ばあばの玉手箱

覚えておきたい貴重な知恵。超簡単料理。旅行、マイガーデン、日々のつぶやき。等いろいろです。

簡単 茶碗蒸し

2014年10月22日 | 超簡単料理 秋


面倒なので、敬遠していた 茶碗蒸し。
何が面倒? やっぱ、ツユ作りやね。
白ダシを使い、圧力鍋なら直ぐできる。と、気付くまで何年かかったのか?
好みの具で。有る物で。15分でできる。
圧力鍋と、レンジでの、味比べもしてみた。


(材料)
白だし30cc、水 300cc、玉子 2個、好みの具、(味を見て、みりん)

(作り方)
① 白だし、水、玉子を入れて、かき混ぜる。味を見て、好みの味に調整する。

② 蒸し茶碗に、具を入れ、茶こしで、①のダシを、こしながら入れる。

③ 圧力鍋に、スノコを置き、茶碗をフタをしないでのせる。
オモリが動き出したら、止めて、鍋を熱くない所に移動して、自然に圧が抜けるのを待つ。出来上がり。


【参考】
レンジでも、弱で 8分。個数にもよる。箸を入れてみながら、加減する。
味は、圧力鍋で蒸した方が、なめらかで、味も良い。気がする。

リンゴ、柿 入り蒸しパン

2014年10月22日 | 超簡単料理 秋


ホットケーキミックスを使って、季節の果物、リンゴと柿を入れて、蒸しパンを作った。
同じ分量で、2種作ったが、果物の違いで、大きさも、食感も、違うんだな~!!


(材料)
ホットケーキミックス 100g、飲むヨーグルト 70cc、玉子 1つ、サラダ油 大さじ1、リンゴ 1/2個 (柿 1/2)

(作り方)
① リンゴは、小さく切って、2分チンする。

② 粉、ヨーグルト、玉子、油 をボールに入れて、なめらかになるまで、混ぜる。
なめらかになったら、リンゴを混ぜる。

③ 容器に入れて、レンジで、5~6分 チンする。箸を入れてみて、生地が付かなければ、出来上がり。

《柿の場合》
柿は、さわし柿なら そのまま。かたい柿なら、リンゴと同じ方法で。左が柿。