まいぱん日記

身近なあれこれ、植物のことなど

小金井公園のオオシマザクラの下で

2018年04月09日 | 植物

ずい分日にちが経ってしまったのですが、4日に勤め時代の友人たちのお散歩の会で小金井公園に行ってきました。

去年の11月の会のとき、見事な枝ぶりのオオシマザクラを見て、ぜひ花の時期にと計画してくれたのだそうです。(オオシマザクラは葉を桜餅に使うことでよく知られています。)

今年は予想外に早く桜が咲いているので、オオシマザクラの花はどうでしょうか?

染井吉野はもう終わりでしたが、ほかのいろいろな桜が咲き、お目当てのオオシマザクラはまだ散らずに咲いてくれていました。

お目当てのオオシマザクラ。

高さ13メートル 幹まわり3,66メートル 枝の端から端20メートルで「関東地方でも屈指の大木」だそうです。

別のオオシマザクラの前で参加者全員写真です。

 

 とても日射しの強い暑い日だったのですが、さまざまな桜と公園にたくさん植えられた新緑のケヤキの間を吹く風に元気をもらって、帰ってきました。

(写真は同行の友人が撮ってくれたものです。全員の写真があると記念になっていいですね。)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フランス刺繍

2018年04月09日 | 刺繍 レース編み

生協の手作り手芸頒布会の  「基本のステッチが学べるフランス刺しゅうコレクション」を申し込みました。1カ月に一度6回教材が届きます。

このシリーズ、前にはビーズのついたレース編とか編みぐるみを申し込んだことがあります。

どれも1個も仕上げずに6か月分押し入れにあります。

こんどのフランス刺繍も同じく「買うのはかんたん」の運命かと危ぶみつつ申し込みました。

5日に届きました。

模様がプリントしてある布、針、刺繍糸などすべて同封してあって、針に糸を通して刺繍をはじめればいいのです。

中学生時代の家庭科でやったことがあって、けっこう覚えていました。

分からないところは図解説明があるので、大丈夫。

すっかり夢中になってしまって、止まらないのです。

肩はこちこちですが、夜も眠らず(昼に眠って)、終わりました~。3日かな?

仕上げが一番大変でした。

左の方は大きさを間違えたみたいです。でも提出するわけでなし、不器用な私にしてはまあまあです。

おそらく、フランス刺繍は私の数すくない好きな手芸です。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする