たそがれオヤジのクタクタ山ある記

主に北関東の山を方向音痴で歩いています。山行計画の参考にされても責任は負いかねます。深慮せず軽く読み流してください。

真昼山地・女神山で滝めぐり。ついでに真昼大滝。

2016年09月26日 | 東北の山
真昼山地の滝めぐり。予定を前倒しして出かけた。白糸の滝をはじめ、なかなか趣のある滝を見ることができて満足したが、やはり自分なりの圧巻は真昼大滝だった。滝を見ながら、これが紅葉の時期だったら、さらにきれいで、印象深いものになったろうと想像した。しかし、やはり北東北は遠い。運転疲れで、翌日は終日ごろごろしていた。 . . . 本文を読む
コメント (10)

吉見町ぶらぶら歩き。ヤブ蚊の攻撃にはまいった。

2016年09月19日 | 奥武蔵の山
ちょっと吉見町の散歩にでかけた。思い入れがあったわけではなく、ポンポン山があったからだけのことだが、ついでに歴史に触れてといったところだろうか。しかし暑かった。そして、ヤブ蚊の多さにはまいってしまった。 . . . 本文を読む
コメント (10)

なぜか散々、鳥海山。

2016年09月13日 | 東北の山
久しぶりに東北に遠出。しかし、天気には恵まれないもので、せっかくの鳥海山も上りで雨とガスの世界。ようやく晴れたと思ったら、こんどは人為的なトラブル。これが下りの最後まで続いた。正直のところ、こういうストレスだらけの山歩きは初めての経験だ。さて、鳥海山も確実に紅葉の山に向かっていた。今回の歩きを挽回する意味でも、また東北の山ですっきり紅葉を体験したいところだ。 . . . 本文を読む
コメント (20)

やはり大小山は暑かった

2016年09月03日 | 近所の栃木県の山
拝啓、残暑厳しき折柄ということになるが、この時期に里山ハイクを想定することはかなわない。しかしながら、前後関係の事情から、大小山を選択することになった。三毳山や金山よりは山も奥に入った分涼しかろうというだけの理由だが、やはり北関東の里山はどこも同じのようで、短時間ものながらも汗だくハイクになった。 . . . 本文を読む
コメント (14)