やはり秩父は雨だった。先週に引き続きの不作だ。花見に切り替えはしたが、雨の中の花見、せっかくの名所のしだれ桜もまったく映えてくれなかった。 . . . 本文を読む
先日の福寿草見物、ネットでのこの山域の様子を見るにつけ、陽気続きで、もう、残雪歩きの煩わしさはないようだ。そろそろ、懸案のバラモ尾根でも歩いてみようか。ついては、この辺の山に興味津々のハイトスさんにお声をかけたが、お仕事とのこと。ならば、一人で下見をして来ますよとなったのだが、本当に下見になってしまったのは何とも皮肉な話でもある。 . . . 本文を読む
少し早いかなと思ったが、2年ぶりに訪れた花園はちょうど良くも満開であった。今年は訪れるつもりでいたが、ちょっとばかりややこしいコースで行く予定でもあった。連れがいたため一般的なコースになってしまったが、花園の風景も雰囲気も変わらず、春の陽気の中、気持ちのよい歩きであった。 . . . 本文を読む
春の陽気が続く。そろそろ残雪歩きの季節に入ったか。あちこちと行きたい山はたくさんあるが、今季の日光はまだなかった。他人様の雪山報告を読んでは気もあせっていた。じゃ、とりあえず日光の山に行くかとなった。だが、那須の強風は知っていたが、日光の強風は知らなかった。半端な強さではなかった。結果、この強風と雪の深さが敗退の都合のよい理由になってしまった。 . . . 本文を読む
岩船山はいつも車から眺める山だった。いつか歩いてみたいと思っていたが、あんなギザギザの山に登れるだろうかといった懸念もあった。調べると、何ということはない。寺のある霊山ではないか。これだけではあっけないので、三角点峰の大明神山も加えてみようか。その実、野球親爺さんの、一部後追いでしかないのだが。 . . . 本文を読む
代休山行で那須の赤面山に行ってきた。今回は、未踏の赤面山を楽しむだけではなく、スキー歩きをすることもその目的に入れた。結果、スキー滑走は惨憺たるもので、いずれまたのチャレンジが必要だろう。もう一つの目的の赤面山。これは、晴天といった絶好の舞台があっただけに、何とも素晴らしい景色を堪能できた。夏の景観は知らないが、やはり、ここはきっと積雪期の眺望だろうな。 . . . 本文を読む