makorinの日々の雑感

#ぼくらはやすまない

こまちサイクルロードレース 小野(DNF) 113TSS_1075kJ

2020年10月11日 | 自転車
0426起床。
0530発でケンボーをピックアップし、東北中央道~東北道~磐越道小野ICを経て、会場の小野新町小学校雁股田分校に0730頃到着。受付を済まして1周試走に出る。平坦コースという割には、30秒くらいの丘が2つ、ゴール前は1分ちょいの登板。なんとも悩ましいレイアウト。


まず0830頃からクラス4と女子、1分後に小学4-6年クラス1周がスタート。下の倅が参戦。先頭からは早々と千切れてしまったようだが、無事に戻ってきた。


クラス2カテゴリー参戦のぷしゅ、なぜか半裸でご帰還。なんかエロい。


1100過ぎからクラス1 74.9km(8周回)がスタート。スタートからはバイク審判の先導で、最初の左折後の2.7km地点らへんでアクチュアルスタート。

丘越えでは6倍~7倍と強度アガる局面はあるが、伸びては吸収を繰り返し、淡々と周回を重ねる。

集団から飛び出ても人数揃わず逃げは決まらない感じ。割と集団の巡航速度も速い。

いよいよ5回目のゴール前の登板でグイっとアタックが掛かり強度アガったが、どうにも掛からず遅れ気味になり焦る、登り切りって集団に追いつくも、なんだかフワフワするなぁと思って後輪を確認すれば、スローパンクしていることに気付く。TUタイヤなのでこのまま行けるか?と少し後方で悩んだけれど、もはや3気圧あるかどうかの状態で、段差とコーナリングが厳しそうだ。スタート地点らへんで集団からドロップして、自力で6周回ゴール地点まで戻ってレース終了DNF。
【TSS:113.1 IF:0.90 NP:270.2 [W] 消費エネルギー:1075.2 kJ】55km 1h23m

上の倅は中学男子36km4周へ参戦。クラス1スタートから30秒後スタートだったらしく、アクチュアルスタートまでにクラス1に追いついて合流したとか。そういや何名かの中学生がクラス1に紛れて集団に居たな。そんなのダメじゃね?。そんなこともあり早々と先頭からは千切れて3周回で脚切りDNF。


まぁ各々結果はアレでしたが、招待扱いで走らせて頂いたジュニアカテゴリーの倅らも公道RRの良い経験となりました。
運営開催にご尽力されました関係各位に感謝申し上げます。


運転手はチミだぷしゅ

帰路がてら今日の反省をするため飯坂温泉は鯖湖湯に寄って熱湯風呂インターバル。

レースより汗止まんねくね?とはいえ熱くて良い湯でした。


帰米即全力撤収。

ぬれ花まめ 程よい甘さで美味しい。
2108就寝。

朝ローラー 10TSS_222kJ

2020年10月10日 | 自転車
0454起床。
起床即ローラー流しで目覚まし程度。
【TSS:10.0 IF:0.48 NP:144.5 [W] 消費エネルギー:222.0 kJ】25分 GT4本


今日は上の倅が県中陸上選手権らしい。ちょうど朝イチ山形方面の業務だったのであかねヶ丘競技場まで乗せていく。


退勤帰宅後、機材積み込んで早めに寝る。
2059就寝。

JETT Base Ride 44TSS_759kJ / 夜ローラー PRE-RACE DAY SPIN 40TSS_505kJ

2020年10月09日 | 自転車
0410起床。
起床即麦茶用足しカルノパワー。なんとなく目が覚めたのでJETT Base Ride (2.7~4.5w/kg) (C)カテにlate joinして朝ローラー。

DNFで離脱、1食分のカロリー消費程度に。
【TSS:43.7 IF:0.61 NP:182.5 [W] 消費エネルギー:759.4 kJ】1h10m GT4本


退勤帰宅後、帰宅即ローラー。明日の朝に乗るか少し悩んで、今夜乗っておくことに。ERG
【TSS:39.5 IF:0.74 NP:222.6 [W] 消費エネルギー:505.0 kJ】43分 GT4本


2134就寝。

Zwift Academy Road: Workout 1 | Aerobic Power 77TSS_919kJ

2020年10月08日 | 自転車
0430起床。
起床即用足しバナナカルノパワー。雨天なので朝ローラーにてFTPを叩いてく系のワークアウトへjoin。

105%100rpmで5min回せという指示だが無理じゃろ。無事脚オワタで8min.Free rideは流し気味に3.5w/kgらへんで。ERGにて。
【TSS:77.1 IF:0.81 NP:242.4 [W] 消費エネルギー:919.7 kJ】50分 GT4本


退勤帰宅後、夜ローラーしてやらない。子供らに「え?夜ローラーしないの?」とは驚かれるくらいにはルーチン化されてる。
2102就寝。

朝練@マコ練周回x2 90TSS_1133kJ

2020年10月07日 | 自転車
0410起床。
起床即麦茶ネオレーズンバターロール用足しカルノパワー。明日は雨予報なので朝練へ。とはいえ特段アゲずにペース走で駄弁りながら2周回。

東北中央道がメンテナンス通行止のようでR13は交通量多めだった。
【TSS:89.8 IF:0.73 NP:218.7 [W] 消費エネルギー:1133.6 kJ】46km 1h41m

退勤帰宅後、夜ローラーしてやらない 。

上の倅がパンイチで過ごしていて女房に怒られているのを傾聴しながら晩飯を頂いた。もちろんパンイチで。
2106就寝。

朝ローラー Taper Intervals 40TSS_544kJ

2020年10月06日 | 日記
0509起床。
まだ脚は重く感じる。朝ローラーはERGモードでTaper Intervalsを。お外は雨天、なんだか雪にでも変わりそうな雨の降り方だ…ひと雨ごとに秋が深まる気配だなぁ。
【TSS:40.4 IF:0.69 NP:207.4 [W] 消費エネルギー:544.2 kJ】50分 GT4本


ここ最近お気に入りのサプリメントのカルノパワー。疲労からの回復とはアンチエイジングの追及か。
カルノシンを含む、イミダゾールペプチドには認知機能の減退の予防、認知機能回復効果があるのでは?、といった検証と研究が進んでいるらしい。

退勤帰宅後、夜ローラーしてやらない。

もってのほか(食用菊)
2116就寝。

夜ローラー Taper Intervals 25TSS_330kJ

2020年10月05日 | 自転車
0625起床。
ようねた。朝はレスト、心地よい全身の筋疲労感あるな。

退勤帰宅後、そういや最近自転車に乗ってないな。帰宅即ローラー、30分時間制限にて。ERG
【TSS:25.2 IF:0.70 NP:210.2 [W] 消費エネルギー:330.5 kJ】30分 GT4本

2108就寝。

マコ練周回 243TSS_2544kJ

2020年10月04日 | 自転車
0550起床。
起床即タイヤ交換チューブ噛み込みバースト、目覚まし完了。下の倅機に使うクリンチャータイヤを手持ち在庫があったエクステンザ23Cへとタイヤ交換。

「おーい磯野~、周回練しよーぜ!」
声掛けしたら、0730拙宅ぷしゅ矢作かとー氏が集合し0757拙宅発、スタートゴール地点にてダーイシ氏ケンボーが合流。ご参集いただきありがとうございました。

1周目はコースインスペクションでパレード。聖地カルノパワースポットで集合写真を撮影して勝手に広報活動を展開。

からの5周で、合計6周回やる。倅らは2周回練。

アクチュアルスタートし、いぎなりハイペースで突っ込んで、序盤のブドマツkomでケンボーとダーイシ氏がドロップ。メイン集団は4名でLapを重ね、3周回目がKOMペースだった模様。5周回目でのブドマツkomで、かとー氏と矢作氏が遅れる。このタイミングでぷしゅ氏マコリン2名で逃げる展開に持ち込む。先頭2名でラストの6周回目へ入るが、矢作氏が漢の単独追走でR13までに追い付いたのが本日のハイライトだったか。だがしかし矢作氏はブドマツkomで再度遅れて完全に千切れる。再び先頭2名になり最終局面へ。最後の登り区間の一念峰でぷしゅ氏を引き離したいマコリン、だがパンチなく失敗に終わる。牽制しつつラスト500mへ、マコリン早掛けでスプリント体勢へ持ち込むも伸びず、ぷしゅ氏が先頭finishとなった。

なんとかマコ練周回のセグメントKOMは死守できた模様。いやー効いたわ、練習以上模擬レースでオモロかったですな。帰宅即糖質補給で駄弁って解散。

改めてログを見直すと模擬レース区間の5周回のLapがキレイに揃っていて気持ち良くね?ドボンしてないの良いね!
マコ練周回_17.3km ↑187m/1周
Lap1_39:11_26.6km/h_Avg139w_NP175w_IF0.58【inspection】
Lap2_28:10_37.0km/h_Avg230w_NP264w_IF0.88
Lap3_27:56_37.3km/h_Avg228w_NP261w_IF0.87
Lap4_28:19_36.9km/h_Avg224w_NP267w_IF0.89
Lap5_28:11_37.0km/h_Avg230w_NP254w_IF0.85
Lap6_28:48_36.2km/h_Avg229w_NP268w_IF0.89
補給ボトル:モルテンドリンク320x1、水0.2
【TSS:242.9 IF:0.78 NP:235.5 [W] 消費エネルギー:2544.3 kJ】124km 3h56m

へてへて、午後はロードバイク3台のチェーン洗って注油と軽メンテ済まして、おビール前にリカバリーで1hほど横になる。

さて、そろそろおビールのお時間ではなかろうか?

ぷしゅ
2122就寝。

JETT Hill Climb & Interval Ride (B) 80TSS_861kJ

2020年10月03日 | 自転車
0410起床。
とりあえずいつもの時間に起きたけれど、昨夜は倅へらのロードバイクを週末に乗れるように、イロエロと換装したりしながら組み上げていたら就寝が遅くなったこともあり眠い。それもあって外練へ行きたくないので、しばしオフトゥンでSNS徘徊してグダグダと過ごす。
へてへて、0510~JETTのinterval rideにjoin。

どのみち外で追い込む脚もないので朝ローラ朝練とする。丁度良いインターバルでしたね。

【TSS:69.4 IF:0.80 NP:239.6 [W] 消費エネルギー:861.2 kJ】1h05m GT4本

退勤帰宅後、即ぷしゅ

チェーンリング44Tから46Tへ換装。そして赤ワイン1本蒸発した。

2218就寝。

朝練@マコ周回 80TSS_974kJ

2020年10月02日 | 自転車
0410起床。
起床即用足しバナナカルノパワー。大至急脚重いオヂさんなので、今日は正しい流しペースでの2周。

ケンボーは寝坊ってショートカット、R13で合流した。起きてる?

短い坂の箇所だけ少し踏んだくらい。
【TSS:80.2 IF:0.70 NP:211.3 [W] 消費エネルギー:974.0 kJ】46km 1h36m(走行時間)

先だってダーイシ氏より「次男坊にでも使ってみたら?」と連絡をいただき、VXR機を貸し出ししてもらう。老後のインテリアとして飾るまで好きに使っていいよ、とのこと。いつも大変ありがとうございます。
52-36が付いた68アルテクランクも放出いただいたので、サイズアウトしてきた上の倅機のクランクと換装することにした。
晩飯後、おビール呑みたいけど大至急乗れるようにしなきゃ。

↓さしあたり70mmステムを付けてみたが、さすがに遠すぎたので変更。

↓まだ些かサイズが大きいけれど、まぁまぁ形になったかな?と言った感じ。手持ちステム最小の50mmにて。

クランクは上の倅機から移行したスギノ165mmの44-36Tを装着したけど、スプロケは10s16-27Tなのでチェーンリング46Tに変更しなきゃな。とりあえず
この仕様で明日から慣らし練習だな。

2257就寝。