン』(86)

オリバー・ストーンの従軍記。

自分はいつもストーンのことを「60~70年代パラノイア、なのに来日すると必ずソープに行く」と馬鹿にするが、こんな体験をしたら、なにかを患ってもしょうがないと思う。

(3)『グミ・チョコレート・パイン』(2007)

大槻ケンヂの青春×性春物語。

そう、青春とは自己嫌悪だ。




(4)『田園に死す』(74)

寺山修司の幼少期と頭のなかを描く。

甘くて美し過ぎるきらいはあるものの、思い出って都合がよいものだし、そもそも、だからこその「半」自伝であるし!!

(5)『愛人/ラマン』(92)

マルグリット・デュラスが経験した、愛欲の物語。

賛否分かれる映画で、ヒロインが若過ぎるためロリコン趣味がキツい・・・ともいわれたが、自分は好きだったよジェーン・マーチ。



(6)『アマルコルド』(74)

フェリーニが、自身のために撮ったかのような郷愁的作品。

あまりよいフェリーニのファンではないが、天才と称される映画監督の頭のなかを覗いているような感じがして、とっても楽しめた。

(7)『ペルセポリス』(2007)

漫画家マルジャン・サトラピが見つめる、母国イランの呪われた歴史。
原作の雰囲気を崩すことなくアニメーション化したこの映画は、柔らかな描線ゆえに観易いが、けっこうハートをえぐられるので要注意。



(8)『大人は判ってくれない』(59)

札つきのワルだったらしいトリュフォー監督による、少年時代の回想。

とはいっても、アレヤコレヤの悪行部分は創作が多いはずで。
そんなことよりも共感出来るのは、唯一の楽しみが映画鑑賞であったこと、、、という「ごくふつう」の一面だった。

(9)『バッド・エデュケーション』(2004)

陽気な変人ペトロ・アルモドバルの、じつに意外な少年時代の物語。

なにが意外かって、彼が神学校出身であったということ。

(10)『上京ものがたり』(2013)

漫画家・西原理恵子の下積み時代を、北乃きいが演じる。

(きいちゃんだと)ちょっと可愛過ぎるのだが、まぁファンだから許そう笑



…………………………………………

明日のコラムは・・・

『にっぽん男優列伝(298)古田新太』

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Calendar Girl

2015-10-08 05:44:19 | コラム
18歳のころから、アイドルあるいはタレントのカレンダーを買い続けている。

毎年ふたつずつ・・・って、ひとつで充分だと思うが、2ヶ月に1度変わるポスターだと思えばね。


時代を感じさせるが、思い出せるかぎり挙げていくと・・・


<18歳>

中嶋朋子

<19歳>

森口博子

<20歳>

石田ゆり子

<22歳>

CCガールズ、飯島愛

<24歳>

井上晴美

<25歳>

大塚寧々

<27歳>

夏目ナナ

<30歳>

高橋愛、PRIDE

<31歳>

高橋愛

<32歳>

高橋愛、小松彩夏

<33歳>

小松彩夏

<34歳>

小松彩夏、秋山莉奈

<35~37歳>

秋山莉奈

<38歳>

フォンチー、秋山莉奈

<40歳>

小池里奈、小松彩夏、つぼみ

<41歳>

小池里奈、Silent Siren、つぼみ


・・・あいまいなところはあるものの、だいたいこんな感じ。
(年にふたつと記したのに、一昨年と去年は「みっつ」だし!!)


職業柄、AVやグラビア系のカレンダーをもらうことが多い。
多いにも関わらず、それでも自分で買おうとする。

だってやっぱり、イチオシな子のものがほしいのだもの。

結果、壁は美少女で埋め尽くされると。


気持ち悪い?

41歳のオッサンだからね。

でもまぁ、自分の部屋だからね、全裸で歩きながら自慰していたって犯罪にならない空間である、好きにやらせてよ、、、と。


で、来年のはどうしようかと選んでいて、さっき決めた。

どんだけ「りな」好きなのかと思うが、

(トップ画像の)武田梨奈と、小池里奈に決定。




ん?

気持ち悪い?

勝手にしろって?

はい、じゃあそうします。勝手にします。

勝手にやって、ひとり喜んでます。





…………………………………………

明日のコラムは・・・

『ハーフ&ハーフ』
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初体験 リッジモント・ハイ(147)

2015-10-07 06:07:19 | コラム
小学生のころ、家庭科の授業で、何組かに分かれてケーキを作った。

チームの女子曰く「まっき~にも食べさせてあげるから、手を出さないでね♪」

なかなかに残酷なことばだが、「♪」と表記したとおり、突き放すようないいかたではなかった。

だから自分は、「うん、分かった♪」と返して、黙って調理の過程を見学していた。

独り暮らしを始めて間もないころ、カレーを作ろうと鍋にサラダ油を入れた・・・らば、鍋底に小さい穴が開いていて引火、あっという間に台所の天井が真っ黒になった。

そんなこんな経験を繰り返し、料理に対する恐怖心だけが肥大していった。

自分は「女子は○○」「男子は○○」といった意識は「あまり」ないはずだが、料理に関しては上記のようなエピソードが山ほどあるため、台所イコール女子が理想だな、、、と思ってしまうところがある。

その昔、漫画家の小林よしのりが「男の手料理、女のカップ麺」どっちがそそるのか―という面白いテーマで漫画を描いたことがあり、よしりんは後者を選んでいたが、自分も同意するぜよ! と。


さて。
自分が、初めて「愛する女子のために」ケーキを作った話。

ネットで、「ホットケーキミックスで作る、ガトーショコラ」のレシピを発見した。

なんか簡単そうなので、自分でも出来るかもしれない、、、と思ってしまった。

「しまった」と書いたとおり、出来るわけがないのに「出来るかもしれない」と思わせるほど、そのレシピの表現が上手だったのだろう。

だって、工程の1番目「卵黄と卵白に分ける」という意味が分からなかったのだもの!!

知っているひとにとっては・・・というか、料理しないひとでも知っていることなのかもしれないが、自分は知らなかった。

だから、身体が固まってしまったんだ。

なんだそれ、卵黄と卵白に分けるって?
分けかた、書いてくれていないし!
書かなくとも分かるっしょ? というのは不親切過ぎやしないか?
まほう、でも使えというのか??

知り合いの女子に電話をして、やりかたを聞く。
彼女は笑いながら教えてくれたが、ヤレヤレ・・・と思っていたにちがいない。

レシピどおりに作れば2時間も要さないらしいが、結局、5時間くらいかかった。

分かったことはひとつだけ。
腕力さえあればいい? メレンゲだけは、うまく作れるぞ・・・ということ。



味見をしてみると・・・

うん、まあまあいける。
三流四流のコンビニ? で売っているケーキくらいの味。

よかったよかった、これならヒトサマに召し上がってもらえるだろう、練習おわり!

そうこれは、あくまでも練習で、本番はあしたなのだった。
金と時間は要するが、だから繰り返すように、ぶっつけ本番でケーキ作れるようなセンスはないんだっての!!

翌日―。

10秒くらいで卵黄と卵白を分けられるようになったので笑、時間は大幅に短縮されて3時間くらいで完成した。

それを丁寧に箱詰めして包装し、自転車でゆっくり運ぶ。

町田の端から、八王子の端まで。
ふつうに漕げば90分くらい、でもケーキを崩さないように運転しようとすると、その倍くらいはかかるかな・・・とか思いながら運転していたら、ちょうど真ん中あたりでパンクした。

真夜中、である。
つまり、チャリ屋は開いていない。

彼女の誕生日、その早朝に届けたかったからね。

仕方なく、自転車を押して歩く。

でも気持ちは晴れやかなものである、好いている女子に会いにいくわけだから。

5時間15分後―やっとのことで、彼女のアパート前に。

早朝の予定が昼前に変わってしまったが、原チャリがあるので彼女は在宅だろう・・・と思っていると、玄関が開いた。

彼女は、男と一緒だった。

知っているヤツである。
というか、職場が一緒だった。


・・・・・。


アパートの向こうに自転車を停め、玄関のほうに近づいていこうとしたとき―だったので、ふたりには気づかれていない。

どこに出かけていくのだろう、ご飯かな。

自分は、駅のほうに並んで歩くふたりを見届けてから、彼女の部屋のドアノブにケーキの箱を引っかけ、再び自転車を押して帰ったのである。


切ない、ねぇ。

青春、だねぇ。


おわり。


※そのころに、繰り返して聴いていた曲




…………………………………………

明日のコラムは・・・

『Calendar Girl』
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする