夕方から用事があり、使える時間は午前中。その範囲で行ける山を探してみたら、不動岳があった。栃木県内に不動岳という山はいくつかあるようだが、こちらは鹿沼の不動岳。栃木百名山にもなっていることだし、ある程度は期待して出かけてみた。 . . . 本文を読む
那須の山はとんとご無沙汰だったが、ぶなじろうさんのブログを拝見して以来、その流石山という山に行ってみたかった。本当は紅葉の時期がいいのだろうが、どうせ、那須の山は自分には天気の相性が悪い。準備万端で出かけるよりも、発作的に行った方が天気も静かにしてくれているのではなかろうか。で、出かけたはいいが、やはり甘かった。 . . . 本文を読む
◎2010年9月10日(金)その2・下り編
(イザルヶ岳山頂)
(イザルヶ岳から富士山)
(雲海)
(茶臼岳から上河内岳、聖岳、兎岳)
小屋のコーヒーはドリップでおいしかった。砂糖を入れて飲んだら、疲れも吹き飛んだ感じ。12時30分、下山にかかる。小屋のオバチャンは易老渡まで4~5時間で行けるよと言っていた。それぐらいで着けば、明るいうちだから御の字だ。しかし、管理人のオッサンが言 . . . 本文を読む
聖岳に行った際、体力と気力不足でとうとう光岳は行けなかった。いつか行く機会をねらっていたが、意外に早く、夏の虫が飛び込んで来てくれた。夏の虫のリハビリを兼ねての山行といった態を装いはしたものの、その実、自己満足に浸っただけの結果となり、同行のI男には、どえらい迷惑な山歩きであったかもしれない。そういえば、I男は日曜日にサーフィンに行くと行っていたが、まだ足が固まったままだろうか。後でメールしてみよう。 . . . 本文を読む