たそがれオヤジのクタクタ山ある記

主に北関東の山を方向音痴で歩いています。山行計画の参考にされても責任は負いかねます。深慮せず軽く読み流してください。

裏ルートから行く石倉山、大萱山

2009年04月29日 | 足尾の山
◎2009年4月29日(水)―1人  連休の時ぐらい遠出をしたいのはやまやまだが、カレンダー通りの休暇ではままならないし、後半には用事が入っている。まして渋滞やら混雑は大嫌い、となるといつもの冴えないオタク系の山歩きになってしまう。明日も明後日も仕事はあるのだが、その続きが5連休になっているから、気も楽だし、多少のきつい山行で、明日、居眠り仕事になっても問題はないだろう。どうせ、出入りする他の世 . . . 本文を読む
コメント

棒ノ嶺ハイキング

2009年04月12日 | 奥武蔵の山
◎2009年4月11日(土)―K女、S女 当初、K女、I男と、この棒ノ嶺に行った後は、名栗の適当なキャンプ場でバンガローに泊まり、バーベキューでもする予定でいたが、月曜日にI男が肺気胸なる難病を患ってしまい、この計画はおじゃんになった。だったら、いつものように1人で足尾の山にでも行こうかと思っていたが、K女が友達のS女を誘い出し、どうしてもハイキングに連れて行けと言う。仕方がないので、バーベキ . . . 本文を読む
コメント (2)

林道歩きの地蔵岳(氷室山経由)

2009年04月06日 | 足尾周辺の山
◎2009年4月5日(日)―1人  今回は佐野の奥まで大荷場木浦沢線で入り、旧粟野町との境に車を駐めて歩く予定。林道の通行情報ほどアテにならないものはないから、事前に、公の管理事務所に電話して確認。佐野市側は行けるけど、鹿沼の方には下れませんとのこと(ところが実際は通行可能だった。管理事務所が違えば、自分らには関係ないといったところだろう。公の得意とするところだ)。先ずは安心して出かける。ここが . . . 本文を読む
コメント

ずっこけ山スキー守門岳(の下)

2009年04月04日 | 新潟県の山
◎2009年4月3日(金)─1人  休暇をとっての山行。急に、山スキーを久しぶりにやってみたくなった。山スキーなら、木も同行するだろうと、誘ってみたら、「山よりも花見に行こうぜと」との返事。もはや論外。山スキー遊びに行くなら、行ったことのない守門岳か浅草岳ということにしていたが、ネットで調べると、守門岳の雪庇は東洋一だとか。この「東洋一」という表現が不可解ながらも、どうせ行くなら物珍しさで見て . . . 本文を読む
コメント