南牧村の線ヶ滝駐車場から立岩、行塚山、荒船山、星尾峠、威怒牟幾不動を経由しての周回<その2>。線ヶ滝の見物で終わった。 . . . 本文を読む
久しぶりの西上州。岩峰の類は嫌いだが、立岩という岩峰に行ってみたくなった。荒船山を経由しての周回はどうだろう。往路では特に問題もなく、岩峰もさして恐怖を味わうことはなく、淡い紅葉も楽しんで、良い歩きだったなと思いながら下ったが、予想外のルーファンならぬテープ探しの歩きになってしまい、一気に疲れた歩きの結果で終わってしまった。 . . . 本文を読む
紅葉目あてに今度は平標山へ。天気予報を信じて行ったわけではないが、やはり、予報通りにはいかなかった。平標山に着くと、すでにガスガスになっていた。これでは紅葉どころではないが、晴れ間にチラリと見えた紅葉はそれほどのものでもなく、やはり盛りを逃してしまったかなと残念な気分で終わってしまった。 . . . 本文を読む
行き先に迷った挙句の上州武尊。とはいっても、その手前の前武尊。谷川岳周辺の予定でいたが、高速から谷川岳は雲で見えず、すっきりと見えた武尊にしてしまった。岩峰群を通過するちょっとスリリングなコースだったが、変化があって、面白くはあった。今回も紅葉目当てだったが、斜面の色づきがさほどのものではなく、これは残念だったが、ところどころでそれなりに楽しむことはでき、前回の那須に比べれば、一応の満足ということにはなる。 . . . 本文を読む
先日、井戸沢に行った際、那須の山の紅葉は北側斜面が目立ち、全山はまだ早いかなと思っていたが、ネット情報ではもう見頃になっているようだ。改めて紅葉見物に行ってみることにした。天気も保証されていた。ところが、現地で見たのは見事に広がった紅葉の斜面ではなく、目先のアップに耐えない葉の色づきだけだった。7年前にも同じことをやっている。一瞬、きれいな紅葉斜面を見ただけで、あとはずっと合羽を着ての探索になっている。どうも、自分には、那須の紅葉もあまり縁がないらしい。 . . . 本文を読む