ばあばの玉手箱

覚えておきたい貴重な知恵。超簡単料理。旅行、マイガーデン、日々のつぶやき。等いろいろです。

キュウリの粕漬け

2014年10月10日 | 貴重な知恵

念願の、キュウリの粕漬けを教わった。
キュウリのたくさん取れる時に、せめて、半年くらいは、食べられるように、おいしい キュウリの粕漬けを作りたい。


(材料)
キュウリ30~50本、塩 野菜の15%、練り粕 4kg、ザラメ 1袋

(作り方)
① キュウリを、15%の塩で、塩漬けする。 塩漬け 1週間で、キュウリを上げる。

② 練り粕に、ザラメを混ぜる。

③ キュウリと酒粕を、交互に漬ける。
甘いようなら、塩を加える。

④ 1週間位したら、食べれる。
付け直しをしながら、長く食べる事ができる。


今年は、時期を逃したので、来年は たっぷり作ろう。
教えてくださって、ありがとうございます。

渋柿 (蜂屋柿) を焼酎で さわし柿

2014年10月10日 | 貴重な知恵

渋柿を頂いた。10月は、まだ干し柿するには、早すぎる。虫がわく。焼酎で渋抜きして、食べてね。との事。
去年は、焼酎の渋抜きが 上手くいかず、悔しい思いをした。
吉mamaに、習って やってみた。


(用意する物)

渋柿、焼酎、深い入れ物、ビニール袋、ふきん
焼酎は、35度の方が、より良いらしい。

(作り方)
① 柿は、濡れフキンで 汚れを拭き取る。

② 深い入れ物に焼酎を入れて、柿全体をくぐらす。 ヘタの所は 念入りに。


③ ビニール袋の底にフキンを敷き、ヘタを下にして、柿を並べる。
ビニール袋は、二重にする。

④ 1~2週間で、柔らかくなったら、できあがり。


うまく できますように。


10/19 美味しく出来ました。ありがとう