紅葉求めて榛名山へ。不思議なもので、紅葉前線の進度は速い。新聞に「見頃」とあっても、それは昨日今日の話ではなく、穴埋めの数日前の記事だったりする。榛名山が見頃の情報に触れたわけではないが、あくまでも見頃の推測で行った。しかし、残念ながら終わりのようだった。どうも読めない。どこに行くかは決めてもいないが、次を期待することにしよう。 . . . 本文を読む
かねてから歩いてみたいと思っていた一ノ倉沢トレッキングコース。谷川岳に登るわけでもなく、こんな散歩の延長はどんなものかと疑心暗鬼な気持ちもあって避けていた。本音のところでは歩いてみるのも一興かもとはずっと思っていた。先日、谷川岳も冠雪した。これはまずい。雪で紅葉もおじゃんではなぁ。幸いにも雪はすぐ消えたようだ。別の予定でいたが、どうせ、山登りしてもろくに歩けやしないだろうしと、気弱になったのか、ついその気になってしまった。半分は期待もしていなかったところもあったが、結果としては歩いてみて正解だったで終了した。 . . . 本文を読む
槇寄山といってもマイナーな山で知らない人がほとんどだろう。現に、最近まで自分も知らなかった山だ。奥多摩エリアに位置する、富士山がきれいに見える山らしい。自分の好きな富士は雪をかぶった姿なのだが、初冠雪以来の降雪はないようだ。それを承知で出かけたが、雪の時季に改めて訪ねたいと思った。だが、山梨は近いと感じながらも、東京の外れの檜原村は何でこうも遠いのだろう。 . . . 本文を読む
天気も悪いし、そろそろ終わりかけの彼岸花を見に出かけた。昨日、金山からの帰路で期待した金龍寺で見かけた彼岸花は数本。そのまま地元の花の寺・常楽寺に行けばよかったろうが、常楽寺はもう飽きた。天気もよろしくない。山は昨日登った。散歩がてらに行くには三毳山の彼岸花でよろしかろう。 . . . 本文を読む