赤城山の五輪尾根を歩いたことはなかった。たいして時間もかからないだろうし、時間が余ったら、小黒檜山でも行ってみようかと、木を誘って行った。ところが、吹雪とまではいかないが、なかなかの悪天で、景色も何も見えない五輪尾根であった。あっけなく2時間後には車に戻ったが、精神的に疲れた感じで、小黒檜山どころではなくなっていた。春にでもまた来てみようか。きっと、ツツジはきれいだと思う。 . . . 本文を読む
先週に引き続き、みどり市(旧勢多東村)の山を訪ねた。2週続けてだれとも会うことはなかった。この時期、旬の雪山を歩くのもいいが、ちょっと身近の里山を振り返れば、こんな雰囲気のいい歩きを楽しめる山もあるものだ。この感覚は何とも捨てがたい。5月のツツジの頃も、きっと独り占めの歩きを満喫できそうだ。 . . . 本文を読む
今回もまた気になっていた山に行って来た。みどり市の神戸山。15年ほど前に、袈裟丸山の方から下ってみようと思ったことがあったが、現地で、取り付きがわからぬままで終わっていた。今回は下から途中まで上がってみることにしたが、やはり、その上も気になってしまう結果になった。 . . . 本文を読む
この山もまた山名に惹かれた口である。カタカナ山は北海道とか山梨には多いが、北関東では珍しい。かなりオタク系の山らしく、お歴々の記事しか拝見できないところをみると、なかなかのヤブ系だろうか。この山に接して、ようやく一年後に歩いてみた。 . . . 本文を読む
正月は朝からダラダラと酒を飲んでいる傾向にある。感心したものではない。一日くらい、しゃきっとしたいものである。地元の金山にでも行こうかと思ったが、あそこは、呑龍さんがあるので初詣で車も混む。そこで思い出したのが谷倉山。ここならひなびていて、静かすぎるほどの歩きを楽しめるであろう。 . . . 本文を読む