◎2008年3月29日(土)-1人
木がオレのマイナーな山行を批判するので、うっとうしくなって百名山を検討した。しかし、まだ雪のあるこの時期、少しは近くで行ったことのない山といったら、手頃そうな霧ケ峰くらいしかない。近くとはいっても、高速使って3時間はかかった。むしろ遠いと言うべきか。
車山の肩に車を置き、出発前の立ちションをしようとしたら、熊谷ナンバーの車が隣に停車。車の中ですでに準備 . . . 本文を読む
◎2008年3月19日(水)-1人
今年最初の足尾の山。残雪状況が気になり、無難な山としたら備前楯山。舟石峠に車を置いて往復したことは2回ある。3回目にして「関東ふれあいの道・赤銅の道」コースをまた行くには抵抗がある。別のコースはないものかと、ネットで調べたら、足尾町商工会が作成したコースガイドに「有越山コース」なるものがあった(参照:http://ashio.shokokai-tochigi . . . 本文を読む
◎2008年3月15日(土)-1人
昨日の大雨、今日の天気はどうだろうかと気になっていたが、山梨県の大月方面は晴れ。3月に入って、そろそろ気になりはじめた足尾方面ははっきりしない天気。前回の雁ヶ腹摺山の雪辱もあるし、富士山眺望のけじめをつける意味で出かけた。出がけに三ツ峠山からの富士山ライブ画像を確認。薄暗い中にはっきりした富士山のシルエットが浮かんでいた。今日は大丈夫だろうと、ほぼ確信。
. . . 本文を読む
◎2008年3月1日(土)-1人
塔ノ岳で富士山を見て、もっと間近に見たくなって雁ヶ腹摺山に出かけた。丹沢と違って、太田の自宅からは山梨方面へのアクセスが良い。6時に出発し、林道ゲート前に7時半に着いてしまった。大峠に至る林道は冬期通行止めにつき、当初、金山鉱泉から入り、姥子山を経由して雁ヶ腹摺山に出るつもりでいたが、何となく積雪が多そうな気がし、さらに、だれも入っていなかったら、ラッセルにな . . . 本文を読む