何処の公園に行っても桜が満開になりました。
めぐちゃんは、花より葉っぱです。
「美味しかったよ」
桜が咲いて、大好きな草も伸びて、めぐちゃん、いい季節がやってきたね
こちら桜が散りはじめました
今朝散歩で土手に上がると桜の花びらがひらひらと舞い落ちていました。
今土手の草で一番目立つのは真っ赤なイタドリの葉です。かわいいですね。
今日のスノードロップです。間のびしてますね。
前にパトスネージニクは
1 スノードロップ(和名 マツユキソウ)
2 雪どけ直後に一斉に咲き出す草花 の意味があります。
と書いたのですが、上の画像の、わが家のスノードロップは正確には「マツユキソウ」ではありません。
「マツユキソウ」は英語でコモン・スノードロップと呼ばれている、学名ガランツス・ニヴァリス(Galanthus nivalis)という種類につけられた和名です。
ここに植えてあるのは、比較的乾燥に強く、扱いやすので日本に流通しているガランツス・エルウィジー(Galanthus elwesii)という種類で、和名はオオマツユキソウです。
『森は生きている』のパトスネージニクは、4月にロシアの森で咲いて、「茎にはやわらかい毛が生えていて、ビロードのようで、花びらは水晶のよう」な花。なんでしょう?
これでパトスネージニクは終わりにしたいので、一挙に結論にいきましょう。
4月になると雪の残る森で摘んで小さな花束にして街角で売られていた雪割草こと、ミスミソウだと私は考えます。
やわらかそうな毛が茎をおおっているでしょう?
これは窓辺に置いたので、間のびしてますが、ねっ、やっぱり茎にやわらかな毛が生えているでしょう?
雪割草は意味からしてパトスネージニクと同じです。
それに「ユキワリソウ」の名をもつのはサクラソウ科のサクラソウ属の高山植物であること、
通称として春先に咲くイチリンソウやニリンソウなどのイチゲ類やショウジョウバカマ、そしてミスミソウなどが、雪の降り積もるいろいろな土地で雪割草と呼ばれていることもパトスネージニクと似てます。
国はちがっても、雪の降り積もる冬が終わって春を待ちかねる気持ちは同じだからでしょうね。
(「雪割草と呼ばれる花たち」http://www5e.biglobe.ne.jp/~lycoris/yukiwarisou.html
日本で『森は生きている』の花がスノードロップというのは今や常識のようになってしまったのですが、驚いたことに、早春花の花売りを禁止されたロシアのアニメや絵本でもパトスネージニクは植物名そのままのスノードロップになってしまっていることをインターネットで知りました。
今のロシアも自然から遠ざかっているのですね。
*******************
↑参加犬など詳細はクリックしてください