地蔵岳の南尾根を以前から歩いてみたいと思っていた。そろそろ実行か。ついでに、夕日岳新道を完全な形で歩いてみよう。あわよくば、紅葉もと、出かけた。紅葉は終わりかけながらも、それなりに満足して帰って来た。久しぶりにケチのつかない山歩きを楽しめた。 . . . 本文を読む
紅葉見たさに休暇をとった。前から行きたかったルートの紅葉はどうだろうか。未知の尾根は幅広く、傾斜も緩やからしい。さぞ、紅葉も満喫できるのではと期待した。ところが、山歩きの不作続きはも今日も止むことがなかった。 . . . 本文を読む
紅葉、紅葉と、この時期になれば気持ちがうずく。見事な紅葉に出会いたい。山で見たい。数日前にテレビで見た赤城山の紅葉はプロの映像ゆえかきれいだった。早速、ミーハー気分で行ってみたが、昨日の雨のためか、歩いた範囲で見た紅葉は冴えないものだった。がっくり。今年もダメか。 . . . 本文を読む
沖縄に出張で出かけた。これまで沖縄は出張だけでも6回は来ているが、沖縄の山そのものを意識したことはなかった。今度は山を歩いてみたくなった。調べると、意外にもそれなりの山が結構あった。その中からいくつか選んでみたが、結局は、天候不順の中、かろうじて一山だけは行けた。 . . . 本文を読む
一時期、谷川岳に足繁く通った頃がある。ただ、紅葉の時期に行ったことはない。『山渓』で、紅葉番付の横綱だったか大関になったことがある。人混みが嫌いゆえ、さらにこの時期の谷川岳は避けるようになってしまった。寄る年なみなのだろうか、反発の気持ちは失せ、きれいなものを素直に受け入れ、見たいとも思うようになっている。機会があればと思った。その機会は、意外に早く、I男から誘われた甲武信岳がきっかけになった。 . . . 本文を読む
マイナーな山にも、適した季節というものがある。里山なら、大方は晩秋から冬、新緑前といったところだろうか。今回の旧・田沼の飛駒三山はまさにそれだったようだ。それを念頭に置かずに歩いてみたらどうだったのか。やはり…失敗したみたい。 . . . 本文を読む