三床山の存在を知ったのは最近のこと。低山ながら、なかなか渋くていい山らしい。「日光連山がきれいに見える」。このコピーに惹かれ、近いうちに行くつもりでいた。残念ながら、このコピーは別の山と間違っていたらしい。今回、金原山には失敗したが、そのうち、この後半のみで歩いてみよう。 . . . 本文を読む
別に庚申山に行きたかったわけではなかった。舟石新道の反対側入り口の偵察が目的。あわよくば、舟石峠まで歩いてみることにしようか。雪の予想はしていたが、あんなに雪の量が多いとは想像もしていなかった。結果的に、舟石新道も庚申山も見事に敗退。ただの雪上ブラブラ歩きになってしまった。だが、新道入口を見つけたのはそれなりの大きな収穫だった。 . . . 本文を読む
3回目にして行けた岩櫃山には雪が積もっていた。ネット情報を拝見する限り、岩山ながら、皆さん意外とあっさりと登られている。そのためか、ある種の見くびったイメージを抱いていた。ところが、いざ自分の足で歩いてみると、なかなか手ごわい山だった。積雪期だからという理由でもないだろう。自分の趣向性とはいささか離れた山でもあったし、つまり、こういう山は苦手だなあといった気分が強く残った次第だ。 . . . 本文を読む
歩き初めは足尾の備前楯山。歩いていないルートがまだまだある。一人で歩けばいいものの、酒の勢いで、ネットでのお知り合いのハイトスさんに声をかけてしまった。いらっしゃるまいとは思ったが、まさかの同行山行になった。山は小春日和に近いような陽気だった。汗もかき、いい歩きをさせていただいた。 . . . 本文を読む